登録日:2015/12/11 Fri 00:25:43
更新日:2025/02/01 Sat 17:49:10
所要時間:約 7 分で読めます
そのあなたの旅にローラもお供しとうございます。このローラも連れてってくださいますわね?
出典:ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー、ロケットスタジオ、界グラフィックス、
エイティング、スクウェア・エニックス、2010年7月15日発売。
© 2010 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© KOICHI SUGIYAMA
CV:笠原弘子(CDシアター)、
茅野愛衣(ライバルズ エース)
■概要
『ラダトーム王国』(多分)を治めているラルス16世の一人娘であり、ラダトームのお姫様。
しかし物語の半年ほど前に
竜王の手下に攫われてしまっている。
GB版のプロローグによると、就寝中に壁を破って部屋に入ってきた
ドラキー達に攫われている。
このローラ姫を救出する事が
初代勇者の最初の目的となる。
ちなみにラダトームは一見国の名前と思いがちだが
DQ2からその辺は曖昧。
DQ2で『アレフガルド』を『国』と呼称した人物を皮切りに、本編・各種書籍でアレフガルドを国扱いする事が多々あった。
そのため、
- 『アレフガルド』が地名で『ラダトーム』が国名。
- 『アレフガルド』が国名で『ラダトーム』が王都、もしくは城の名前。
の2説が存在していた。
現在はバトルロードとシアトリズムDQでローラ姫の出身地として記述された『ラダトーム王国』が現在でのラダトームの立ち位置として認識されている。
当初は紫髪で白い服を着ているデザインをしていたが、リメイク版にて金髪で黄色いドレスを着た正統派なお姫様となった。
その後は基本的にこのリメイク版デザインだったが、
剣神版で初代勇者と共に新たにデザインされた。
剣神版ではピンクの現代的なドレスにオレンジ色の長髪をしたデザインとなった。
なお剣神版勇者はバトルロードくらいにしか客演していないのに対し、
この剣神版ローラ姫は25周年記念ロト三部作のOPアニメ等、割と出てくる。
『沼地の洞窟』に捕らえられており、助け出すと勇者がローラ姫を
お姫様抱っこしてラダトームに帰る事に。
FC版ではラダトームに連れて行くまで、ずっと正面を向いたままお姫様抱っこというシュールな格好。
この時律儀に寄り道せず城に向かう事も出来るが、この抱きかかえた状態で宿屋に泊まると、
「 夕べはお楽しみでしたね」
と店主に意味深な事を言われてしまう。
FC版ではこのセリフを言われるのはローラ姫と泊まった場合だけだが、
リメイク版ではナンパした町娘と泊まった場合でも言われる事になっている。
しかし、ローラ姫・町娘・勇者の3人で泊まった場合でも台詞は「夕べはお楽しみでしたね」と変化はなし。
まぁ姫と町娘を同時に
お楽しみする勇者は凄いが。
ちなみにローラ姫を抱きかかえた状態で竜王の元まで行く事が可能。
リメイク版では抱えた状態で竜王、そのままクリアするとラルス16世の台詞が少しだけ変わる。
竜王「ほほう。姫をわしの所まで連れて来てくれたのか? ご苦労であったな」
だったら最初から自分の城に連れて行けばいいのに……。
メタ的な理由を言うと、当時
スーパーマリオブラザーズ等お姫様を助ける作品が流行っており、
しかもそれがお姫様を助けて終わるというものだったため、ドラクエはローラ姫を助けた後も物語が続く作品にしたらしい。
そのため竜王の城に連れていく訳にはいかなかったのだろう。
ローラ姫をラダトームに連れて帰ると『王女の愛』を授けてくれる。
このアイテムは『ロトの印』を探す手伝いをしてくれる代物である……そう、あくまで手伝いだけ。
そのため印探しに王女の愛は必須ではなく、つまる所ローラ姫の救助はクリアに必須ではない。
印が何処にあるのか分かっている2周目以降は、ローラ姫を放置して竜王を討伐する事が可能。
このようにDQ1は容量キツキツだったのに
自由度がかなり高かった。
通常エンディングでは勇者は
無限ループの末にローラ姫と共に旅立ち、後に結婚する事になる。
なんとシリーズで主人公と結ばれる事が確定している唯一のヒロインなのだ。
え?
