登録日:2015/02/26 Fri 02:54:58
更新日:2024/12/30 Mon 01:11:36
所要時間:約 10 分で読めます
【もくじ】
【概要】
『
竜騎将バラン』の親衛隊である『竜騎衆』の一人。
異名は
『陸戦騎』。
魔族と
人間の間に生まれた混血児で年齢は22歳。
陸・海・空を司る竜騎衆の中では陸を担当し、三人の中では最年少かつ新参ながら彼らの筆頭を務める。
【性格】
クールな性格であり、
ポップによると
ヒュンケルと同系統との事。
但し、味方への情を挟み
自己犠牲的な彼と違って、必要ならば味方を犠牲にしてまで敵を倒す事に徹せる冷徹な戦闘マシンを自認している。
父親はラーハルトが生まれて間もなく病死したが、幼少時代、まだ
ハドラーが魔王として地上で悪行を繰り返していた為に魔族の血を引く彼は迫害を受けてしまう。
魔族の血を引く自身はまだしも、同族である筈の人間の母親まで迫害した人間達を強く恨んでおり、侮蔑している。
母親の死後はバランに拾われ、自らの苦しみを理解してくれる唯一人の理解者として彼を父のように慕い、以来絶対の忠誠を誓っている。
バランもまた共に人間を憎む過去を持つ同士として、彼をもう一人の息子のように思っており、ラーハルトにのみ過去を打ち明けているらしく強い信頼を寄せている。
人間を憎んではいるものの、残虐行為を好んでいる訳ではなくポップを未熟者と判断した際には苦しませずに一思いに介錯しようとしたり、敵には苛烈であるものの誇りを重視する武人肌な一面を持っている。
主君であるバランが
魔王軍の
『超竜軍団』の軍団長を務めている事から魔王軍に所属しているものの、彼の忠誠はあくまでバランとその息子である
ダイにのみ向けられており、魔王軍への忠誠心は皆無。
自身が竜騎衆としてあることを誇りにし、その名を汚す者はたとえ味方であろうとも容赦せず、卑劣者には武器である鎧の魔槍でブチ込んでやるのが流儀だという。
よく言えばバランに絶対の忠義を、悪く言えばバランに狂信的であると言える歪みのある人物。
【戦闘能力】
実力は文句なく竜騎衆最強。
作中最速と思える速度を誇り、針の穴を射抜くとされる精密な技量と神速の槍捌きで他を圧倒する。
その速度は全く本気にならずともその場に残像を残し、アバン流最速の剣技である海破斬が全く追いつかない程。格下ならば下手すれば切られた事すら解らずに死ぬ圧倒的なまでのスピードを持つ。
初激で兜を割られ慢心を捨てたヒュンケルの豪腕から繰り出される斬撃を片手で扱った槍で平然と受け止める、下記のヒムの腕を使った打撃の結果など、パワーも凄まじい。
というか完全に
ラーハルト>>越えられない壁>>ボラホーン、ガルダンディーの状態であり、同列に置かれるのが不思議なぐらいに力量差が見受けられる。
竜騎衆は竜を操れば六団長に匹敵するらしいが、ぶっちゃけラーハルトは竜関係なく軍団長クラスの実力。というか、復活する前の時点でも魔軍司令時代のハドラーより圧倒的に強く見える。竜騎を名乗ってはいても、むしろ戦闘スタイルからして竜に騎乗した方が実力を発揮出来ない感がある。
実際、ラーハルトが挑発として行った「額に一切傷を付けずに、冑のみ真っ二つにする」という離れ業を見た際、後にロン・ベルクと同等の技量と言われる剣を持ったヒュンケルすらも、この時点では
「自分にあの神業の再現は出来ない」と認めているので、同レベル以上なのは確実である。
またヒュンケルは純粋戦士で呪文は使えないのだが、彼は不得手であるものの呪文を使用できる模様。
ただし、一応レベル的にはバランが45、ハドラーが40に対して、ラーハルトは他二名の竜騎衆と同様に35程度。竜騎衆は皆は一応同格扱いである。他二人も、相棒の竜を失って奇襲を喰らっていたり必殺戦法が通用しない相性が絶望的に悪いヒュンケルが相手だったと言ったハンデの影響が大きく、各々が得意分野で十全に実力を振るえる状況ならば極端な差は無いのかも知れない。
