登録日:2015/08/01 Sat 02:01:00
更新日:2025/04/01 Tue 12:17:11
所要時間:約 3 分で読めます
仲間……?
我には仲間などおらぬ……
ただの1人もな……!
【プロフィール】
CV:市村正親/
山路和弘(PC版)
異名:赤の伯爵、孤高のレッド
懸賞金額:不明
悪魔の実:なし→バットバットの実 モデル“バンパイア”(
動物系幻獣種)
【概要】
本作の
ラスボス。
異名は「
赤の伯爵」または「
孤高のレッド」。
ゲームオリジナルではあるが、キャラデザはパト(後述)と共に
尾田栄一郎がデザインしている。
容貌は黒と赤を基調とした
マントや衣装を纏い、胸に青色の薔薇を付けた長身細身の老人。
武器としても使用する
傘を持っている。
【人物】
「孤高」の異名の通り誰とも組むこと無く、たった一人で上記の大海賊たちと渡り合っていた。
センゴクからもそのことを高く評価され、警戒されていた。
一方で
ガープは伝説として語り継がれている上記3人と違い、時代に名を残すほどではなかったと評価しており、実力的にはワンランク劣ると思われる。
事実レッドは、全盛期の彼らの力を目の当たりにしたことで海賊王になる夢を諦め、
インペルダウンのLevel6で余生を過ごしていた。
しかし頂上決戦と
黒ひげが起こしたインペルダウンの騒動を機に脱獄。
ロジャーや白ひげの亡き後、海賊王になる夢を再び抱き活動を開始する。
彼を語る上で欠かせない要素が、「老いへの恐怖」であろう。
かつて圧倒的な力を持っていたロジャーは処刑され、白ひげは戦死し、ガープやセンゴクは老いが理由で前線から退いている。
「かつて出来たことが一つ一つ失われ、手のひらから零れ落ちていく」「どんな夢を抱こうと、自らの身体がそれを裏切る、希望を打ち砕く」とルフィに語るこの言葉が、まさしく彼という存在を表す言葉である。
故に彼は老いを克服するため、
動物系幻獣種の
悪魔の実「バットバットの実 モデル“バンパイア”」を食べ、他人から若さを吸収することで不老の存在となる。
同時に野望の実現のため情けや甘えといったしがらみを全て捨て去り、自分を慕っているパトも見捨てルフィ達との決戦に臨む。
しかし自らの能力で老人にしたルフィから、「白ひげや
レイリー、ガープは老いを
言い訳に諦めたりはしなかった」「老いを理由に大事なものを捨てたお前が、あのオッサン達に勝てるはずがない」と言われ激高。
殴りかかるが逆に老いたルフィにさえふっ飛ばされてしまう。
その後ルフィから「一度夢を捨てたお前が、人の夢を勝手に盗るな」と言われるが、これに対してパトが反応、彼の心情を吐露する。
ニューゲートやロジャーなどの全盛期を知る身として、「奴らはあんなもんじゃなかったんだ」といつも嘆いており、実力が出せないまま死んでいったことがあまりにも悔しかった。
だからこそ、全てを捨て去ってでも永遠の若さを手に入れ、海賊王になろうと考えたのだ。
しかしルフィの言葉を受け、それは借り物の夢を借り物の若さで追っているに過ぎず、そんなもので海賊王の称号が手に入るはずがないと気付く。
そして能力を解除し元の老人の姿に戻り、この醜く老いさらばえた姿で海賊王になってみせると宣言。
パトと共に一人と一匹で、頂点を目指すことを決意する。
その後の一味との決闘ではブランクもあり敗北。
しかし負けて悔しがっているパトにその涙を忘れるなと言い、今ここから自分たちの夢が始まるのだと希望に満ちた目で、ニューゲートが未来を託し、ロジャーのように麦わら帽子が似合う男を見送った。
ちなみに一味最年長の
ブルックのことを互いに知っており、「我もその変わり果てた姿には驚かされた」と別れ際に話している。
【戦闘能力】
生まれつき強い「
見聞色の覇気」を有しており、頭に直接触れるだけで他者の記憶を読み取ることが可能。
戦闘スタイルは体術と傘を使った純粋な身体能力によるもの。
本人は老いで衰えたと言い、それに加えブランクもあるのだが、それでも
麦わらの一味全員を相手に互角に立ちまわる高い戦闘力を誇る。
◆悪魔の実の能力
見えるか!
