登録日:2011/02/11 Fri 05:23:06
更新日:2025/03/27 Thu 19:00:03
所要時間:約 13 分で読めます
■静岡県基本データ
総人口:377万人
総面積:7,780km2
スローガン:『富国有徳』
静岡県とは、東京と名古屋の真ん中に位置する東海地方の
県である。
■概要
古くから東海道の宿場町として栄え、近代では首都東京と関西を結ぶ日本の大動脈として機能している。
東海道新幹線は東京-名古屋間のほとんどを静岡通過に費やすし、新東名が2012年に一挙に開通した162kmが静岡県内で収まるくらい横に広い。
県の内陸の大部分を山林が占めており、海岸線に面した平野部に都市が発展している。
また駿河湾や遠州灘に面し、漁場に恵まれ多種多様で豊富な海産物が採れる。
主な市は県庁所在地で県中央に位置する静岡市、西部地域にある県内最大都市の浜松市(以上二市は
政令指定都市に指定)、東部の富士市や富士宮市や
沼津市、などがある。
サッカー王国で有名だが県内のタレントは幾つもあるサッカー名門校が取り合いをするので全国区では活躍し辛い。
これはある意味、静岡以外でも優秀な選手が育つようになった事で一強だった静岡が相対的に弱くなっているという解釈から、
サッカー関係者としてはこの傾向を喜ばしく思う者も居るという。
高校サッカーでも近年はなかなか優勝できなかったが、2020年の大会で静岡学園高等学校が県勢では25年ぶりに優勝した。
因みに、どういう訳か(日本中の物資が集まる)東京と(アメリカに近い文化・風俗を持つ)沖縄以外で
唯一ドクターペッパーが流通している。
■県民性
基本的におとなしめで、静岡県民全体に共通する類の特徴はない。
普通。
日本人として平均的な感性がある意味で特徴的で、年齢別人口分布も全国平均に近いので新商品のロケテスト地になることが多い。
大まかに東から「伊豆」「東部」「中央」「西部」に分けられる。県民の中ではこの区分による隔たりは大きいようで、東部と西部は実質的に別の文化圏といった意識も根強い。
環境が快適さを増す東(特にほぼリゾート地状態の伊豆)に行けば行くほどのんびりとした傾向がある、とも言われる。
ただ富士宮市等
富士山近辺の市民の中には「
富士山過激派」とかいう類の人種が居たりする。これは「
富士山は静岡のものであって山梨のものではない」と主張する一派で、県民全体にこの意見を持つ人は多い。
実際、「富士山の日」が2月23日に制定されており、県内の多くの企業が富士山をモチーフにした商品やキャラクターを展開している事からも、その様相は窺える。
西部の方は隣接するのが
愛知県な事もあってか名古屋っぽい文化も多い。
県庁所在地が栄えている浜松市ではなく静岡市に置かれている事に不満を持つ人もそれなりにいたりする。
大井川、天竜川、富士川と大きな川があり、近代以前は交流が少なかったため、風習に関しては県内で違いが様々である。
また、東西文化の境目が静岡県に存在するカテゴリーを多く存在する。
方言は地域によって違いが如実に現れているが、今の世代の県民は日常的に標準語に準じた言葉を交わしている……と思う。
標準語と違う点は、静岡を「しずおか」と発音できず、「しぞーか」と発音してしまうくらい。
そのせいか、
パソコンで「しぞおか」と打ってしまい、変換できない理由が分からず「
パソコンが壊れた」と思っている県民もたまにいるのだとか。
ちなみに、今や一口に伊豆と言えば伊豆半島のみを指すケースが多いはずだが、明治初期には伊豆諸島も静岡県であった。
当然、それ以前からの国割である伊豆国と言えば半島・諸島の双方だったわけだが、幕府直轄地域にされた江戸時代には連帯感が乏しくなり、マイナー気味な国名だったようだ。(伊豆国自体に異説が割とある。)
■産業
西部地域では主に自動車産業や重工業が活発である。
スズキや
ヤマハの本社があり、さらにトヨタも含めた自動車部品の下請け企業が多い。
YAMAHA、Roland、KAWAIといった日本を代表する音楽メーカーの本社が浜松にあるので音楽産業の振興も盛ん。
本家
ボカロの在所でもある。
また一次産業も高級メロンや浜名湖
ウナギで有名。下関のフグも最近は大半が西部の沿岸で獲れたもの。
中部地域では竹細工や木工業が盛んだった影響から、戦後から模型産業も活発であり、
タミヤ、ハセガワ、青島文化教材社、フジミ模型、ファインモールドなどの本社、バンダイホビー事業部の