また、ヒュンケルが当初手も足も出なかったのは「次に控えるバランとの戦いの為に、極力無傷で力を温存して乗り越えるべき前座」と認識して、ラーハルトを軽んじた精神面の影響も大きい。バランの過去を聞かされ死を覚悟してでも倒すべき敵だと認識を改めて以降は、まるで反応出来ていなかった槍の刺突を紙一重で回避しつつ、手負いの身ながらもまともに斬り結べるようにはなっていた。
とは言え、ヒュンケルから見てもラーハルトが他二人よりも桁違いに強いのは間違いなく、パワータイプのヒュンケルにとって基本的にはスピードタイプのラーハルトは相性が悪い相手であった事も間違いないだろう。
基本的に、ヒュンケルも当時のDQではあるまじき「すばやさ」スペック持ちの戦士であり、ヒュンケルの顔出し装備への変更イベントに力が入りすぎた結果の産物かもしれない。
はっきり言ってしまえば、
格闘家とも渡り合える俊敏な戦士という当時ありえなかったキャラに、更に速い戦士をぶつけたのであり、最強談議以外ではあまり熱くなり過ぎない方が無難かと思われる。
一方でヒュンケルは早々にラーハルトに勝つにはカウンターを決めるしかないと判断して実際にハーケンディストールをグランドクルスでカウンターを決めて勝利した事を鑑みても、強力かつ正確なカウンター技を得意とするアバンやバランのような相手に冷静に迎撃されればかなり危ない部分もある。
尤もラーハルト本人もそれについては熟知しており、ヒュンケル戦でも最初にヒュンケルがカウンターで決めようとしたブラッディ―スクライドはフェイントをかける事で回避している。
技
ラーハルトの
必殺技。
ジャンプしながら槍を振り回して衝撃波の斬撃を放ち、敵を両断する高速の槍技。
その破壊力はオリハルコンを容易く切り裂く。
装備
とくと見るがいい。ロン・ベルク作のもう一つの傑作…鎧の魔槍を!
魔界最高峰の武器職人
ロン・ベルクが作成した傑作武具。
名前の通り鎧の魔剣の同類であり、同じように
「鎧化」の掛け声で全身に鎧が装備される。
機動力を重視した軽装の防具としては十分過ぎる性能ではあるが、鎧の魔剣と比べると肌の露出が多くなり、全体の装甲が減ったデメリットは軽くはない。
ヒュンケルが受け継いだ後のバランとの二度目の一騎打ちにおいては、隔絶した存在である大魔王の魔法でなくとも、
極大呪文級の魔法を無防備に浴びると負けかねないことが言及されており、魔法に対する圧倒的防御性は薄れて、耐久性能に対する過信は出来なくなっている。
全身の仕込み武器の在処やその扱いも熟知している模様。
【作中の活躍】
作中ではバランによる
ダイ奪還作戦によって、同僚の
空戦騎ガルダンディーと
海戦騎ボラホーンと共にバランの元に集い、彼らと共にダイ奪還を目指す。
竜騎衆の足止めに現れた
ポップを引き受けて、バランを先にいかせ、三人でポップを迎え撃つもポップの救援に現れた
ヒュンケルによって仲間達はあっさり倒されてしまい、彼自らがヒュンケルと対峙。
パワーで勝るヒュンケルを圧倒的なスピードで翻弄し続けて圧倒し、魔剣の鎧がほぼ全壊状態になるまで追い詰める。
ヒュンケルが覚悟を改めて別人のような動きのキレになった時にはラーハルトも冷や汗を流す一幕もあったが、そのまま気圧されて押し込まれることはなく、あっさりとヒュンケルに地に捻じ伏せて、必殺のハーケンディストールを繰り出す。
しかし、それはヒュンケルがラーハルトの選択肢をハーケンディストールに絞らせる為の一か八かの博打同然の罠であり、
ヒュンケルの策に嵌ってしまったラーハルトは、グランドクルスをまともに喰らい敗北する。
人質作戦でヒュンケルを脅すボラホーンを
「誇り高き竜騎衆にあるまじき愚行をした者」として弱り切った体で槍を投げつけ刺し殺した。
今際の際に己の過去をヒュンケル達に語り、自身の過去を思って涙する彼らに感謝し、鎧の魔槍を彼に託して息を引き取った。
以後ヒュンケルは、強敵であり、バランの事を自分に託したラーハルトを「友」と呼び、また鎧の魔槍をラーハルトと同一視しており、鎧の魔槍もラーハルトの魂が宿ってるかのようにヒュンケルの元に駆け付ける一幕もあった。
フフッ…甘いやつらだな 記事への荒らしを我が事のように…
おまえたちなら項目の悲しみをわかってやれるかもしれん
以下ネタバレ注意。
卑劣な戦い方をする外道には、例外なくその魔槍をブチ込んでやるのが流儀でな…!!
