登録日:2014/04/24 Thu 12:22:12
更新日:2025/02/09 Sun 20:19:37
所要時間:約 9 分で読めます
名前は音石 明 19歳…
まっ!このギターは気にしないでくれ
【人物】
杜王町在住のスタンド使い。
『ジミ・ヘンやジェフ・ベックのようなウルトラ・スーパー・ギタリストになって熱く激しく生きること』が将来の夢と語るミュージシャン志望の青年。
エディ・ヴァン・ヘイレンも尊敬してるしスティービー・レイ・ボーンも「シブくていい」とのこと。
空条承太郎を杜王町から追い出すために電話越しで接触した際には
『受験だ就職だってワズらわしい人生はまっぴら』と語っていたように、『アリとキリギリス』でいえば間違いなくキリギリスサイドの無責任な享楽主義者であるが、
現実逃避で
『音楽活動みたいなもの』をしている半端な輩と違い、ギターにかける情熱自体は本物で、
厳選に厳選を重ねた素材を惜しみなく使ったスペシャル・カスタム・ギターを肌身離さず持ち歩き、
『ギターの音で返事や宣言をする』『折れた小指を無理やり接ぎなおす激痛に耐えながら正確なライトハンド奏法』など演奏技術自体も卓越したものを持つ。
全ての決着が付いた後に
広瀬康一も
「出所したらリッパなロック・ギタリストになってもらいたいと思います」と述べていた。
【性格】
ライブ衣装のような派手な外見に違わずいわゆる
「イエ~イ!ノッてるかぁ~い?」系の絵に描いたようなベタなロックンローラーであり、自信家でお調子者、目立ちたがりの
ナルシスト。
周りを置いてきぼりにしてパフォーマンスに熱中した挙句、自己陶酔して
『ウットリ♥』と
アヘ顔になるなど、奇行には事欠かない。
一方で窃盗や殺人を犯そうと全く罪悪感を覚えない冷酷さに加えて、隠密活動・諜報に長ける自身のスタンドを利用して町内の主だったスタンド使いについてのリサーチを行い、計画的に邪魔者を排除しようとする狡猾さも孕んでおり、
第4部でよく見られた極端な二面性を持つ人物といえるかもしれない。
ただ、スタンドの項目にもあるように、実は両親から束縛され、「自由になりたい」という願望があるようにも見える。
戦闘センスも高く、相手の実力を見極めて反省し瞬時にその戦いに適応したり、挑発やブラフを駆使した心理戦で億泰を下すなど、第4部の中ボス格に相応しいしぶとさを持っていた。本人曰く『反省すると強い』タイプとのこと。
しかし、逆に言うと
優勢になると慢心する悪癖があり、その度に追い詰められている。
ジョジョでお馴染みの
「スタンドは強いのに使い手はバカ」な敵とも言える。
尤も、キレ者でこんな強い能力の持ち主なら、とっくに仗助達を殺している筈だし、この性格だからこのスタンドなのだ。
交戦した
東方仗助からも
「一番ふざけてるのはお前自身のキャラクター」と評されていた。
【スタンド】
スタンド名:『レッド・ホット・チリ・ペッパー』
破壊力:A
スピード:A
射程距離:A
持続力:A
精密動作性:C
成長性:A
【劇中の活躍】
元は一般人の青年だったが、
虹村形兆に矢で貫かれた事でスタンド使いとして覚醒する。
彼の『
レッド・ホット・チリ・ペッパー』は能力発現当時は未発達で貧弱なスタンドだったらしく、
形兆も期待はずれと看做して完全に放置していたが時を経て強大なスタンド使いに成長。
自身をスタンド使いにした弓と矢に興味を示し、それを奪うために虹村家に侵入、弓と矢を強奪し、邪魔な形兆を返り討ちにする形で殺害する。
それ以降は、面白半分にスタンド使いを増やしたり(といっても被害は
ネズミだけだが)、
スタンド能力の悪用で
総額5億円相当の窃盗を働いたり、仗助を挑発したりとやりたい放題。
『チリ・ペッパー』は仗助が
「その気になったらスケベ電話をかける感覚で人を殺せる」と分析したように極めて脅威的な能力であり、
本体の音石が出現するまでは、電気のあるところその影がある不気味な存在であった。