ガンプラ製造工場などがある。
こうしたホビー産業の中心地でもあるため、市は『ホビーの世界首都』を掲げ、その観光資源化と地域の活性化を図っている。
毎年5月には静岡市の「ツインメッセ静岡」で
静岡ホビーショー(静岡HS)が開催され、
企業の新製品の展示や試遊、付近の自衛隊基地から戦車や装備の展示、全国の模型サークルの出展で大いに賑わう。
2019年には一般公開前の企業招待日に
付近の小中学校の生徒が社会見学で参加した。
この件は「さすがの静岡」「
オタクの英才教育」などと称されている。
既に展示修了した東静岡の1/1ガンダムもその一環。
自治体もホビー産業に関わってない民間も県民も散々高校スポーツ偏重でオタク冷遇な空気だったクセに何を今さら
またそもそもやってることの文面の割に用意されたホビースクエアが駅構内どころか離れた事務ビルの一角にひっそり設置されるなど実際の扱いはさほどよくない。むしろ伝統工芸の竹細工を前面に押し出したい欲が垣間見えている。
製茶産業も活発で鹿児島が猛追しているが昔からシェアは圧倒的。
下で触れる静岡鉄道が元は静岡市内の製茶問屋街と清水港を結ぶ為に引いた路線であるくらいの「お茶県」である。
また、駿河湾に面する中部では漁業が盛んで遠洋漁業の拠点・焼津港、桜えびの由比港や茶の出荷基地・清水港がある。ツナ缶で有名なはごろもフーズの拠点も構えてある。
知らない人も多いがわさびの名産地としても優れている。生産数なら
長野県に大きく後れをとっているが、水わさびという水耕栽培が盛んで独自の商品展開も進んでいる。
その生産を支える水の質が非常に高く、県内の蕎麦も名店が多い。
安倍川もちで有名なあわしま堂があるのもこの県。
他にも三菱電機等の大型工場もある。
東部では富士の製紙工業が有名。
■静岡県民と雪
静岡県の居住区はほとんど温暖な南部にある。
その南部は雪が十年に一度降るか降らないかなので、県外で雪を見た時のテンションの上がり具合は異常。
実際、県庁所在地の降雪量ランキングでは三位の降らなさ。
北部はスキーもできる豪雪地帯なのだが。
ただし寒さと無縁という訳ではなく、北部の山脈から流れる寒風が平地の南部へ一気に流れるため、雪こそ降らないが相当に寒いというのがよくある。
■県内での学歴
県内の社員採用では大学名より高校名と言うのを良く見る。
産業が発達し、高卒で働く人が多いためである。そのため、高校の地位が高い。
なので大学受験よりも高校受験で血眼になる生徒が多く、中学校では偏差率の高い高校への進学率を公表している場合もある。
■熊
お察しの通りツキノワグマが生息していて事件もある。
- 富士宮市では最近、体長180cm程のツキノワグマが養鶏場に出没しウコッケイ30羽以上を食害する事件が起こっている。
- 富士地域では行政の計測で体長162cm体重92kgの個体が2019年8月に保護されている。この個体は体重こそ100kgも無いが(あばら骨がはっきりわかるほどガリガリ)、体長が非常に大きく、立つと2mはある大型である。
■県内のアニメ事情
●アニメ不毛の地
静岡県のテレビ放送局は以下の通り
- NHK静岡放送局
- SBS 静岡放送(TBS系列)
- SDT 静岡第一テレビ(日本テレビ系列)
- SATV 静岡朝日テレビ(テレビ朝日系列)
- SUT テレビ静岡(フジテレビ系列)
数こそ充実しているもののテレビ東京系列局と独立U局系列がない点で察しがつくとは思うが、静岡県は
アニメ不毛の地と呼ばれる。
県東部や西部は東京神奈川、愛知などから電波が入ってくるかもしれないが、基本的には映らない(ちなみに県東部の一部地域は逆に「電波の競争地帯」などと言われ、静岡県のテレビ局4局・在京キー局5局・テレビ神奈川、果ては山梨の放送も受信可能と
オタクに育ってくれと言わんばかりの環境である)。
よってテレビ東京系列の深夜アニメは壊滅状態である。
テレビ東京の番組は上の民放各社が買って放映する形式であり、一応ポケモンなどは放送されている……数週間遅れだが。
他にも近年は例えばNARUTOやヴァンガなんかは深夜に、
妖怪ウォッチとかは早朝に放送される。
また無印を静岡朝日、続編のWをテレビ静岡で流したダン戦のように続編で放送局が違う、なんてことも。
また「今季の○○はテレ東でも独立U局でもないから大丈夫」と安心するのも気が早い。