最終決戦の舞台である
大魔宮での戦いにまさかの参戦。
バランによって強靭な精神の持ち主のみ蘇生される「竜の血」による救命処置が行われており、三人の中で唯一人蘇る事が出来たという。
魔槍にラーハルトの魂が宿っているかのようにと上記したが、別にそんな事はなかったぜ!
棺の中にはバランの遺言状が入れられており、もう一人の息子とまで愛情を寄せてくれたバランの死に涙を流し、その遺言に従い人間への憎しみを捨ててダイに忠誠を誓った。
単に復活しただけではなく、「竜の血」の効果で死ぬ前よりも格段にレベルアップしており、自慢のスピードもぶっ飛んだレベルになってしまっていた。
ヒュンケルや
ヒム、
ミストバーンと言った強豪達すらもその余りの速さに翻弄され、ダイすらも目で追い切れなかった彼を捉える事は極めて困難であり、
攻撃が当たらない男と称され、ミストバーンからは
「地上において最強クラスの実力者、魔界屈指の剣士でもあるロン・ベルク級の実力かもしれない」とまで言われている。
だが闘気系の攻撃には長けていなかったらしく、ミストバーンのような強い闘気が篭っていない物理攻撃はものともしないものの、ガスやゴースト系の魔物に対しては打倒手段がない。ヒュンケルによるとヒムにはスピードで圧倒することで恐らく勝てるだろうがミストバーンには不利らしく、三者の力関係は三すくみのような間柄らしい。
復活した後はヒムを人質に取られ窮地に陥っていたヒュンケルを救い、“
王”
マキシマムを撃破。
戦場においての甘さを指摘されるままにくずおれたヒュンケルを辛辣に評しつつ優しい目で引導を渡す…。
そして、彼から鎧の魔槍を返却され彼の代わりにダイ達の救援に向かった。
…このラーハルトはあなた一人の為に…!!!竜の騎士の後継者である貴方様に不滅の忠誠を誓う為に…この場にはせ参じたのです!!!
あなた様に死ねと言われれば笑って死に 闘えと言われればたとえ神々にでも立ち向かう…!
ディーノ様の理想実現のための手駒と思って下されば結構‼︎
ダイ達と合流し部下発言に困惑させるが、バランとの約束を語り、ポップとマァムと共にミストバーンの足止めを引き受けた。
また、当初はダイの事を「ディーノ様」と呼んでいたが、ダイからの「父さんのことを思い出して辛いのでディーノとは呼ばないでほしい」という希望に何かを悟り、「ダイ様」と呼称を改めた。
この時点までラーハルトはバランがどのような最期を迎えたかは知らず、バランも遺言状ではバーンに敗れる可能性の他にダイと雌雄を決して破れる可能性も記していたので、
このダイの悲しげな「父さんのことを思い出して辛い」という言葉にバランの最期がダイに憎まれた末のものではなく、親子として和解した末のものであった事を悟ったのであろう。
もちろんバランを亡くして間もない弟の気持ちもよく理解できたのだと思われる。
戦闘マシンっぷりにも磨きがかかり、
- マキシマムをお前はもう死んでいる状態にする
- ポップとマァムを制して悦に浸っていたミストバーンに不意打ちで全力のハーケンディストールをぶちかまして埋没させる
- 折れたヒムの腕でミストに殴りかかる
- オリハルコン製の腕の方が砕け散ってしまい、ミストバーンの防御力を示したシーンだが、ミストバーン自身が言及しているように殴ったラーハルトにもとんでもない力がなければ砕けるはずがない地味にトンデモな場面
などの容赦のなさを見せた。
また、ミストバーンが真の姿を見せた際には、ラーハルトだけが
メドローアの存在を知らなかったため、アニメ版では「何か秘策があるようだからそれに合わせよう」と察しの良さも見せた。
一方、いらん事を言って
マァムにどつかれたポップを見て
「…やれやれだ」と呆れ顔を見せたり、バーンに瞳化された仲間達の姿に好都合と言ったポップへ
「…見下げ果てた奴だ…‼︎」と非難するなど人間味のある場面も増えている。
最後の
バーンとの戦いでは瞳化を免れた5人の1人。ダイの回復の時間稼ぎのため、アバン、ヒムの必殺技と同時にハーケンディストールを繰り出すも
天地魔闘の構えに破れる。
ダメージを負ったアバンが瞳にされた後は構えを解いたバーンによって蹂躙されるが、トドメに放たれたカラミティウォールによる絶体絶命の最中にすら策を考えるポップに驚愕しつつ、ヒムと共にその大博打へ掛けるため立ち上がった。
……だがおまえごときにダイ様への献身で負けるわけにはいかない…!
