登録日:2014/05/07 Wed 21:11:10
更新日:2025/03/28 Fri 21:53:59
所要時間:約 5 分で読めます
☆概要☆
ライトレイとはかつて登場したモンスターをリメイクしたリメイクモンスター群の1つ。
元ネタになっているモンスターとは
- ライトレイ ダイダロス→海竜ダイダロス
- ライトレイ グレファー→戦士ダイ・グレファー
- ライトレイ ディアボロス→魔王ディアボロス
- ライトレイ ギア・フリード→フェニックス・ギア・フリード
- ライトレイ マドール→ネオアクア・マドール
- ライトレイ ソーサラー→カオス・ソーサラー
いずれも派生が多かったり良くも悪くも有名なカードが
リメイク前の元ネタだったりする。
イラストは光属性にリメイクと言う事で驚きの白さと言いたくなる漂白されっぷりを見せる。
そして共通モチーフとして服装も白くなるので白タイツ集団とも揶揄されたり。
また、《ライトレイ グレファー》以外の共通効果として
墓地に光属性のモンスターが〇〇体以上存在する場合
または
除外ゾーンに光属性のモンスターが〇〇体以上存在する場合
に特殊召喚できる特殊召喚モンスターと言う事が挙げられる。
ただし《ライトレイ マドール》は通常召喚も可能である。
基本的に墓地肥やしが得意で《エクリプス・ワイバーン》の効果を使いやすいデッキでは実戦投入が見込める。
特にドラゴン族かつレベルが征竜に噛み合う《ライトレイ ディアボロス》は非常に使いやすいカードになっている。
他にも《ライトレイ ダイダロス》は比較的緩い召喚条件から光属性デッキのアタッカーとして呼ばれたり。
その他のライトレイモンスターの採用は少し難しいものも多い。
この辺りは
霊神に近いか。
☆各ライトレイモンスターの解説☆
ライトレイ ディアボロス
星7/光属性/
ドラゴン族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性モンスターが5種類以上の場合に特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分の墓地の光属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して確認し、
持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。
ライトレイ化した
魔王様、召喚条件は「墓地光5種類」。
元ネタの魔王様とは違って強力なセット干渉効果を持つカード。
事実上ノーコスト除去に近い為上手く使えばドローロックが決まる、フリチェは知らん。
ライロでの四枚目以降の裁き程度のカードだったが、征竜デッキでのコストとして互いに使い合うデッキ
【征竜ライロ】でのフィニッシャー兼征竜のコストとして活躍の場が広がった。
ライトレイギア・フリード
星8/光属性/
戦士族/攻2800/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性モンスターが5種類以上の場合のみ特殊召喚できる。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが戦士族のみの場合、
自分の墓地の戦士族モンスター1体をゲームから除外する事で、
魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
ライトレイ化した《
フェニックス・ギア・フリード》、召喚条件は魔王様と同じ。
発動条件が戦士族限定とやや難しいが、その分効果が強力で魔法・罠に対するカウンター。
コストも事実上安く済むので戦士デッキでは使いやすいだろうか。
【テラナイト】なる光属性戦士テーマも存在するし純正に近い【ライトロード】なら出番は有るか。
ライトレイ ダイダロス
星7/光属性/
海竜族/攻2600/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性モンスターが4体以上の場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、フィールド上のカード2枚と
フィールド魔法カード1枚の合計3枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。
元ネタは《
海竜―ダイダロス》、召喚条件は「墓地光4枚」。
比較的緩い召喚条件から光属性デッキのアタッカーとして使いやすい。
種族を無視するなら《スネーク・レイン》と相性の良い
【ワーム】でも出番は有るか。
ただしフィールド魔法が無いとただ火力の高いバニラでしかないので注意。
ライトレイ ソーサラー
星6/光属性/
魔法使い族/攻2300/守2000
このカードは通常召喚できない。
ゲームから除外されている自分の光属性モンスターが3体以上の場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、ゲームから除外されている
自分の光属性モンスター1体を選択してデッキに戻し、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択してゲームから除外できる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
ライトレイ化した《
カオス・ソーサラー》、召喚条件は「除外ゾーン光3枚」。
効果自体はリメイク前と同じながら召喚条件が厳しくコストも発生している。
今一元ネタの《カオス・ソーサラー》より優先する必要は無い。
どうしても使いたいなら魂の解放等を仕込む必要がある。
ライトレイ マドール
星6/光属性/魔法使い族/攻1200/守3000
ゲームから除外されている自分の光属性モンスターが3体以上の場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
ライトレイ化した《ネオアクア・マドール》。
海外先行のライトレイ、召喚条件は「墓地除外ゾーン光3枚」。
効果はただの戦闘耐性、レベル6としては今一。
ただしランク6の素材としてはそこそこ、《風紀宮司ノリト》や《マジマジ マジシャンギャル》にも行ける。
ライトレイ グレファー
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1600
このカードは手札からレベル5以上の光属性モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札から光属性モンスター1体を捨てて発動できる。
デッキから光属性モンスター1体を選び、ゲームから除外する。
白タイツのせいでますます変態臭い変態、もといライトレイ化した《
戦士ダイ・グレファー》。
光属性戦士と優秀なステータスとダグレの様な効果の特殊召喚が出来る海外先行カード。
固有効果は今一使い勝手が悪い、救援光を併用したり奇跡の降臨なんかを利用しよう。
ちなみにこのカードの登場から頑張れば【ライトレイ】の純正デッキは組めるようにはなった。
これでライトレイモンスターは全てである。
これからも遊戯王が続くかぎりライトレイモンスターは何気ひっそり増え続けるかも知れない…。
追記・修正は白タイツを履いておねがいします
- ディアボロはいい子。俺のデッキで絶頂であり続けるボス。 -- 名無しさん (2014-05-08 22:06:18)
- ↑(序盤の)俺のデッキトップに近づくなァァァァァ! -- 名無しさん (2014-05-09 01:47:29)
- ライトレイグレファーのイラストを見た。何とも言えない悲しい気分になった -- 名無しさん (2014-05-09 10:59:42)
- 弱くはないが、光属性にはさらに優秀なのがいっぱいいるから入れる余地がないんだよなあ -- 名無しさん (2018-12-04 18:30:20)
- ライトレイのグレファーは墓地肥やしだったらまだ将来性はあったんだが… -- 名無しさん (2021-11-03 07:30:43)
最終更新:2025年03月28日 21:53