登録日:2010/09/07 Tue 05:23:34
更新日:2025/03/18 Tue 09:45:13
所要時間:約 7 分で読めます
鳥取県とは、
日本国にある県の一つで、中国地方北東部、山陰地方東部に位置する。
西に
島根県、南西に
広島県、南に
岡山県、東に
兵庫県と接する。
県名の由来は『
古事記』に書かれている。
ある口がきけない皇子がいたが、美しい白鳥を見つけて感動のあまり声を発したことに帝は喜び、
その白鳥を捕まえた男に鳥取造(ととりのみやつこ)の名を与えた……という逸話に由来している。
●目次
●概要
山あり
海ありの豊富な自然が特徴。
しかし日本一人口の少ない県でもある。
逆にお隣の島根県と同じく、その人口の少なさから、貧富の差や治安の悪さといった都市特有の弊害は非常に少ない。
鳥取県と言えば、
観光できる砂丘としては日本一の規模を誇る
鳥取砂丘が有名。
……だが、ほとんどの県民には
ぶっちゃけただのデカい砂浜でガッカリ観光地扱いされている。
だからと言って砂丘に落書きするなどしては絶対にいけない。「日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例」というのがちゃんとあって、落書きはこれに定められた禁止事項の筆頭だし破ると罰則もある。
うっかりそれをしてしまったバラエティー番組『
水曜どうでしょう』は、Classic版では企画ごと
黒歴史となり導入部のコントだけが前企画のしっぽに傍目意味不明な残り方をし、DVD化してもその部分をオールカットする羽目になったのだ。
また中国地方最高峰である大山(読みは「おおやま」ではなく「だいせん」)も有名。
春はハイキングや山菜採り、夏は登山、秋は紅葉、冬はスキーと1年を通して県民県外民問わず親しまれている。
その他、災害にも強い。台風は中国山地に遮られてほとんど直撃せず、全体的に砂地が多いためか大雨による浸水などの水害もほとんど受けない、火山も無い。ただし地震は勘弁な!また、2011年のお正月は記録的な豪雪で半死半生になった。
主な名産品は、農業では梨、砂地を活かした
スイカや長芋やらっきょう。
漁業では魚やカニなど日本海の豊富な海の幸。特に松葉ガニは外せない。
あと、余談だが
カレールーの消費量は何故か全国トップクラス。地元産のらっきょうを消費するためか?
よく隣の
島根県とごっちゃにされる。
え、左右のどっちが鳥取だったか島根だったか正しい位置を忘れるだって?それなら
「ねっ(島「根」)とり(鳥「取」)」と覚えるといいぞ!
交通網が未発達なため、県内のつながりが弱く、鳥取市を中心とする東部、
米子市を中心とする西部は、お互いほとんど別の県のような意識を抱いている。
米子市にいたっては、県庁所在地の鳥取市より、すぐ近くの島根県の方に親しみを感じている節さえある。
地味な存在ゆえ、アニメの舞台になることなどまずない。最近ノリにのってきた桜庭一樹の『
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』が
アニメ化すればあるいは……。
と思ってたら、2013年に『
Free!』において岩美町が舞台として使われた。
遡ること2012年には、『
キン肉マン 完璧超人始祖編』にて鳥取砂丘に出現した階段ピラミッド
まあゆでだから・三勢力対抗戦セカンドステージが繰り広げられていたのだが、2025年にようやく待望のアニメ化が果たされた。我々は
干支一巡待ったのだ!
