登録日:2020/3/23 (月曜日) 14:27:35
更新日:2024/09/03 Tue 18:43:40
所要時間:約 10 分で読めます
◆概要
CAPCOM初のMARVELコミックゲーであり、当時は日本での知名度が低かった『パニッシャー』を原作としている。
2Pキャラクターはパニッシャーとの共通点を幾つか持っているニック・フューリーをチョイスしており、ある意味本作はニック・フューリーのゲーム化作品とも言える。
なお、操作キャラクターは1Pはパニッシャー、2Pはニック・フューリーで固定されているため、1P側で始めた場合、ニック・フューリーは選択できず、2P側で始めた場合、パニッシャーは選択できない。
どちらを選ぶかによって会話パートやエンディングだけでなくステージタイトルやコンテニュー画面の演出も変わって来る。
全6ステージ。
◆操作方法
Aボタン…攻撃
Bボタン…ジャンプ
レバーを素早く横に二回倒す…ダッシュ
↓↑+A…
サマーソルトキックからの衝撃波
ダッシュ+ジャンプ+頂点付近で攻撃…流星キック
A+B…メガクラッシュ プレイヤーの状態によってジャイアントスイングや
手榴弾投げに変化
相手を掴んでレバーやジャンプボタンと組み合わせることで背負い投げやいずな落とし、銃によるフィニッシュなどができる。
カプコン系ではハガーのような重量タイプだけができる掴みながらの移動も可。
この他に持っている数だけ
手榴弾を使うことが可能。
なお、流星キックは国内版でのみ使用可能な技であり、海外版では使用不可能となっている。
その理由は、MARVELコミックス社から「パニッシャーとニックのイメージを壊している」と苦情が来たため。
また、銃系の武器を持った敵が現れると必ずガンモードになり、無制限で銃が使い放題になる。
銃系の武器を持った敵がいなくなると銃を仕舞い、再び肉弾戦になる。
◆プレイヤーキャラクター
1P側で始めた場合の操作キャラクター。
本名:フランク・キャッスル。
かつては海兵隊員だったが、休日にセントラルパークで家族とピクニックに来ていた時、ギャングの抗争に巻き込まれて妻子を喪ってしまう。
その出来事がきっかけで彼は過去を捨て去り、ドクロマークをあしらった黒装束を身に纏い、犯罪者に対しては情け容赦ない
ダークヒーローとなるのであった。
キャラセレ画面では青い鉢巻を締めている。
2P側で始めた場合の操作キャラクター。
眼帯をつけた隻眼の白人男性で、米軍部隊の隊員。
武器の有無を問わず戦闘の専門家で、柔術の茶帯持ち、かつ、元ヘビー級ボクサー。
悪人を容赦なく殺害しまくるパニッシャーの事を苦々しく思っており、協力プレイの場合、彼とは漫才の様なやりとりを行っている。
◆敵キャラクター
【雑魚キャラクター】
マックスとラスキンの色違いで、此方は緑色のバンダナと
スパッツを着用している。
此方も色違いのチンピラ。
紫色のバンダナと
スパッツを着用しているが、↑三人と比較してみると耐久力が高い。
ナイフを武器に戦う。
ローリングからのナイフ攻撃に注意。
武器持ちの雑魚キャラクター。
キャップを被っており、ショーンとディランはバットや
斧、ハンマー等の打撃系武器、バディは
手榴弾でそれぞれ襲い掛かってくる。
倒すと必ず武器を落とす。
モヒカンヘアーのパンク野郎。
武器の扱いに長けている。
レッドランプの色違いで、此方は
火炎放射機を武器に戦う。
東洋系の空手家。
ステージ5にはヌンチャクを持って現れる。
アメリカ系の空手家。
ズボンの色が緑色なのがサクソンで、青いのがホークである。
こちらの背負い投げを受け身で無効化するときがある。
セクシー系ハイレグくの一。
刀を持ち様々な忍術等を駆使し、パニッシャーとニックを翻弄する。
倒すと必ず指輪を落とす(彼女たちのイメージカラー通りの宝石)。
ルナ、ミドリ、ミズキはアメリカ系なのに対し、まとめ役のリサだけは東洋系である。
いかにもギャング風のスーツ男。
ボガートはキングピン戦でのみ登場。
拳銃男。
ジャガーはジャックよりも耐久力が少し高い。
トレンチコートを着たマシンガン男。
トレンチはクールよりも耐久力が低いが、やや好戦的になっている。
マシンガンを所持している大柄な軍人。
ジグソーはステージ6のエレベーター面でのみ登場。
大男。
緑服がガスで、赤服がレッドである。
耐久力、攻撃力、防御力が高く、リーチの長い攻撃を繰り出してくる。
GIジョーのような
ロボット兵。ガンモードの対象。
伸縮自在の腕で此方側を掴み、地面に叩きつけてくる。
銃撃に対して怯み耐性を持ち、死ぬまでダウンしないなど強敵。
ダメージを与えていくと頭がとれ、最後には下半身だけになって逃げていこうとする(武器として使用可)。
【ボスキャラクター】
ステージ1のボスの大男。
プレイヤーキャラクターがパニッシャーだった場合はキングピンのアジトを教えた後に射殺されるが、ニック・フューリーだった場合は
サマーソルトキックで気絶させられる程度。
ステージ2とステージ5のボス。
プリティボーイよりもかなり大きな戦闘
ロボットで、踏み潰しとレーザー光線で攻撃してくる他、後方を攻め続けると踵で反撃してくる。
mk-2は塗装が赤くな
ロボットとは思えないスピードで暴れまわる。
ステージ4のボス。
片腕を銃に変形できる様に改造した殺し屋。
肉弾戦と片腕を変形させた銃で攻撃してくる他、多種多様な敵が援護に駆け付けてくる為、苦戦は必須。
ラスボス。
巨体を活かした張り手やフライングアタック、