その後、承太郎が
ジョセフ・ジョースターを呼び寄せて『
ハーミット・パープル』で『チリ・ペッパー』の本体を探知する方策を告げる。
この密談は感知されないよう電線の通っていない町外れを選んで行われたものの、億泰の乗っていた(中古の)
バイクのバッテリーに自身のスタンドを潜ませていたことで自身を追跡できるジョセフの存在を知るところとなり、彼の抹殺を決意する。
先手を取ろうとその場から逃げを打つが、追撃してきた億泰と戦闘。周囲に電気が無い不利な状況だったため終始劣勢になる。
しかし、億泰の能力を逆に利用して地下埋設ケーブルを露出させ電力のリチャージに成功。猛反撃で瞬く間に億泰を圧倒し、
兄・形兆と同じように電線内に引き込んで殺害しようとするが、仗助の妨害により失敗する。
ジョセフが来航する日に杜王港でラジコン飛行機『スピットファイヤー』(時速150kmまで加速できるスグレモノ。街の模型店からの盗品)
を使っていち早く船に乗り込みジョセフ殺害を計画するが、この作戦は承太郎に推理されて筒抜けになっていたため、
足止めの仗助と康一を始末するためにスタンドと共についにその姿を現す。
圧倒的な強さと自身の成長を鼻にかけた慢心から勝負は一進一退の様相を呈したが、
最終的に仗助の機転で海へ放り込まれ、電気エネルギーが四散して敗北。
そのまま死亡。
…したかと思われたが、何とか一命を取り留める。
なお諦めず再起不能の振りをして本体が単身で船に乗り込みスピードワゴン財団の人間に成りすましてジョセフの殺害を試みる。
しかし「怪しいと思った奴は片っ端から殴る」億泰の作戦(?)でトドメを刺され、完全敗北。
敗北後はとうとう警察に突き出されて御用となり、形兆の殺人は立証できないため
「窃盗罪」として刑期3年で刑務所へ服役することになった。
但し、その際に承太郎と億泰に
今度スタンドを悪用したら殺すと脅されたり、
スピードワゴン財団に
自白剤を飲まされたりとかなり悲惨な目にあっている。
まあこいつが面白半分でネズミに矢を使った結果を考えれば残当だが
尤も、因果応報であるし、
アンジェロのように考えるのを止めた石になったり、
宮本輝之輔のように
都市伝説の本になったりするのに比べればまだマシだろう。
音石は悪党であることには違いないが、一方でアンジェロやエニグマの少年、
吉良吉影のような無差別な殺人嗜好や標的の家族に手を出すことなどはしなかった。
音石が殺害した形兆にしても、大勢の人間を犠牲にしてきた点で音石よりも罪が重く、仇討ちに臨んだ億泰ですら「ああなって当然の男だった」ことは認めている。
ある意味、若者なら珍しくもない好きなように生きるために邪魔者を排除したいという願望による犯行のため酌量の余地ありと判断されたのかもしれない。
少なくともギタリスト(&ギター職人)としての技術と才能は確かなものではあるし、康一の言った通り出所後は立派なロック・ギタリストとなって、スタンドに頼らずとも稼げる、その音楽で世界中の人々を魅了する日々を送ってほしいものである。
◆その後
その後は登場しないが、『
岸辺露伴は動かない 〜エピソード2‥六壁坂〜』にて刑期を終えた出所した彼が
岸辺露伴にサインを求めるシーンがある。
尤も、この作品群は
パラレルという解釈もできるので、ひょっとするとこの音石は普通にギタリスト(志望)の青年のままかもしれない。
また、ゲーム『オールスターバトル』でも露伴と対戦させると、真剣にサインを求める特殊セリフが聴ける。
「アイズオブヘブン」では異変に巻き込まれた一人として登場。原作では味方として活躍することのなかった彼だが、正気に戻った後は「迷惑をかけた罰」扱いとして事態の解決に協力させられることに。
ファン第一号の康一との掛け合いでは「君とは気が合いそう」と言ったりもする。お前もか
【名言】
- 「ブチのめす?」ンなカワイソーなことはしないなあ~ 楽に「殺してやり」に来たのさ!