また、わかりづらいがテレビ版『
機動戦士ガンダム』第13話の舞台は鳥取県と言われている。
この話は
アムロ・レイが故郷の母に会いに行く話で、テレビ版の彼は同県出身ということになる。
あと、一応映画では『妖怪大戦争』などがある。
また漫画『四十七大戦』では主人公は鳥取県のゆる神こと鳥取さんである。
最大手少年誌(
週刊少年サンデー)でピックアップされた事で『砂漠の野球部』を思い出す人もいるだろう。が、それも
「鳥取が高校野球参加校でも全国最少という事に目を付け、県外超強豪校の退部者(主人公達)を1チーム人数分スカウトした元女子高」という、グレーとかブラック以上にむしろ鳥取アンチ寄りな粗筋であった。
パロディも多いし、よくまともに甲子園出場まで描かせてくれたものだ…。
●鳥取県の地上波・アニメ事情
NHK鳥取と日本海テレビ、BSS、山陰中央テレビの5チャンネル。
当初は県単位で出される放送免許にしたがって県内でも放送局が開局していったが、人口が少な過ぎる事による事業継続性の懸念と(主に県西部と)関係の深い島根県との繋がりが配慮され、
大都市圏以外では珍しい鳥取県と島根県の二県合同の放送地域となっており、民放は両県同じ物が見れる。
大抵の一般向けアニメは見られるが、田舎らしく局も時間帯もバラバラで1週遅れが普通。
しかし最近では日5枠はリアルタイムで放送するなど努力のあとは見られる。
深夜アニメに関してはBSSの月曜深夜の『
けいおん!!』枠がせいぜいだった。
ちなみにその前は都会ではとっくに終わっている『
マクロスF』を放送していた。
なお『けいおん!!』終了後はしばらくNHK以外では無かったが、『
HUNTER×HUNTER』など本当に少しずつだが復活しつつある。
ちなみにその裏の日本海テレビでは、
パッション屋良がアイドルとかAV女優とかといろんな企画に挑むローカル番組『おとなのびっくりハイスクール』が放送されていたが現在は終了している。
大手アニメショップの参入は遅れており、ホビーショップなどが代わりを果たしていたが、最近ようやく
米子市に
アニメイトが来た……イオンの一角のささやかなものではあるが。
●鳥取県出身の有名人
- 青山剛昌(漫画家)
- 土山しげる(〃)
- 谷口ジロー(〃)
- 水木しげる(漫画家、妖怪)
- 石破茂(総理大臣)
- 沢田研二(ミュージシャン)
- 宮川大助(漫才師:宮川大助・花子)
- 錦織敦史(アニメ監督)
- 近藤孝行(声優)
- 有本欽隆(〃)
- 下田麻美(〃)
- 吉田麻子(〃)
- 若林直美(〃)
- イモトアヤコ(珍獣ハンター)
- 琴桜(前佐渡ケ嶽親方)
●主な観光・レジャースポット
- 鳥取砂丘、砂の美術館(鳥取市)
- 大山(大山町など)
- 大山滝(琴浦町)
- 浦富海岸(岩美町)
- 皆生温泉(米子市)
- 三朝温泉(三朝町)
- 三徳山三仏寺投入堂(三朝町)
- 青山剛昌ふるさと記念館(北栄町)
- 水木しげるロード(境港市)
- ジャスコ(鳥取市、日吉津村)
空港は鳥取空港(愛称は「鳥取砂丘コナン空港」)、米子空港(愛称は「米子鬼太郎空港」)の2ヶ所。愛称はいずれも同県出身の漫画家の代表作にちなんでいる。
鳥取空港には『
名探偵コナン』にちなんだオブジェがあるし、米子空港の荷物受け取りのターンテーブルでは
目玉おやじが出迎えてくれる。
●主な民話
古事記にある伝承。
詳しくはリンク先で。
ある田んぼをたくさん持っていた長者が、広すぎて田植えが終わらなかったために扇子を振って
太陽を戻して終わらせるが、翌朝、田んぼはすべて大きな池となっていた話。
この池が現在の湖山池
(ということになっている)。
ある峠に化け物(蜘蛛のものと蜂のものの2バージョンがあり)が現れ、旅人を襲っていた。
そこで勇敢な若者が藁で作った人形を囮にして化け物を退治した。
このことから以後この峠を人形峠と呼ぶようになった。
役行者が神仏の導きにより三徳山に寺を建てることになった。
役行者はぽっかり空いた洞窟に目をつけるが、そこに建てさせるのは容易ではない。
そこで麓に寺を建てさせると神通力で寺を小さくし、洞窟に投げ入れて再び大きくした。
これが投入堂である。
信長の命により中国地方を攻めていた
秀吉だが、鳥取城攻略の際に黒田官兵衛の進言で、鳥取城を包囲し兵糧の流入を全て断った。
餓死者が出始めた鳥取城内は粟、稗から木の実、草の根、
馬、
犬などありとあらゆる物を食い尽くした末に、死者の肉さえも奪い合う飢餓地獄と化し、約3ヶ月後に遂に城主の吉川経家は開城して自刃した。
●余談
ちなみに鳥取県には上記の民話の他に、
~むかしむかし、
「我が国の山はとても立派だ。世界一だ」
と思っていた高麗(高句麗)の人(神の場合も有り)が、
