登録日:2019/06/25 (火) 16:53:15
更新日:2024/03/07 Thu 15:37:58
所要時間:約 9 分で読めます
アニメ「
ガールズ&パンツァー」には、多くの学校が設定として存在する。
本作に登場する高校は、いずれも
学園艦と呼ばれる空母の形をした自航型メガフロートに1つが置かれている。
学園艦は非常に巨大で、全長7.6kmの大洗が「比較的小型」とされる辺りにその規模がうかがえる。
概要
主人公
西住みほが在籍する大洗女子学園はもちろん、彼女たちがこれまでに戦ってきた多くの戦車道女子たち。
時には切磋琢磨して争い、時には昨日の敵は今日の友とばかりに手を取り合い交流を深めてきた。
しかし、その裏にも数多くの戦車道に乙女心を賭ける学生たちはいる。
未だ表舞台で光を浴びる事もないが、そんな彼女たちもまた戦車道を嗜む勇士であるのだ。
各校とも、大洗以外の学園艦は特定の諸外国をモチーフにしている。
ちなみ海がない群馬や長野のような内陸県にも存在しており、それらの学校は他県の港を利用している。
基本的には日本戦車道連盟に加盟しているが、非加盟の学園もある。
県立大洗女子学園
本拠地は
茨城県。主人公の
西住みほが在籍する学校。モチーフは無し。学園艦の形状は
瑞鶴。
文科省の方針による統廃合で廃校の危機と相成ったが、第63回全国戦車道高校生大会の優勝校となって危機を脱した。
本拠地は
長崎県。ケイたちが在籍する学校。アメリカがモチーフ。
詳しくは項目参照。
本拠地は
栃木県(海なし県の学校であるため、母港は
静岡県の清水港)。アンチョビたちが在籍する学校。イタリアがモチーフ。
詳しくは項目参照。
本拠地は
熊本県。
西住まほたちが在籍する学校。ドイツがモチーフ。
詳しくは項目参照。
本拠地は
石川県。ミカたちが在籍する学校。フィンランドがモチーフ。
詳しくは項目参照。
本拠地は
チハ千葉県。西絹代たちが在籍する学校。日本がモチーフ。
詳しくは項目参照。
本拠地は
岡山県。マリーたちが在籍する学校。フランスがモチーフ。
詳しくは項目参照。
青師団高校
本拠地は
和歌山県。スペインがモチーフ。
生徒はおケイさんに似た隊長の「エル」「トリスターナ」「ヴィリディアナ」「アンダルシア」が確認されている。
最終章での出番はわずかだが、その特徴的な制服が話題を呼んだ。というのも、
胸元が大きく開いた非常にセクシーな衣装
なのである。
ガルパンと言えば、本編では極力サービスシーンを省いた作品なのだが、それだけにとんでもなくガルパンおじさんたちの目を引いた。
公式イラストやソシャゲではエッチな衣装や露出が多い?抱き枕カバーも出てる?家元すら脱いでる?聞こえんなぁ
ちなみに作中設定でも男性人気がぶっちぎりに高いようである。さもありなん。
ちなみにこの制服は学校名の由来であるブラウ(青)師団……ではなく、スペイン軍の外人部隊の礼装が元ネタ。
こちらもとてもセクシーなので気になる人は検索してみよう!