ニチアサやNNN系列の土曜17時半枠(
宇宙兄弟や
逆転裁判の枠)、TBS/MBSの日5あたりはきっちり放送しているが、深夜枠になると関東や関西では放送されてもそれ以外の地方局では放送しない、というパターンは静岡でも珍しくない。これに当てはまらないのはおそらくNHKくらいだろう。
非常に稀にSBSが系列のTBS、MBSアニメを放映することがあり、最近では
けいおん!を2期とも放映した。
また、
らき☆すたも一応放映されたので全くの不毛
というわけではないが、独立UHF局などが無いのでほとんどの例外を除いて放映されない。
ノイタミナのネット拡大に伴い2011年10月から静岡県でも放送が始まったが、
全国で最も遅い2週間遅れだった。
(その後は1週遅れを経て、2015年の
銀の匙 Silver Spoon一期あたりからは同日放送。
全国最遅に変わりない、の汚名を脱した)
00年代の深夜アニメ過疎っぷりを象徴するかのような逸話として、アオシマが痛車プラモを企画した時社内から売れ行きを不安視する声があったという。
(ちなみにアオシマの痛車第一弾は
涼宮ハルヒの憂鬱。当然静岡では放送してない)
テレ朝の特撮枠も以前は扱いが悪く、
メタルヒーローシリーズ→平成ライダーシリーズは1989年から、スーパー戦隊シリーズも1997年から遅れネットに格下げされてしまい、どちらも2009年までこの状態が続いた。
2023年現在、地上波民放においては
日中(9:00~0:00)の時間帯に放送しているアニメはほぼ存在しない。
なおある意味最大の聖地アニメとも呼べるビルドファイターズだが当初は放送していなかった。
●アニメ再放送天国
「新作のアニメ」という観点からするとアレだが、アニメの再放送となると
「70~90年代の名作アニメ垂れ流し状態」であった。
キテレツ無限地獄のイメージが先行しているが、その実複数の局があらゆる時間でアニメを再放送しており
「深夜のむにゃむにゃアニメランド」「早朝の一休さん」「
夏休み午前中のアラレちゃん&
名探偵コナン」等々
大抵何かしらの局で何かしらのアニメを放送していたのである。
再放送回数の多さで言えば夕方の「キテレツ」「らんま」「まる子」「幽遊白書」「DB&DBZ」辺りが鉄板だが
「静岡朝日テレビ」も参戦していた時期もあるため「桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND」「燃えるお兄さん」だの、今見るとレアなものも流していたりする。
「まーた~~かよ」と思っていたら普段目にしないアニメをやってたりするので油断できない。
また、ハンターハンターのTV版を
最終回までやったら、そのままOVAの「ヨークシン完結編」まで流すなどの変化球も投げたりした。
どういうわけかウィキペディアに「テレビ静岡アニメ番組一覧項目」が存在しているので
気になったら各自調べてみよう。追記修正してきてもいいら。任せたにぃ。
時代が下るにつれて枠が地元紹介ローカル番組に取って代わられるようになり
現在はほとんどが消滅、ないし深夜行きとなり、夕方恒例のアニメ再放送枠は消え去った。
西暦2015年4月の事であった。
人によっては「新作アニメやらずに昔の&おんなじ物ばっかりやりやがって」と憎しみを抱く者あれば
「いつでも同じものをやってる安心感」を覚える者も居ただろう…。
●アニメショップ
静岡市には中心市街に
アニメイト、
メロンブックス、らしんばんなどがあり、2010年にはとらのあなが開店。
グッズや
同人誌などオタ成分を満たすのに不足はない。あと知る人ぞ知る駿河屋(エーツー)の本店及び系列店も有るのでオタグッズの購入については困らないレベル。
……が、2023年現在ではとらのあな撤退を皮切りにらしんばん閉店、駿河屋も一部店舗が撤退。
中古品はともかく新品に関しては
アニメイトと
メロンブックスに依存する状況となる。
特に
メロンブックスは雑居ビルの一角なため初めて訪れる人はまず場所がわからない。
浜松市には中心市街に
アニメイトとらしんばんがあるだけである。
アニメイトはイオンモール市野にも存在。
静岡市と比べグッズや
同人誌は手に入りにくいが、東京書店や浜松・浜北鑑定団等で同人誌やグッズは入手可能ではある。
2016年2月にはラブライブ!サンシャイン!!の公式コラボショップとしてゲーマーズ沼津店(ヌーマーズ)が開店。
■交通