- 反省した・・・チトイイ気になりすぎてこいつをみくびっていたよ
- 笑ったものか!アクビしたものか!こいつは迷うッ迷うッ
- この小指一本でおまえの腕をフッ飛ばすと予告しよう!
- おれのハートを!究極の怒りを!・・・表現できたぜェ~
【音石のギター】
彼が命と同じくらいに大事にしている
エレキギターで、材料は自身のスタンド能力を悪用して集めたもの。
話の進行とはまったく関係無いにもかかわらず、第33巻
『レッド・ホット・チリ・ペッパー その⑥』の扉絵に図解が載っているなど、
音石のみならず、作者の
荒木飛呂彦氏の並々ならぬ情熱を感じるアイテム。
モデルは実在のギター『ストラトキャスター』。メーカーは『KINGS』とヘッドに記されているが、これは架空の社名である。
製作自体はなんと音石本人のハンドメイド。
ギタリストだけでなく、ギター職人としても十分やっていけそうな気がする。
中南米ホンジュラス産・1973年物の最高級マホガニー材でできている。
演奏中奏者のかいた汗を呼吸するかのように吸収して汗をかくほど音が良くなるという逸品。
なお、自腹で買ったのではなく父親の財布からくすねた金で購入したものである。
100年間にわたり乾燥させた暖炉に使われるクルミ材を使用している。
DIOがカナリア沖で棺桶に入ってた間と同じだけの年季が入ったレア素材で、渋い味わいのある音響が特徴。
元ネタは
QUEENのブライアン・メイによるハンドメイドギターから。
なお、正規のルートで流通しているものではなく、
音石がどこぞから盗んできたものである。
2列のハムバッキング。パワーに溢れてゴキゲンな代物。
トレモロユニットも搭載されており、アームを動かすと音がウィンウィンと
カーズ様のようにうねる。
なお、電気を操る『チリ・ペッパー』の能力の恩恵で
アンプやスピーカーを繋がずとも、ギター単品で大音響の迫力演奏が可能。
『イエエエ~~~ス』とか
『テメエー オフクロモ コロシデヤルゥ』などと喋っているかのような音が出ることがあるが、これは機能ではなく、
音石の純粋なテクによるもの。スゲェ。
★余談
長髪に目の上を走るイナズマのようなメイクをしているのが特徴で、これを含めた彼のビジュアルのモデルは当時の
大槻ケンヂ氏。
康一君の部屋に
筋肉少女帯のポスターが貼ってあったり、「ボヨヨン岩」と楽曲ネタが仕込まれている事から、当時の荒木先生が少なからず影響を受けていた事が窺える。
ちなみに、第4部が連載されていた頃(1992年〜1995年)には、偶然にも他作品で、
「主要キャラ的な立ち位置で何度も登場する、ギターを持った悪役」という、彼と同じような
特徴を持っているキャラクターが登場していたりする。
なお、アニメの声優を務めている森久保祥太郎氏はかつて音石明と同じくギターを持った顔メイクした外見のキャラクターとして『おはスタ』の番組内で登場した“怪人ゾナー”の役を演じていた事もある。
この共通点を指摘される事もあるが、登場自体は音石の方が先である。
追記・修正?
ンなカワイソーなことはしないなあ~
楽に「殺してやり」に来たのさ!