老いに敗れていった男達よ!!!
これが若さを取り戻した 本来の我の姿だ!!!
ストーリー終盤に
動物系幻獣種「バットバットの実 モデル“バンパイア”」を食べ、能力者となる。
悪魔の実の果実は紫色の
トマトのような形。
吸血鬼に変身できるようになり、「耳」「牙」「爪」が鋭利に伸びる。
また、顔の上半分や手足が紫の毛皮に覆われた
コウモリのように変形する。
動物系共通の高い身体能力とタフネスを手に入れた他、触れた相手の若さを吸い取るという能力を持つ。
これにより自身の肉体は全盛期の若さを取り戻し、逆に相手を老化させることができる。
加えて、黒いオーラを放出して周囲一帯を暗闇で覆い尽くす能力を有する。
その暗闇の中でもレッドフィールドだけは目が赤く輝き、自在に行動可能。
容易に視覚的なアドバンテージを獲得できるため、上述の「老い」を操作する能力と相まって戦闘を優位に進めることができる。
パト
CV:TARAKO
人の言葉をしゃべる
狸。
正体は動物系幻獣種の悪魔の実「イヌイヌの実 モデル“
化狸”」を食べた筆で、かつて閉じ込められていたところをレッドに解放された事から、彼を親分と呼び慕っている。
全てを捨て去り非情になろうとしたレッドに捨てられるが、それでも彼を慕う心が消えることはなく、真の仲間になるため一味に同行。
最終決戦の際は無二の仲間として認められ、一人と一匹の海賊団として海賊王を目指すことになる。
なおこのパトという名前は、ルーキー時代に言われていたレッドの愛称であるとブルックが明かしている。
パトはレッドにとって自分の名を分け与えた子どものようなものなので、最初っから捨てられるはずがなかったのである。
イヌイヌの実 モデル“化狸”(動物系幻獣種)
パトが食した悪魔の実。
植物の葉っぱに文字を書くことで、自由に物を作り出す、即ち「化かす」ことが出来る能力を持ち、生物も再現可能。
この能力を使い、レッドは自身の「見聞色の覇気」で読み取ったルフィ達の記憶からかつての強敵を再現させている。
とはいえ、再現できる戦闘力には当然限界があるようで、
三大将や
四皇の再現体ですら比較的あっさり
麦わらの一味に一蹴されている。
また、動物系の悪魔の実であるにもかかわらずしれっと人語を介する知性の高さも「化け狸」の特徴。
追記・修正は老いで夢を諦めなかった人がお願いします。
- 演じる市村正親さんの演技がカッコ良くて魅力的な敵役だった -- 名無しさん (2015-08-01 09:17:57)
- ついに出ちゃった実不老不死の能力者。一度ダメージを完全回復したのはそういう再生能力も兼ね備えてるのかゲームの都合なのか -- 名無しさん (2015-08-01 18:47:24)
- なんでパソコン版で声変えちゃったんだろ、わざわざ新規だったろうに・・・ -- 名無しさん (2015-08-01 19:13:46)
- ↑俳優だからギャラが高いという理由らしい -- 名無しさん (2015-08-01 19:18:21)
- パトの実体化能力って、綿えもんやカン十郎の能力に似てるねぇ。 -- 名無しさん (2015-08-01 20:14:14)
- ブルックの生前を知ってる海賊って何気にクロッカスを除いたら初でね? -- 名無しさん (2015-08-02 09:07:15)
- ロジャー世代って全員名前に色が入ってるのね。白ひげは異名でロジャーとシキで被ってるから偶々かもしれないが。 -- 名無しさん (2015-08-02 17:16:36)
- ストレイツォ「石仮面を使えよ」 -- 名無しさん (2015-10-04 12:54:16)
- 日光の下を歩けないって、泳げなくなるよりキツくね? -- 名無しさん (2015-10-04 13:33:29)
- アイン「呼んだ?」 -- 名無しさん (2016-02-24 17:22:27)
- ウルトラ十勇士のエタルガーやプリキュアオールスターズのソルシエールに似てる。主人公達が闘った相手のコピーを作り出して 操るっていうのが -- 名無しさん (2016-04-27 21:39:19)
- 設定だけ見ると劇場版の敵でも良さげなキャラだなぁ。 -- 名無しさん (2016-10-30 21:03:29)