全国大会では継続高校に一回戦負け、無限軌道杯ではサンダースに一回戦負けした。
コアラの森学園
本拠地は
鳥取県。モチーフはオーストラリアで、保有戦車は
イギリス・アメリカ・オーストラリア。
そして、この学校の最大の特長は
コアラ隊長
である。繰り返すが
コアラ隊長
である。
二つ名やソウルネームとかではない。
「哺乳綱双前歯目コアラ科コアラ属」である
正真正銘のコアラ
が隊長をやっている。多分メス。
戦車道連盟は何考えてんだ
車内に用意された止まり木に捕まってユーカリをむしゃむしゃしてるだけに見えるが、通訳を通して指示を下しているらしい。
……なのだが、劇場版(の設定資料)によると世間ではマスコット扱いされている。おまけに
ユーカリの笹舟で逃亡したらしい。
やっぱただのコアラなんじゃ……
生徒は副隊長の「蕨」や「鴨之橋」が確認されている。
全国大会ではヴァイキング水産高校に一回戦負け、無限軌道杯では知波単に一回戦負けした。
楯無高校
本拠地は
山梨県。スピンオフ漫画「
リボンの武者」の主人公達が通う学校である。
大洗同様特定のモチーフは無いが、設定上は本拠地である山梨の文化存続の名目で建てられた学校なので、強いて言えば山梨の古い街並みがモチーフと言えなくも無い。
10年前に戦車道が廃止されていたが、後に大洗に憧れた鶴姫しずかと松風鈴がに
強襲戦車競技のチームを立ち上げる事となる。
と言ってもチーム自体は野良チームで、戦車や整備ドックは鶴姫家の私物を使っているだけ。経理などのバックアップもエンドーが一人でやっており、学校側とはほぼ無関係。
余談だが、スマホアプリ「戦車道大作戦」ではしずかと鈴がアニメ絵とCV付きでゲスト出演しているため、BC自由学園とは違い設定上は「リボンの武者」本編での設定が公式となっている可能性が高い。
ボンプル高校
本拠地は
神奈川県だったが、聖グロリアーナに旧式化した学園艦を譲り受けて
福井県に移した。ポーランドがモチーフ。
生徒は「リボンの武者」では騎士団長こと隊長の「ヤイカ」副官の「ウシュカ」「ピエロギ」、最終章では隊長の「マイコ」が確認されている。
全国大会ではプラウダに一回戦負け、無限軌道杯ではアンツィオに一回戦負けした。
竪琴高校
本拠地は
鹿児島県。ミャンマーがモチーフ。
生徒は「リボンの武者」では隊長の「アウンさん」が確認されている。
グレゴール高校
本拠地は
奈良県。チェコがモチーフ。
生徒は「リボンの武者」では隊長の「カフカ」が確認されている。
ケバブハイスクール
本拠地は
愛媛県。トルコがモチーフ。
生徒は「リボンの武者」では隊長の「ボスポラス」が確認されている。
メイプル学園
本拠地は
北海道の苫小牧。カナダがモチーフ。
生徒は隊長の「トラウト」「
アンバー」「
オレオ」が確認されている。
ビゲン高校
本拠地は
新潟県。スウェーデンがモチーフ。
生徒は「リボンの武者」では隊長の「セムラ」が確認されている。なお、ヴァイキング兜を被ってるがヴァイキング水産高校とは関係ない。
ちなみに、新潟市で開催された「
ガールズ&パンツァー博覧会」では猛プッシュを受けていた。
セムラさんの姿すらないのに…
ベルウォール学園
「
リトルアーミーⅡ」の主人公達が通う学校である。
本拠地は
広島県。モチーフは黒森峰と同じくドイツ、とくに東ベルリンと思われる。
西呉王子グローナ学園
本拠地は
広島県で、ベルウォール学園と同じ地区とのこと。ちなみに略称は「聖グロ」ならぬ
「西グロ」
である。
ダージリンの熱狂的ファンである隊長の「キリマンジァロ」によって、
イギリス色全開に染められている。
ギルバート高校
TVアニメでのアンツィオ同様に
出オチレベルの出番しかなかった
学校。
本拠地は「九州のどこか」ではあるが、明確には決まってない。サンダースと同じくアメリカがモチーフで、戦車はアメリカを中心にソ連とドイツで構成されている。
隊長の「義永仁子」はベルウォール学園から転校してきた人物。
マジノ女学院
スピンオフ漫画「
激闘!マジノ戦ですっ!!」で大洗が練習試合にて対戦した学校。「リボンの武者」にも登場している。
本拠地は
山梨県で、BC自由学園と同じくフランスがモチーフ。ちなみにBC自由学園は分校なのだとか。詳細は作品項目参照。
僅かな出番ではあったが、最終章でエクレールがアニメ出演を果たしており、声優も兼役ではなく新たに
東山奈央が当てられている。
余談だが作者の才谷屋龍一はコミカライズ版の本編も執筆しており、OVA化前のアンツィオ戦を手がけているが、カルパッチョはこちらから逆輸入されたキャラという共通点がある。