- 現代だからこそ強いスタンド。原発の近くとかだともう無敵だろう -- 名無しさん (2014-04-24 12:48:48)
- 7部舞台だとまず活躍が見込めないスタンド。 -- 名無しさん (2014-04-24 13:20:35)
- ↑一応電線がある都市部や町なら戦えないこともないけどね。当時の日本だと絶望的だが… -- 名無しさん (2014-04-24 14:11:49)
- 能力を持って調子に乗っただけで根っからの悪人っぽくないところが憎めない -- 名無しさん (2014-04-24 15:45:23)
- いろいろ追記。彼のギターについての情報は欠かせないと思った。 -- 名無しさん (2014-04-24 19:16:14)
- 形兆の兄貴を殺害したり、5億円をうばったりやりたい放題なところは正直むかついたが、本物の音楽への情熱と戦いでの駆け引きのうまさから、玉美とかのゲス野郎とは一線を画すんだよな。 -- 名無しさん (2014-04-24 19:33:11)
- ↑初期の暗躍する悪魔的な陰湿さはキャラが固まってなかっただけなんじゃないかと思う。ギタリストになる!って目標のあるやつが『受験とか就活とかうぜ~スタンド使っておもしろおかしくくらして~』なんてだらけたこと言うか?って疑問もあるし。 -- 名無しさん (2014-04-24 19:38:46)
- ↑「スタンドを得たから」 -- 名無しさん (2014-04-24 21:01:33)
- ミスった↑「スタンドを得たから」そういうこと言うようになったんじゃないかな。まぁ親の金くすねるのはどうかと思うけど -- 名無しさん (2014-04-24 21:02:59)
- 本人はミュージシャンになりたいのに、親から受験しろ就職しろだの言われていたのかも、 -- 名無しさん (2014-04-24 21:36:51)
- こだわりのギターなのに部品は盗品なのか そこは自腹でいけよ・・・ -- 名無しさん (2014-04-24 21:49:53)
- ↑バイトもさせてもらえなかったんじゃね? -- 名無しさん (2014-04-24 22:39:18)
- 若い奴が馬鹿やって頑張ってるんだから許してあげようよ(容姿の元ネタもこうフォローされて大きく成長しました) -- 名無しさん (2014-04-24 22:42:03)
- 案外、いいとこのおぼっちゃんなのかもね。能力も「両親から自立したい、自由に好きな事したい」という願望が具現化したのかも -- 名無しさん (2014-04-24 23:02:50)
- 中の人・森久保さんも、ミュージシャン活動に積極的なんだよなw。そのせいか、結構はまり役に感じられる。もし、TVアニメ化するなら森久保さんのままにしてほしい…。 -- 名無しさん (2014-04-25 01:32:44)
- ASBの最終アプデで最高の魅せキャラへと変わったのが記憶に新しい みんなもやろうぜうっとりフィニッシュ -- 名無しさん (2014-04-25 13:56:53)
- 電力フルパワースピットのバカげた性能に(自分が操作)感謝しつつ(相手が操作)迷惑しておりますwww -- 名無しさん (2014-07-19 15:26:40)
- 人殺したのに生きながらえたとはな -- 名無しさん (2014-08-12 17:21:18)
- アニメ化の際は自白剤云々は修正されそうかなぁ。脅しつけたら勝手にペラペラ喋ったとかそんな具合に。 -- 名無しさん (2015-02-25 13:04:48)
- なんで弓と矢を手に入れたかったのかわからない。こいつの性格上、スタンド使いを増やしたくはないだろうし -- 名無しさん (2015-06-24 21:52:14)
- ↑自分を期待はずれ扱いした形兆への復讐じゃないかな -- 名無しさん (2015-07-17 11:37:51)
- アンジェロやエニグマとの違い>仗助のおふくろに危害を加えようとはしなかった。窃盗以外ではスタンド無い人間に意図的に危害を加えようとしなかったのが割と許された理由かもしれん -- 名無しさん (2016-01-29 22:04:55)
- ↑×8 アニメの音石CV森久保続投決定! -- 名無しさん (2016-04-30 15:14:54)
- おれのハートを!究極の怒りを!・・・表現できたぜェ~は名言ww -- 名無しさん (2016-05-02 15:52:52)