●道路
東西の軸は
東名高速道路、新東名高速道路。
それ以外の地域間路線では西富士道路、
富士山スカイライン、伊豆縦貫道など
静岡県交通安全協会のCMでは
初音ミクが歌っていたりする。
●鉄道
言わずもがなの知名度。静岡県内に新幹線停車駅が6つもあるが
のぞみは
一本も止まらない。
県知事はのぞみを停車させたいらしいが、浜松駅から
東京駅までひかりで約1時間半、各駅停車であるこだまでも約2時間で着くので別にそこまで不便ではなかったりする。
無理にのぞみ停車させるより通勤快速を復活させてくれた方が余程便利になる
ひかりは三島、
静岡、浜松のどれかに止まる。ごくわずかだが熱海に止まる
ひかりも存在する。
熱海を境に
東側が
JR東日本、
西側がJR静岡…もとい
JR東海の管理となる(JR東日本の車両は沼津まで乗り入れる)。
新幹線主体の
JR東海らしく
JR東海の熱海~浜松間に快速はなく、基本的にロングシート車輛。
通勤需要が高い一方、人口圏が駿遠東で分散していることや、県民性のところでも述べたように大きな川を挟んでの交流が長らくなかったことも加わって静岡市も浜松市も都市圏が狭く、乗客の入れ替わりが激しいことも理由にあるのだが、
横の長さも相まって青春18キッパーには鬼門。
しかも比較的古い211系には
トイレがないというおまけつき…だったが2025年に211系は全列車引退し全列車トイレ付き車両に更新。とはいえ用足しは駅で済ませておこう。
富士から甲府まで結ぶ。特急ふじかわはさらに静岡まで行く。
台風のせいでしばらく不通だったが2012年3月に復旧した。
神奈川県の国府津駅から沼津駅までを御殿場経由で走る、丹那トンネル開通前の東海道本線の旧線。
御殿場駅まで
小田急から特急が乗り入れる。
熱海から伊東までを結ぶJR線。
豊橋から岡谷を結ぶご存じ
秘境駅専門路線。
飯田線の中でもとりわけ知名度が高い小和田駅は実は
飯田線内の静岡県最北端の駅だったりする。
伊東から伊豆急下田までを結ぶ私鉄。
伊東線と接続している。東急グループ。
新静岡と新清水を結ぶ。ほぼ東海道線と並行しているが、下駄電として住み分けている。急行が復活した。
動く保存鉄道。
蒸気機関車とアプト式登山列車が有名。
元が林業やダム建設用の路線なんで山の中を走り、天候が荒れると崩落とかでよく止まる。
期間限定で
蒸気機関車をトーマス仕様に改装して運行している。
元
京王井の頭線の車両がいる。富士急行グループ。
最近廃線が取り沙汰されている…
新浜松から出る中小私鉄。通称赤電。
掛川から県境の新所原までを結ぶ第三セクター。旧国鉄二俣線。
三島~修善寺を結ぶ。西武グループ。
ラブライブ!サンシャイン!!のラッピングトレインを運行中。
●空港
静岡空港が茶畑のなかにある(国際線アリ)。さらに富士ドリームエアラインという航空会社まで作った(作らせた)……が、軸足を他に移しつつある模様。
県は利便性向上の為に新幹線駅を作りたがっているが、既存の掛川駅と距離的に近かったり、既に新幹線駅は県内に6つもあったりと、
JR東海に設置する気はさらさら無い様子。
■時限爆弾
静岡県の駿河湾には「東海地震」という時限爆弾が眠っている。
東海地震は駿河湾を南北に走る駿河湾トラフを震源域として近い将来起きるとされている地震。
その確率は30年以内87%といつ起きてもおかしくない状況。
規模も大きくマグニチュード8程度とされ、予想によると
- 静岡県のほとんどの地域で震度6弱以上、浜松市や静岡市を含む一部地域では震度7の揺れになる
- 沿岸に津波が押し寄せ、5mを超える津波が襲来する場所もある
- この東海地震による死者は9,200人にのぼるとされる
この地震に備え静岡県庁舎別館は、マグニチュード8の地震が直下で発生しても耐える設計となっている。
地元マスコミとかから
要塞なんて言われたことも。
浜岡原発よりも頑丈な造りかも……
JR東海が血眼になってリニア中央新幹線を作りたがる理由の一つでもあろう。
また、学校教室の椅子には、My防災頭巾を常備。
しかしその県民性も相まって、地震が来てもそんなに慌てない。
■静岡を舞台にした作品
■静岡出身の人物
○実在の人物
- 今川義元(戦国武将)
- 井伊直政(戦国武将)
- 石野卓球(電気グルーヴ)
- ピエール瀧(電気グルーヴ)
- 漫☆画太郎(漫画家)
- さくらももこ(漫画家)
- 臼井儀人(漫画家)