…もはや…目が見えん……! バーンはどっちだっ!?
目から血を流しながらヒムと共にバーンに特攻。
天地魔闘の構えを破る立役者の一人となり、ポップへ
サムズアップした。
なお、目の方は後に回復呪文で治っている。
最終決戦の後はヒュンケルと共に、行方不明となったダイの捜索の旅に出ているようである。
原作者の
三条陸によれば、ダイと被っていたヒュンケルの獲物を槍に変更させる事と、悪役然とした鎧の魔剣からヒロイックな魔槍にお召し替えする意図があって登場させたとの事。
後の復活も魔界編の布石だったらしい。
因みに再登場時は「集中攻撃を受けている仲間をスピード型の槍術の達人が敵を護衛諸共瞬殺して救出する」と言う演出であるが、史実の安濃津城攻防戦(1600年)で城門前で集中攻撃を受けている城主を助ける為に、槍の達人である城主夫人が単身で突撃して見事に夫を救出した故事と酷似している。
あなた様に追記・修正しろと言われれば笑ってログインし、編集しろと言われればたとえ荒らしにでも立ち向かう…!
ディーノ様のネタ実現のための項目と思ってくだされば結構!!
- 正直CV発表されたときは…石田彰でダイ大キャラなら…ノヴァならまだしも…って感じはあったな。 まぁ典型的なCV石田声だったら自分的に現アニメ見なくなったけども -- 名無しさん (2021-05-20 01:00:38)
- ↑2侵略戦争してる他の魔王軍はともかくバランは人間は醜いから神に代わって天誅を下すって名目で魔王軍にいるんだから、その一員が負けそうだからって卑怯な手使ったらダメでしょ。 -- 名無しさん (2021-08-09 00:10:08)
- ↑卑怯も糞も龍の騎士の命令は絶対の竜騎衆の任務に舐めプで挑んだ結果の敗北だからな。ボラホーンはラーハルトの尻拭いのために手段を選んでられない状況に陥ったのにあの仕打ちは普通に悲惨すぎる -- 名無しさん (2021-08-09 18:18:34)
- ↑普通に負けましたごめんなさいでいいだろ。ラーハルトにギリ勝てる程度のヤツなんて、バラン相手なら本来物の数にも入らないはずだったし… -- 名無しさん (2021-08-10 18:29:59)
- ↑そんな覚悟で竜騎衆やってたとしたらかえって株が下がるだけだぞ。バランだってその物の数にも入らない当時のポップの横やりでダイに相討ちまでもってかれたんだから -- 名無しさん (2021-08-10 18:57:36)
- ↑それ以上にボラホーンのやった行動は「 バランの部下としては」ダメだったってことだよ。そんな変なこと言ってるかなぁ… -- 名無しさん (2021-08-11 09:32:00)
- 一応竜の騎士直属の武将でそこらの雑兵とは違うんだし、何やってもいい訳ではない。それこそ魔王軍じゃないんだし(ガルダンディーの横暴を許したのはあくまでもバランが人間への憎しみに狂ってたからに過ぎない -- 名無しさん (2021-09-08 08:30:41)
- 復興中の街を狙っての不意打ちからの殺戮はスルーだけど人質作戦はNGっていうのはどういうラインなんだろうな、基本人間への憎悪自体は共通項だろうから、そんな人間如きに卑怯な手段を取るのが許せないって感じなのかな -- 名無しさん (2021-09-08 10:37:17)
- 不意打ちであっても相手は抗おうと思えば抗うことができるわけで、有利不利や力量差はあっても「戦い」ではあるからセーフ、人質取って抵抗の余地を封じたらもはや戦いでも何でもない一方的な加虐に過ぎないからNG,とか? -- 名無しさん (2021-09-08 10:54:14)
- ↑2そもそもラーハルトが舐めプなんてしなければ人質戦法なんて使わずに余裕で勝ててたんだよなあ... -- 名無しさん (2021-09-11 19:03:13)
- 舐めプしたのは三人ともだからなぁ… -- 名無しさん (2021-09-28 18:04:30)
- それ言ったらバランもな。レオナとかを人質にしてもいいだろうに律儀にクロコダインのギガブレイクで来いに付き合ってるし -- 名無しさん (2021-10-27 02:49:22)