「倭国にはショボい山しかない。この山を見せて自慢してやろうか」
と船に山を乗せて、今の鳥取県西部の海岸に着いたところ、
おりしも曇っていた空が晴れ、伯耆富士の別名を持つ大山(だいせん)が姿を現した。
これに驚いた朝鮮人。
「か…かの国にこんな山があるとは聞いてない!恥をかく前に帰る!」
と慌てて帰るが、慌てすぎて山を置き忘れてしまった。
それで地元の人たちからこの山は高麗山と呼ばれるようになったとさ。~
と言う自爆伝説が残されている。
現在は地理上では孝霊山となっているが、年寄りは高麗山や唐山(からやま)と読んだり、かつてこの麓のあたりが高麗村と呼ばれていたり、電柱の識別票にも高麗山となっていたり、朝鮮をにおわせるものが多い。
別に朝鮮人が嫌いだったからとかではなく、当時高麗から現地に大量に移り住んだ事から付けられた地名であり、似たような地名が日本各地に存在している。
また、かつて孝霊山は大山よりも背が高かったが、それを鼻にかけ、ことあるごとに大山をチビチビとバカにしていた。
ある日、とうとうブチ切れた大山が、孝霊山の頭をブッタ斬ってしまい、以来大山が山陰の最高峰になった…という伝説もある。
●交通
県庁所在地の鳥取市にある鳥取駅周辺の列車は、ディーゼル。
つまり、鳥取県の鉄道の殆どは
非電化。電化されているのは伯備線と山陰本線の伯耆大山から西の区間だけ。
県民も「電車」と言わずに「
汽車」と呼ぶ。
もちろん
SLのような見た目ではなく、外見は普通の(他県の)電車と同じ。
山陰本線は鳥取を境に東西でほとんどの列車が分断されていて、優等列車は東側は特急「はまかぜ」が1往復のみ。
対して西側は特急「スーパーおき」(鳥取~新山口間)と「スーパーまつかぜ」(鳥取~米子・益田間)が走る。
伯備線は山陽地方と山陰地方を結ぶ「陰陽連絡線」の中で唯一の全線電化路線で、岡山~
出雲市間を結ぶ特急「やくも」のルートとなっている重要路線。
智頭急行は対鳥取の高速鉄道路線であり、京都~鳥取・倉吉間(大阪・
神戸経由)を結ぶ特急「スーパーはくと」や岡山~鳥取間(上郡経由)を結ぶ特急「スーパーいなば」が走っている。
一方、若桜鉄道は完全なローカル線である。
上記の通り県西部は東西南北共に移動は特急にさえ乗れば然程困難を感じられないが問題なのは県東部であり、米子方面は兎も角、山陰本線での福知山方面への移動はかなりの困難を極める。
一方で南北の移動に関しては智頭急行のお陰で米子方面以上に恵まれているが智頭以西の因美線はダイヤが壊滅状態であり、下手しなくても岡山県側への移動はスーパーいなばを使った方が速く、津山へさえも時間帯によっては因美線経由より智頭急行+
姫新線経由の方が速かったりする。
バスは青い車体が特徴の「日ノ丸自動車」(東京の日の丸自動車とは別)と赤い車体が特徴の「日本交通」といずれも我が国を象徴した名前を冠している。
追記・修正は、砂丘を眺めてお願いします。
- 山を乗せることができる船とは一体・・・? -- 名無しさん (2014-05-09 00:09:27)
- ↑x1~2デカい口は自分の地元出身のガンダム主人公を挙げてから、どうぞ(無茶振り) -- 名無しさん (2014-09-12 21:27:59)
- ついにスタバの正式出店が決まりやがった -- 名無しさん (2014-09-12 21:30:46)
- 著名人の最初と観光レジャースポットの最後がなんかおかしいぞwww -- 名無しさん (2015-12-23 01:25:51)
- 急に揺れ来たから怖かった… -- 名無しさん (2016-10-21 15:09:32)
- 地震そこそこ多い県にも思えるな。まあ今回は津波の心配がないのは幸いだけど -- 名無しさん (2016-10-21 15:33:00)
- 鬼太郎の放送中サラリとCMしている。とうとう公式スポンサーかあ・・・ -- 名無しさん (2018-07-09 01:05:33)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-08-06 01:38:43)
- 妖怪が多いのが鳥取です。神様が多いのが島根です。 -- 名無しさん (2018-08-06 04:46:30)
- このたび第6期鬼太郎でとんでもないことになりました。公式いわく「フィクションです」だそうだが、大鳥取帝国その他もろもろが現実であってたまるかいw -- 名無しさん (2019-07-24 19:29:46)
- 地元民の体感だけど人口が少ない上に狭いコミュ内の生活に悪い意味で満足してる人達が多いからとにかく内弁慶がよく生まれる印象。こうして過疎や老害が作られるんだろうか… -- 名無しさん (2024-09-23 23:07:04)
最終更新:2025年03月18日 09:45