- 普通に原作にいてもおかしくないレベルだなあ -- 名無しさん (2017-06-19 23:19:09)
- 「老いとはこれだから恐ろしい」「ふん、老いすら楽しむもんさ 俺たち海賊はな」 -- 名無しさん (2017-09-23 00:18:15)
- もっと原作後半に出しても良かったのに アンリミテッドクルーズの死捨てとこいつとシステムとレッドと原作ストックが合わされば無敵のゲームに思える -- 名無しさん (2017-10-14 02:05:52)
- こいつの実だけ悪魔の実のネーミング法則を無視してる感が否めない。ククククがあるんだからバトバトでも問題ないのに -- 名無しさん (2018-08-18 21:07:40)
- ボスキャラとしての説明も欲しいな… -- 名無しさん (2018-08-18 21:08:13)
- 単純な個人の戦闘力ならロジャー達にもを引けを取らなかっただろうけど、生まれつきの見聞色の強さによる記憶読みで孤高になっちゃっただろうから、自身を押し上げる精神的支柱(団員)を獲得出来なかったんだろうな -- 名無しさん (2019-07-25 09:54:38)
- 火力が低い見聞色タイプで火力を補える悪魔の実を食わずにロジャー達と単騎で渡り合ってる訳だしなぁ……ロジャーだけじゃなく、白ひげやシキも自分と違い、部下から信頼されまくってるのも兼ねてる訳だしな。 -- 名無しさん (2019-07-25 10:09:06)
- なんでバットバットの実をOKしたんだ? -- 名無しさん (2019-10-23 11:52:45)
- それにヴァンパイアだったらヒトヒトの実になるんじゃないの? -- 名無しさん (2019-10-23 11:53:19)
- 格的にはドン・チンジャオと同じくらいか? -- 名無しさん (2019-10-23 15:45:24)
- どこぞのゲームでゾンビどもと戦ってる人じゃないか!ついでに同じくゾンビと戦っている妹もいるじゃないか -- 名無しさん (2019-11-09 16:43:45)
- 「我は人間をやめるぞ!ロジャーーーーーッ!!」 -- 名無しさん (2019-11-09 16:45:20)
- ゲームオリジナルストーリーで原作キャラを出すために必要な舞台装置といった感じの能力。 -- 名無しさん (2020-12-22 21:20:06)
- カタクリとは見聞色の発現の仕方が違うんだよね。同じ見聞色の達人でも、個人によって極める方向は変わるのかな -- 名無しさん (2021-09-04 20:59:18)
- バットバットの実は得るべくして得た……という感じか。折角老いを克服する運命を持ってたのに、辞めてしまったんだな -- 名無しさん (2022-04-01 03:14:51)
- ゼファーも強い老人でルフィや海軍大将と互角に戦ってたけど、戦闘中に体調を崩すほど老化が進んでたのが何とも… -- 名無しさん (2022-08-14 23:53:17)
- 全盛期のロジャーと白ひげの衝突で天が吹っ飛ぶ程の実力を知ってる者としたら「あいつらはあんな物じゃなかった」というのも納得…そりゃ悔しいよね… -- 名無しさん (2023-05-15 23:22:00)
- のちの本編に登場したSMILE(人造悪魔の実)でコウモリ人間になったキャラがいたね -- 名無しさん (2023-09-19 09:26:19)
- 金獅子のシキやチンジャオには老に対するスタンスによっては失望しそう -- 名無しさん (2024-07-23 23:04:50)
- ゲームオリジナルだから仕方ないけど全盛期でもよくて海軍大将くらいにしか見えなかった -- 名無しさん (2024-12-02 13:48:56)
- ↑ 充分じゃね -- 名無しさん (2024-12-02 15:48:02)
- ↑「ロジャーや白ひげやシキからは1段落ちる」っていうガープの評価からして、全盛期でもせいぜい10億クラスだとは思う 十二分だけどさ -- 名無しさん (2024-12-14 21:31:20)
最終更新:2025年04月01日 12:17