DQ5?
DQ8? だってリメイクの度にファンの間で嫁戦争が苛烈になるし……。
前述した通りローラ姫を救わない事も可能であり、その場合初代勇者は一人で旅立ってしまう。
が、DQ2は二人が結婚した事が前提の物語のためタイムパラドックスが起きてしまう。
最新作の『ドラゴンクエストビルダーズ』も現在判明している限りではタイムパラドックスが起きているようだし、
この夫婦はよほどタイムパラドックスと縁があるようだ。
■本編
半年前に魔物に攫われてドラゴンが監視を務める『沼地の洞窟』に連れていかれてしまう。
そして勇者がドラゴンを倒しローラ姫を助けだし、宿屋でお楽しみをしつつ城に帰還する。
その後竜王を討伐した勇者を出迎え、共に旅立っていく事になった。
一人娘を嫁に出したラルス16世の後を誰が継ぐのか……それは定かではない。
■その他
『ロトの血を引く者が王女の愛を得る時、竜王を倒す』という予言を受けて、赤子の時に竜王に襲われた。
乳母によって逃げていたが、その乳母が殺されてしまった時、
身に着けていた首飾りによって『ガライの町』に飛ばされた事で事なきを得た。
その後子供がいない宿屋の夫婦に『セシール』と名付けられて大切に育てられている。
原作とは異なり、16歳になった勇者アレフ(この時点ではロトの子孫だと判明していない)が国王の御前で立志式に出た際に初対面となる。
「自分の夢は竜王を倒し、アレフガルドに平和をもたらす事」というアレフの宣言を嘲笑する兵士達を咎め、アレフが目指す事になるのは戦士の道だと語っているところで、城に影の騎士が出現し、誘拐される事となる。
やはり洞窟に囚われており、ドラゴンと影の騎士を倒したアレフに救出され、一度リムルダールの宿屋で休む事になり(ここで「夕べはお楽しみでしたね」とからかわれる)、しばらく共に旅をする事になる。
その後、聖なるほこらに用意されていた2枚のキメラの翼のうち1枚を使用して城に帰る事になる。ちなみにこの時、姫は離れる事を拒むも、アレフは叱咤しつつ初めて彼女を「ローラ」と呼んで説得している。
そして竜王に追い詰められて心の折れかけたアレフの心の中に現れて、檄を飛ばして逆転劇のきっかけを作り、後は原作通り。
ほぼ原作通り。またこのゲームブックでは、「姫の愛」(ゲームブックでは「王女の愛」がこの名称に変更されている)が無ければロトの印が手に入らないため、必ず助けなければならない。
助けに現れた勇者を見て「あなたはとってもハンサムだから助けてくれると思っていた」「ハンサムな剣士は昔から強いと決まっているもの」などと口走っていた。
エンディングではやはり勇者の旅について行くと言い出し、勇者から「竜王が倒されたとはいえ、まだアレフガルドは危険だから連れて行けない」と断られて「そんな、ひどい!」と叫ぶ。
そして勇者に「自分の治める国を探したら改めて迎えに来る」と言われるも、「あなたと共にどこまでもついて行く」と返し、押しかけ女房と化すのであった。
ちなみに彼女の挿絵は1枚もない。
上巻のクライマックスは彼女の救出である。
王女の愛も「そんな、ひどい」ネタも登場しないため、いまいち影の薄い扱いである。
DQ1の100年後が舞台。伝承によると勇者と共に国を作り初代ローレシア王妃となった。
この『ローレシア』とは初代ローレシア王こと初代勇者が最愛の妻に因んで名付けたとの事。どうやら円満な夫婦関係を築いているようだ。
その後勇者との間に3人の子供をもうけ、内2人のためにサマルトリア・ムーンブルクを建国したとされる。
その他にも『ローラの門』が登場し、『復活の玉』を使用した際に聞こえる声がローラ姫だという説が有力。
破壊神シドーを討伐した際に聞こえる声については、ローラ姫か精霊ルビスの2つの説がある。