- 小山ゆう(漫画家)
- 涼元悠一(シナリオライター)
- 長谷川圭一(脚本家)
- 渡部陽一(戦場カメラマン)
- 三浦知良(サッカー選手)
- 知念侑李(Hey! Say! JUMP)
- 長澤まさみ(女優)
- 広瀬すず(女優)
- 広瀬アリス(女優)
- 筧利夫(俳優)
- 神保悟志(俳優)
- 里見浩太朗(俳優)
- 袴田吉彦(俳優)
- 春風亭昇太(落語家)
- 勝俣州和(タレント)
- 小野友樹(声優)
- 今井由香(声優)
- 南條愛乃(声優)
- 林鼓子(声優)
- 藤田茜(声優)
- 堀内賢雄(声優)
- 増田ゆき(声優)
- 山下大輝(声優)
- 潮丸(大相撲)
- 戸田真琴(AV女優)
○架空の人物
他の都道府県に負けてらんないら?
静岡県について追記・修正して良い項目にしていこうず!
- なんでや!?サイレントヒルは関係ないやろw -- 名無しさん (2013-06-24 16:07:28)
- ↑当て字みたいなもんなんだけど
サイレント→静かな
ヒル→丘=岡(?)
って説があるとかないとか。 -- 名無し (2013-09-20 01:02:26)
- 金ちゃんヌードルとひよこっこが有名 -- 名無しさん (2013-11-06 23:52:23)
- 金ちゃんヌードルは徳島ではないか? -- 名無しさん (2014-02-04 12:26:21)
- 金ちゃん、ペヤング、スガキヤが一堂に会してる数少ない県のひとうだ -- 名無しさん (2014-02-04 15:10:10)
- おとなしくはあるが真面目ではない。監視の目がなければだらけていくタイプの人間が割といる -- 名無しさん (2014-04-17 12:05:26)
- ↑俺か・・・ -- 名無しさん (2014-04-17 13:18:09)
- ↑いや私だ -- 名無しさん (2014-05-09 17:13:25)
- 新幹線駅6つも有るのにのぞみが1本も停まらない日本屈指の鉄道不遇県 -- 名無しさん (2014-05-09 17:19:18)
- ↑ただの通り道だから仕方ないね… -- 名無しさん (2014-05-09 18:02:26)
- ↑その一方、2003年から同じようにのぞみが停まらなかった山口県にはのぞみ増発の恩恵を受け新山口と徳山に停まるように。なんだこの差は? -- 名無しさん (2014-05-09 18:24:20)
- 静岡のアニメを語るならキテレツこち亀ループは外せない。あとグランドラインに入ってはイーストブルーから始まるワンピ -- 名無しさん (2014-05-09 18:59:36)
- 絶対少年 -- 名無しさん (2014-06-15 23:08:02)
- 何を思ったのかこの夏から進撃の巨人がSBSで放送され始めた -- 名無しさん (2014-09-03 23:07:18)
- 細くなるフクロウがいるよ -- 名無しさん (2014-09-08 01:01:12)
- なぜかローカルCMネタで盛り上がってる印象が強い -- 名無しさん (2014-09-11 21:31:58)
- もう沼津市が息してないの -- 名無しさん (2014-09-19 12:23:10)
- コンコルド 人間 パヤッ 略してコンコルゲン パヤパヤ -- 名無しさん (2014-09-19 12:42:52)
- ちなみにガンプラの製造場所なのにTBSが映らなくなったからBSに入らないとガンダムを見れない -- 名無しさん (2014-10-25 22:28:55)
- 俺たちにゃ~明日がある~♪ -- 名無しさん (2014-10-25 22:42:14)
- ↑俺たちにゃ~夢がある~ -- 名無しさん (2014-10-25 22:54:39)
- 俺たちにゃ~掟が~ある~ -- 名無しさん (2014-10-25 23:27:08)
- 俺たちにゃ~掟が~ある~ -- 名無しさん (2014-10-25 23:28:18)
- 学生服は山田山田~♪ -- 名無しさん (2014-10-26 08:09:21)
- ↑ケンミンショーでやってたな -- 名無しさん (2014-11-02 17:03:14)
- 昔ハイジ→フランダースの犬→ラスカルの連鎖がキツかった -- 名無しさん (2014-11-12 07:32:17)