杖からのレーザー光線等で攻撃してくる。
巨体のためか近寄っても通常の掴み技は出来ず、代わりに緩慢なデス・リフトが発動する。
マーベルコミックでは有名なヴィラン(悪役)でスパイダーマンの宿敵の一人でもある。
◆アイテム
【食べ物系】
【得点アイテム】
指輪、$袋、拳銃
【投隔系武器】
【銃系武器】
【打撃系武器】
なお、本作は打撃系武器にも使用回数が制限されており、0になると粉々に砕ける。
回復アイテムの入っているドラム缶等は持ち運べるので難所を切り抜ける手助けになる。
スコアアタックではどれだけ武器を拾ったか(使い切る必要は無い)が大きく関わるので、アイテムボックスやイスも持ち上げてカウントさせるとよい。
◆コンティニュー
何らかの方法で意識不明になったキャラ(2P同時プレイで両方ライフゼロになった場合は個別に)が心臓マッサージの蘇生を受ける。この時蘇生場面の横で弱った脈拍がグラフに写され弱弱しい鼓動の音が
BGMに紛れてなる。
カウントが0になると脈拍のグラフが直線になりパニッシャーたちの心臓が止まり蘇生に失敗した医者がオーバーリアクションでがっかりする場面が描かれる。
コンティニューしたら、息を吹き返しグラフや鼓動が元通りになる。
◆移植版
容量の都合上、雑魚キャラクターの種類が減らされた他、イージーモードではステージ3で終了。
また、キャラセレ画面のニック・フューリーが葉巻を加えていない、くの一の露出が控え目になっている、パニッシャーでプレイ時に見られたスカリー射殺描写はスカリーぶん投げに差し替えられる等の規制を受けた。
なお、このジェネシス版が唯一のCS移植版であった。
後にPS1にも移植される予定だったが、移植を担当するハズのメーカーが倒産してしまったため、頓挫した。
2018年に『カプコンベルトアクションコレクション』が発売された際、同じ版権モノである
天地を喰らうⅡ赤壁の戦いは収録されたのに対し、本作は
キャディラックス恐竜新世紀やエイリアンVSプレデター共々未収録となった。
D&Dシリーズ?まぁ、あれはPS3で完全版が出たからね…。
そして2019年、『CAPCOM HOME ARCADE』にエイリアンVSプレデターが収録(稼働から実に25年がかり、奇跡的に初のCS移植)されたが、本作はキャディラックス共々未収録となり、またしてもAC版の完全移植版の実現は遠退いてしまった。
同じ版権モノなのにこの差は何なのだろうか。
ところが……!
- Windows(Steam)/Switch/PS4版
2024年9月に発売された、マーベルクロスオーバー格ゲーを集めたオムニバスソフト『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』にて本作の完全移植版が収録された。
稼働から実に31年後の奇跡である…!
ただし、公式サイトによると「日本語版においてエンディング中に使用されていた一部画像を削除しました」とあり、そこだけが海外版準拠の模様。
◆余談
悪党を無慈悲なまでに惨殺してしまう設定が難儀がられたのかどうか不明だが、MVCシリーズには未だにパニッシャーは参戦していない。なら代わりにニックを出せば良いんじゃ……。
ところがUMVC3において、カードと
フランク・ウェストのエンディングでの登場とはいえ、ついにパニッシャーが登場する事となった。
後者はゾンビ化してるけど
た、たのむ!追記・修正してやるから、命だけは助けてくれ!
そうか、あばよ……!
BAN!
- 項目と直接関係ないがAvsPはカプコンホームアーケードで移植されてるで。 -- 名無しさん (2020-03-23 14:49:39)
- なんでMVCでパニッシャーをプレイアブル化しなかったんだろうか、CAPCOM初のMARVELコミックゲームなのに -- 名無しさん (2020-03-23 15:13:50)
- ↑CAPCOMの偉い人「だってあの人殺しちゃうじゃん」「そう…だったね…(涙)」「そうなんだよ」 -- 名無しさん (2020-03-23 16:25:53)
- フューリー妻子持ちって、割りと最近出た話では? -- 名無しさん (2020-03-23 17:44:14)
- ウインターソルジャーで知ったわ -- 名無しさん (2020-03-23 17:54:33)
- ミズキちゃんたちエロカワユス。なにかの機会にまた登場してほしい。 -- 名無しさん (2020-03-23 20:22:59)
- 昔メストやアルカディアで無敵の制裁役みたいなポジションになってたような -- 名無しさん (2020-03-24 00:31:20)
- 流星キックは海外版では足にオーラが付いていないだけじゃなかったっけ。使用不可能だった? -- 名無しさん (2020-03-24 21:47:10)
- パニッシャーのゲームは後々残虐ゲーみたいになるから、まだ牧歌的に思える -- 名無しさん (2021-12-08 18:23:22)
- 同じ版権なのにこの差はなんだろうは、やっぱ彼はCAPCOMの偉い人に「人をKillしちゃうからNG」扱いなのだろうね -- 名無しさん (2022-01-02 18:38:02)
- 「Die them all!(皆殺しだ!)」 -- 名無しさん (2022-01-02 19:15:59)
- ついに移植がくる。 -- 名無しさん (2024-06-18 23:18:31)
最終更新:2024年09月03日 18:43