なおラダトームは衰退しているものの存続している。一体誰が王位を継いだのだろうか……。
DQ2の数百年後が舞台。
なんとローレシアとムーンブルクが滅亡しており、サマルトリアだけが現存しているという有様。
しかも現サマルトリア
王族はロトの血が流れているのか部下に疑問視されているため、血の繋がりがあるかどうかは……。
ただ何処かでロトの血が眠っているとの事で、ローラ姫の血は絶えてはいないようだ。
ちなみにラダトームの方も滅亡している。ついでに言うと幻魔王マガルギの居城になっている。
まぁ、そもそもアレフガルド自体が
海の底に沈んでいる訳なのだが……。
前述した通りデザインが変わった。
実は
ぱふぱふ娘。ぱふぱふしたいのか?という問い掛けに断り続けると
小さなメダルをくれる。
リメイク前のように欲望一直線に「はい」と答えると「不潔」「バカバカ」と怒る。
どうぞ、私を抱き上げてお城へ連れて行ってください!
……いいのです。あなたはまだ、お小さいのですもの。だから、持ち上げられないのです。
そ……そうと言ってくださいまし!
『待ち人の扉』の先で相変わらず囚われている。3DS版では剣神版で登場。
やって来た
少年テリーに
無限ループを駆使して助けを求める。
何故か子供に
お姫様抱っこで城に連れていく事を要求し、
テリーが出来ないと知ると自分を持ち上げられる人が助けに来る事を待つ事になる。
……いや、自分で歩けよ。
半年も洞窟に閉じ込められていたせいか、体重を気にしているようだ。
剣神版で登場。『王女の愛』と『宿王誕生』と『
止めの一撃』を使う事で登場する。
『とどめの一撃』では囚われていたローラ姫を剣神勇者が助け出し、
キスをした後、ローラ姫がロト装備を剣神勇者に着せて、懐かしの鎧を着た初代勇者に。
そして二人の力で竜王の城に攻撃を仕掛ける。
『宿王誕生』では、剣神勇者にお姫様抱っこされたまま宿屋に行って、
お楽しみをしようとした所を
DQ9主人公に呼び止められ、『リッカの宿屋』を紹介される。
歴代キャラがリッカの宿屋に集合する中、一番乗りで宿屋に入る二人。
歴代キャラが集合した『リッカの宿屋』こそ、まさに『 夕べはお楽しみでしたね』が相応しいだろう。
ついにプレイヤーキャラに昇格した。
デザインは久々な気がするリメイク版ローラ姫。
- 子供の頃は「おたのしみ」の意味が分からなくて主人公とローラがトランプでもして遊んでいたのかと思ってた -- 名無しさん (2015-12-11 01:15:39)
- いや、8のリメイク版の場合、ミーティア姫もゼシカも互いの恋を応援してるわけだからそこまで苛烈にはなってないと思うが。 -- 名無しさん (2015-12-11 02:05:08)
- ↑↑その純粋な心をいつまでも失くすな。 -- 名無しさん (2015-12-11 02:29:02)
- 小説版では主人公のちょっと前に生まれた姉さん女房。ロトの印も王女の愛も、アイテムではなく心に刻むものという設定。考えたなー。 -- 名無しさん (2015-12-11 03:35:09)
- ロードローラ姫だッ! -- 名無しさん (2015-12-11 03:55:47)
- エロスかタナトスか -- 名無しさん (2015-12-11 04:07:44)
- ↑5 『ファンの間では』ってことだろ。 -- 名無しさん (2015-12-11 08:33:53)
- ローレシアとムーンブルクの間のえちぃ小説は読んだことあるのに、1勇者とローラ姫とのえちぃ小説が見当たらないのはなんでだろ……? -- 名無しさん (2015-12-11 10:19:10)
- どっちも正面しか向けないからヤれないってこったろ。 -- 名無しさん (2015-12-11 13:12:42)