- ビルドファイターズ放送してなかったんだっけ? -- 名無しさん (2014-11-12 07:59:05)
- ↑地上波放送は無い。配信とBS11頼み -- 名無しさん (2014-11-12 08:25:45)
- テレ東系カモンッ!! -- 名無しさん (2015-01-05 10:52:20)
- マサラタウンとワカバタウンがある県 -- 名無しさん (2015-01-05 11:22:21)
- チャージマン研やデュエル・マスターズVS&VSRの主人公達が住む町も静岡県にある、という説がある -- 名無しさん (2015-04-14 21:59:52)
- さて問題です。今話題のハッピーグルメ弁当とは? -- 名無しさん (2015-07-16 22:56:20)
- どんどん? -- 名無しさん (2015-07-16 23:26:22)
- おめでとーう!!(パフパフパフー) -- 名無しさん (2015-07-18 00:55:54)
- おいしーさどんどん、おべんとーどんどん♪ -- 名無しさん (2015-07-18 01:42:22)
- こっこちゃん・・・ -- 名無しさん (2016-01-31 20:27:41)
- ラブライブサンシャインで起死回生のを -- 名無しさん (2016-05-15 13:08:07)
- ↑ミステイク 起死回生の一撃を放ってほしい -- 名無しさん (2016-05-15 13:09:33)
- 地元民に「沼津ってのどかだね」と言ったらうちは都会だと怒られたな(しみじみ) -- 名無しさん (2016-05-15 22:49:37)
- 作品に競女とあまんちゅが無い・・・ -- 名無しさん (2016-12-19 17:59:53)
- あれ? -- くれば@ (2017-07-16 18:36:24)
- 前のクソ老害知事の石川が某企業への手土産にした赤字垂れ流しの静岡空港なんかより、テレビ東京系放送局がほしかった。 -- 名無しさん (2017-09-09 14:29:51)
- BS11のおかげでオタ産業が潤っている気がしないでもない -- 名無しさん (2018-04-20 00:29:40)
- え、森次さん、静岡の人なのか。知らなかった…… -- 名無しさん (2020-01-07 13:44:34)
- リニアの話で新幹線駅とか再度盛り上がってるけど、リニア沿線すべての県を敵に回してどうする気なのか -- 名無しさん (2020-09-22 12:20:14)
- ↑一番上 ゲーム開発中に「舞台はひなびた観光地」「熱海みたいな?」「そうそう」「じゃあ仮称でサイレントヒル(静岡→静かな丘)とでもしとくか」外国人スタッフ「なにこのサイレントヒルって名前!超怖そうじゃん!」「そう?じゃあ正式名にしちゃうか」みたいなやり取りがあったのです。 -- 名無しさん (2020-11-25 20:45:51)
- 仕事で静岡に長期滞在した際に、職場の人から「静岡で東部と西部の話は持ち出すな。互いに自分の方が一番だと思ってるから。」みたいな話をされたな。 -- 名無しさん (2021-06-18 17:15:51)
- ↑浜松の友人が伊豆の宿をとろうとしたら「浜松? 県外の方はお断りします」みたいな対応されたとか… -- 名無しさん (2021-10-06 23:47:07)
- にじさんじ所属のVTuber、リゼ・ヘルエスタやアンジュ・カトリーナの故郷「ヘルエスタ王国」は、実際は静岡県である可能性が限りなく濃厚(というか半ば公然の秘密扱い)。あと、ボイスロイドの紲星あかりは、「かやチャンネル」に出てくる個体のみ、何故か静岡県民であることが殊更に強調されている。 -- 名無しさん (2023-06-17 17:47:21)
- ラブライブ!サンシャインもめっちゃ再放送するっていう -- 名無しさん (2023-09-05 23:15:34)
- 綺羅メッセでなくカタカナでキラメッセです… -- 名無しさん (2024-05-19 14:53:13)
- 画太郎先生、静岡生まれだったのか… -- 名無しさん (2024-05-19 15:00:32)
- 上記のコメントいくつかに歌詞が書き込まれてあるけど不味いのでは… -- 名無しさん (2025-02-19 19:36:53)
最終更新:2025年03月27日 19:00