- →いらん事を言ってマァムにどつかれてもなお尻にへばりつくポップを見て…いや、どつかれてるだけで尻にへばりついてなんかいないぞ。あと「初めてお前を尊敬した」っていう名台詞を削るのは何故? -- 名無しさん (2021-11-06 20:25:43)
- ↑反論なかったので修正しました -- 名無しさん (2021-11-21 08:25:30)
- 自他共に厳しく実力を評価するヒュンケルをして真似できぬ神業を持ち、「強い、コイツだけは他のやつとは桁が違う。」と言わしめる猛者 -- 名無しさん (2021-11-27 18:49:31)
- バラン編のコイツは炭治郎たちを始末できなかったどころか、煉獄さんに逆転負けした役立たずの狛犬レベルで酷いからなあ -- 名無しさん (2022-01-10 09:58:57)
- コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2022-03-31 07:03:24)
- ↑それもう役立たず以下の敵のレベルアップに貢献する迷惑な奴になってるやんけ -- 名無しさん (2022-05-13 07:08:18)
- 「勝利こそ全てじゃないだろ?」って作風だしバランや竜騎衆もそういう集まりって事だろう。利害が偶然一致してただけでバーンがどうなろうがラーハルトは知ったこっちゃないし、戦争になった以上個人の感情を排して駒になれってのも横暴だろうし、良いんじゃね。バランにしても息子との和解の切っ掛けになって結果オーライだった。 -- 名無しさん (2022-05-13 16:07:19)
- 復活後は結局マキシマムとポーン以外にはダメージを与えてすらいない。だからって役立たずなわけではないが。 -- 名無しさん (2022-06-05 00:35:47)
- 復活後は残すところほぼラスボスしかいない状態だったからね、救援が追い付くまでミストバーンを食い止めてた貢献度はやはり高い。 -- 名無しさん (2022-06-19 21:28:16)
- ヒュンケル戦では大技以外全然食らってない回避系の鑑 -- 名無しさん (2022-08-06 21:06:48)
- 三条先生曰く「ラーハルトの父は戦いに嫌気がさして、魔界から地上へ逃れてきた脱走兵だったのではないでしょうか」とのこと -- 名無しさん (2022-08-20 22:38:52)
- コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2022-09-28 07:00:27
- 新アニメではバランの準備中にガルダンディーが人間を虐殺する(のを黙認するラーハルトの)シーンはカットされてるんだよな。尺の節約にためかと思ってたけどこのコメント欄見るとラーハルトの名誉のためでもあったかのように思える。 -- (名無しさん) 2022-09-28 22:17:26
- 新アニメの幼少期ラーハルト、ディーのを探してる最中に拾ったんだから少なくとも12年未満前だよね?きっちり10年前だとしても12歳でしょ?それにしてはダイ以上にちびっこじゃないですかね…人間と雄も時寿命なのかと思ったけど若干長い(成長遅い)のかね -- (名無しさん) 2022-10-25 22:36:55
- ↑ごめんミス、ディーの→ディーノ、雄も時→同じ -- (名無しさん) 2022-10-25 22:38:44
- ラーハルトはバランにとってどうするのがいいのか葛藤がかなりあったように見える。バランの命令は絶対ではあったけど。 -- (名無しさん) 2023-01-19 21:56:35
- ヒュンケルの不意打ちグランドクロスで勝てたけど本来地上界で味方サイドに出していいキャラじゃなかった -- (名無しさん) 2024-06-07 15:25:46
- フェイントのかけ方(手甲投げつけ)とかバラン仕込みの戦い方を感じて好き -- (名無しさん) 2024-07-12 09:33:05
最終更新:2024年12月30日 01:11