- ↑でもグラフィックを前後させるだけでも表現できるって某ゲームで実践してた! -- 名無しさん (2015-12-11 18:08:01)
- 2の時代のラダトーム王って国民放置して自分だけコソコソ隠れちゃうようなクズだったしなぁ、とても血が繋がっているとは思いたくない -- 名無しさん (2015-12-11 19:53:43)
- 夕べは~の元ネタこれかよぉ!DQは偉大だな -- 名無しさん (2015-12-11 19:56:43)
- ア○ーナ「牢屋くらい蹴り破ってドラゴンくらいやっつけちゃえばいいのに」 -- 名無しさん (2015-12-11 20:01:54)
- 小説版DQ2のラダトームは16世の王妃の遠縁が後を継いで、結果ラルス家の血統は途絶えた・・・っていう設定だったなぁ -- 名無しさん (2015-12-12 00:29:14)
- 数年前のラジオドラマで細川ふみえがやってたね。ふーみんとゆうべはおたのしみとか勇者ウラヤマシス -- 名無しさん (2015-12-12 14:46:57)
- 剣神版のローラ姫とお楽しみしたいです -- 名無しさん (2015-12-13 12:09:06)
- 救助を頼まれたとはいえ国王の娘を食っちまうとか、別の意味で勇者だな。ベルセルクのグリフィスなんか同じことやってとんでもない目に遭ってたぞ -- 名無しさん (2016-04-27 11:46:40)
- 王女を救出せずにクリアしてもエンディングで付いてきた気がするけど、自分の記憶違いかな? -- 名無しさん (2016-04-27 12:38:57)
- ↑2 大問題だよね、実際w。しかしながらそれに及ぶ二人の関係とか、経緯とか、行間とか、背景とか、色んな想像が掻き立てられるので、エロ抜きにしても「ゆうべはおたのしみでしたね」って言わせたのは良かったと思う。 -- 名無しさん (2016-04-27 16:46:23)
- ↑しかし、「悪者に攫われた」という事実がある以上、王女は世間的にはキズモノ扱いされる。もはや勇者に食われてもたいしたことなかったのでは。 -- 名無しさん (2016-06-25 22:06:59)
- 剣神版はローラ姫も可愛いし、主人公も超サイヤ人っぽいけど普通にかっこいい。実質的に美男美女。 -- 名無しさん (2016-08-02 21:43:19)
- 色んな意味で勇者しか旦那は務まらない状態だったんじゃね。姫は勇者にぞっこんだし勇者の偉業は大きいしで -- 名無しさん (2016-08-02 22:15:31)
- 数年前っていう20年前の -- 名無しさん (2016-09-27 09:29:44)
- ミスったけど↑9 20年前のBSドラクエIとは違うの? 自分はサテラビューユーザーだったからローラ姫=ふーみんの印象が強い。 -- 名無しさん (2016-09-27 09:32:35)
- ローラ姫がいないのにラダドームは誰が王位を継いだのかとか正直気にするほどのことか?という気がしなくもない。むしろ継承者がローラ姫だけという方がヤバくないかと -- 名無しさん (2017-06-20 21:00:53)
- ↑王様は勇者に婿になってもらって後継者にするつもりだったみたいだけどな。その結果はEDの通りご破算になったがw -- 名無しさん (2018-05-05 09:25:26)
- ↑7問題が無いってわけではないっしょ -- 名無しさん (2019-12-20 03:30:14)
- それにしても、助けてから城に戻ったらすぐ愛をくれるなんて、吊り橋効果かそれともひとめぼれか? -- 名無しさん (2020-02-05 19:48:48)
最終更新:2025年02月01日 17:49