伯爵高校
スピンオフ漫画「樅の木と鉄の羽の魔女」の主人公たちが通う学園。
本拠地は
福島県で、ルーマニアがモチーフ。
魔女学科
という謎の学科が存在するらしく、占い師志望の女子に人気で戦車道でも占いで作戦を決めているらしい。
ヨーグルト学園
本拠地は
群馬県。ブルガリアがモチーフ。
全国大会では一回戦でワッフル学院に勝利するも、二回戦で聖グロリアーナに敗退。
群馬県が島田流の本拠地であるため交流があり、かつては聖グロに勝利したこともある等なかなかの強豪らしい。
無限軌道杯では一回戦で継続高校
のミカの無茶振りと相変わらずの変態機動に敗退した。
ヴァイキング水産高校
本拠地は
岩手県。ノルウェーがモチーフ。
なんだか
サメさんチームが反応しそうな高校である。
全国大会では一回戦でコアラの森学園に勝利するも、二回戦でプラウダ高校に敗北した。
そして無限軌道杯でも一回戦の相手はプラウダ高校。奇しくも同じ東北の学校に連敗を喫してしまう事となった。
ワッフル学院
本拠地は
兵庫県。ベルギーがモチーフ。
全国大会では一回戦にてヨーグルト学園に敗退、無限軌道杯では一回戦で聖グロリアーナに敗退した。
中立高校
本拠地は
長野県。スイスがモチーフ。
バチカンのスイス傭兵をモチーフとしたド派手な制服が特徴。
甲信越の学園艦としてはマジノに並ぶ存在であったようだが、連盟非加盟で公式試合に参加をしていなかった。
しかし、劇場版の戦車道ニュースWEBでは「練習試合等では物足りぬ」と生徒会に働きかけ、加盟を検討している様子。
語るに「非公式と公式では相手のモチベーションがまるで違うのだから勝って当たり前」との自信の高さで、実力も相応に高いと思われる。
最終章では無限軌道杯に参加しているので、おそらく加盟を果たしたらしい。
サロ高校
詳細不明。名前から、モチーフはサロ共和国(
イタリア社会共和国)と思われる。劇場版の戦車道ニュースWEBで「アンツィオの姉妹校」「都心伝説」と語られていた謎の存在。
追記・修正はガルパンに登場する学校を全て言える人がお願いします。
- コアラの森学園のコアラ隊長、何が恐ろしいかと言えば蕨さんが余程の演技派でもない限りマジでコアラが指示出してる可能性があるところだと思うの。ドードー船長みたく喋れないタイプの知性アニマル枠なのだろうか…… -- 名無しさん (2019-06-25 18:28:43)
- ↑爆音だの硝煙の臭いだの地響きだの乗り物がひっくり返ったりだのあるのに連れ込んで虐待にならんのやろか…w -- 名無しさん (2019-06-25 18:57:20)
- 改めて並べられると壮観ですね…ホントに日本なのか…?(今更) -- 名無しさん (2019-06-25 20:27:23)
- 青師団の制服はモデルの軍服も実際あんな感じでびっくりした -- 名無しさん (2019-06-25 20:33:53)
- 伯爵高校がコミカライズされてるので移動すべきではないかと…… -- 名無しさん (2019-06-25 21:03:47)
- リボンのBC自由学園は最終的に最終章に寄せてったから……。やけにパラレル強調してるけどなんか荒れたりとかしてたとか? -- 名無しさん (2019-06-26 07:44:41)
- 作者自身が本編に寄せてるだけでパラレル設定って言ってるからじゃないの -- 名無しさん (2019-06-26 08:49:50)
- 青師団マジでセクシーで吹いた。巨乳(胸板的な意味で)を強調する素晴らしい軍服ですね -- 名無しさん (2019-06-26 09:51:18)
- なんか項目の下に行くほど校名が雑になってきてる気がする -- 名無しさん (2019-06-26 19:42:53)
- ↑とはいえTVシリーズの段階で既に設定は存在してるからな -- 名無しさん (2019-06-29 17:10:13)
- 何かパワプロのサクセスで出てきそうな高校の名前ばかりだな -- 名無しさん (2019-08-05 14:11:08)
- ↑個人的にはそこまでパワプロ感あるとは思えないけど、まあセンスは近いわな -- 名無しさん (2019-08-05 16:31:28)
- サンダースがスピンオフでしれっと絶滅生物再生に成功してるのほんと笑った。まあガルパン世界では絶滅してないのかもしれないけど -- 名無しさん (2019-10-08 18:53:51)
最終更新:2024年03月07日 15:37