- cv森久保でよかった -- 名無しさん (2016-05-03 17:07:37)
- 本体バレ避けるためにジョセフ殺そうとするほどなのに、なんで自分からあっさり出てきたんだ? -- 名無しさん (2016-06-18 03:26:51)
- 原作読めば康一がちゃんと理由言ってるよ。33巻にある -- 名無しさん (2016-06-18 16:31:08)
- ↑2 仗助を挑発しに来た時にもいえるけど音石はちょっと自虐的冒険心に富むところがあるんだよね。自分で自分を追い詰めるような環境に置きたがる。 -- 名無しさん (2016-06-18 17:20:11)
- アニメでは音石のライトハンド奏法に思わず康一が見蕩れてるシーンが追加されて「リッパなロックギタリストになってほしい」という言葉にも説得力持たせてる。 -- 名無しさん (2016-06-18 18:05:56)
- 音石は愉快な悪党だけど、スタンドは単純な戦闘力ならキラークイーン上回るレベルで洒落にならない強さだよね… -- 名無しさん (2016-06-23 00:51:38)
- 再起が許されてる分こいつはまだ幸せ者だと思う 夢に対する情熱も技量も本物だしあのフザけたキャラクターも愛嬌に見えなくもない -- 名無しさん (2016-06-23 22:08:41)
- 電気が存在しない時代だったらほぼ無意味なスタンドだな 7部の年代は電気あるとはいえ使い勝手は大きく落ちるだろうし -- 名無しさん (2016-06-23 22:18:07)
- 形兆の件は形兆の因果応報的側面もある。基本仗助一行以外に危害を加えていない。この2つから窃盗以外は罰をうけるほどではないになったんだろう。虫食いとかの後始末は自白剤とかで受けてると解釈 -- 名無しさん (2016-07-30 18:48:50)
- ↑12独り占めしてこれ以上スタンド使いを増やさないためでは -- 名無しさん (2017-01-22 14:32:56)
- ラスボスだろうなって思ってたチリペッパーの本体がエキセントリックな兄ちゃんで当時は驚いたな -- 名無しさん (2017-02-08 14:51:16)
- 見た目がピート・バーンズっぽくも見えるのは気のせいか? -- 名無しさん (2017-09-14 22:39:11)
- 当時の感想 スタンド⇒つえええこええええ 本体⇒…アレ? -- 名無しさん (2017-12-26 14:02:34)
- どうみても大槻ケンヂです、って康一君の部屋にポスター貼ってあるんだ! -- 名無しさん (2022-01-01 23:09:30)
- 電気のない時代なら、って意見も多いけど、恐らくその時代の人間からそんな発想出ないだろうから、別の形で発現するんじゃないかな?現代日本人だからこその心の形だと思う。 -- 名無しさん (2022-08-08 21:09:25)
- 扉絵にあるあらきのかんがえたさいこうのギターが妙に印象に残っている。脈絡ないと注釈しているとはいえ趣味全開で描いていて楽しかったんだろうな -- 名無しさん (2022-08-11 16:28:24)
- 形兆殺したから制裁で死亡…一周経って、でもやっぱ仗助を人殺しにするのはマズイよなぁ…復活、だと思ってる -- 名無しさん (2023-02-04 21:55:22)
- コイツにとって最もオモシロオカシイ事って、たぶんギターを演奏する事なんだろうな -- 名無しさん (2023-04-25 22:00:06)
- 形兆を殺めたり、5億円もの被害を出したり、虫喰いを生み出して危うくモンスターパニックを起こしかけたりと碌でもないことをしまくってるのは確かだけど、ある意味では形兆に人生を狂わされた人とも言えなくはないんだよね。出所後は形兆のことや窃盗の事を悔いながらギタリストを志してほしいよ -- 名無しさん (2024-07-14 22:16:18)
- 実はギターの外見モデルはyamahaのpacificaらしい。素材だけ集めてオーダーメイドした可能性もある…とか -- 名無しさん (2025-01-27 21:22:06)
- 変人枠だから康一が好かれそうと思ったらすでにゲームでやってたのね。 -- 名無しさん (2025-02-01 20:11:44)
最終更新:2025年02月09日 20:19