登録日:2023/12/10 Sun 16:29:35
更新日:2025/03/17 Mon 17:37:43
所要時間:約 5 分で読めます
食堂のおばちゃんとは、漫画『落第忍者乱太郎』およびTVアニメ『
忍たま乱太郎』に登場するキャラクター。
声優は初期から現在に至るまで巴菁子。
実写映画版の俳優は古田新太→一木美貴子(2作目)。
【概要】
原作では第二巻から登場。
忍術学園の厨房を一手に預かる中年女性。本名・年齢・出身地は不明だが、星座は乙女座、
血液型はA型であることが明かされている。
学園の生徒や教職員の他、学園外で彼女と面識のある人物からも「
(食堂の)おばちゃん」と呼ばれている。乱太郎達の入学時の自己紹介ですら本名を名乗る場面はなかった。
一人称は基本的に「わたし」。
生徒たちのことは名前に「くん・ちゃん」付け、教職員のことは役職や苗字に「先生」と付けて呼ぶ。
いつもは食堂のおばちゃんというイメージらしく割烹着を着ていて、こめかみ近くには謎の白い四角状のものが付いている。
絆創膏や湿布、エレキバンなどとの噂があるが真偽は不明。体型はふくよか……というよりかなり大柄で、後述するように怒り出した時の迫力はなかなかのもの。
忍術学園ではくのたまクラスの教師である山本シナを差し置いて
最強の女と評されており、たまに係が手伝いに来ることはあるもののおばちゃんはほとんど1人で学園全員分の食材調達・調理・後片付けを行っている。
当然ながら当時はガスも電気も水道も無い時代なので、それでいて失敗することもほぼ無く下ごしらえ〜調理までこなし料理を作り続けているという、もはやチート級の人物である。
必殺技は「
包丁の乱れ打ち」。
原作ではあまり出番は多くないが、アニメではレギュラー扱い。NHKでもトップクラスに長寿なアニメということも相まって、あらゆる作品のおばちゃんキャラでも知名度は高い部類に入ると思われる。
ちなみに、アニメでは樋屋奇応丸の姉というオリジナル設定がある。
【人物】
毎回登場時には
「お残しは許しまへんでー!!」と
関西弁と怒った顔で叫ぶが、それ以外は標準語ですぐに笑顔に戻るのがお約束。これに続いて食膳に着いた生徒らが「いただきます」を言う。
なお、言い方には色々バリエーションがあり、終始優しい声色と表情で
「お残しは許しまへんで」という時もあれば、
「お残しは……許しまへんでー!!!」と途中から叫ぶ時もある。実写版では演者の古田新太氏が男性であることも相まってかドスの利いた声になっている。
基本的にはお残しさえしなければ気さくで包容力のある性格で、また料理の腕前もあってか学園の生徒や職員からは慕われている。
しかし怒るとめちゃくちゃ怖い。相手が誰であろうとお残しだけは絶対に許さず、それでも残すと一週間食事を与えない、掃除などの雑用をさせるなどの罰があり、
学園長を含めて学園では誰もおばちゃんには逆らえない。
そのため練り物が苦手な
土井先生や、らっきょう・ネギを苦手とする
野村先生にとっては天敵ともいえる存在である。しかし弱点(?)は年相応に時々腰痛を起こすこと。
現代
日本の食品ロス量は世界でも上位に入る(一人当たりだと6位)記録を打ち立ててしまっており、そのキャラから
神奈川県の食品ロス啓発ポスターにもイメージキャラクターとして採用されたことがある。
……だが『いちばんえらいのはだれの段』で一度こっそり
自分の鼻水が入った味噌汁をお残ししたことがあり、それを
乱太郎に目撃され、一番偉い人としては却下されてしまった。ある意味彼女最大の
黒歴史と言えるだろう。
また
しんべヱが残してはいけないルールを解釈ミスして大きな魚の骨まで食べようとするも、それをみんなに笑われてしまい「家に帰る」と置き手紙を残し学園を出て行ってしまう、といういざこざを起こしたこともあった。
体調不良や非常に落ち込んでいる等の理由で食が進まない場合は、怒ることなくむしろ心配し食欲が少しでも湧くよう柔和な対応をとる事もあるため、ただただ頑固なわけではない。
また食
アレルギーに関しては、忍術学園には明確に持つ者がいないためどう対処するのかは不明。だがおそらく柔軟な対応を取ってくれると思われる。
アニメ初期ではかなり警戒心が強く、少しでも残そうとする疑いがあれば問答無用で激昂していたが、上記のようにやがて大らかな人柄が強調されるようになってからは頭ごなしに咎める描写は減少している。
また、言わずもがな力も強い。
アニメ初期では、くのたまのユキが食堂にて自分の髪留めが変わったことに気付いてもらえなかったことに怒り、彼女が乱太郎の頭に噛みつきながらきり丸を足で締め上げて暴力沙汰に発展したことがある。
その際に仲裁に入ると、その状態で3人とも持ち上げて「喧嘩は外でやれ!」と叱るなどの怪力を見せ、最強と言われる由縁を見せ付けた。
劇場版第1作の終盤でも、他の学園関係者らと共に
ドクタケ忍者隊と一戦交えている。
その他、
献立表はトップシークレット。課題で盗み出した
きり丸が、戻って来た時ゴミ箱に隠れたために
ゴミと一緒に圧縮されるというかなり悲惨な状態ながら「バレてたらこんなもんじゃ済まない」と語っている。
【料理の腕前】
忍術学園全員分の料理を日常的に作っているのもあってか、料理の腕前は非常に高く、彼女の料理目当てに体験入学しにくる者さえおり、ドクタケ城などから高い給金を払ってでもスカウトされることも。料理に関しては天才とも言えるかもしれない。
時々里帰りすることもあり、その時は生徒や他の教員たちが料理を作ることもあるが、大抵はおばちゃんの味には及ばないためより彼女のありがたみを噛み締めるのがお約束。
【食堂】
原作だとここで食べるのは昼食だけで、夕食は忍たまの長屋に小さな台所があって各クラスで夕食を作っている。アニメでは基本的に三食全てを食堂で食べるため、彼女のチートさに磨きがかかっている。
食券制で、初期ではきり丸が食券を賭け事の景品に利用していたことがある。
メニューは「Aランチ」「Bランチ」などの日替わり定食がよく登場する。献立は普段おばちゃんが一人で考えているが、時々生徒たちからリクエストを募ることもある。
戦国時代にAランチなんて呼び方はおかしい、とかツッコんではいけない。これ『忍たま』ですから。
食堂の入り口には「食堂」と書かれたしゃもじ状の表札があり、壁には「おのこしはゆるしまへん」と書かれた紙が貼られている。
食堂自体はそれほど広いわけでも無く、机も6人が一度に座れるものが6つのため、計算上は学園の生徒や教員全員が一度に食事ができるとは思えない。時間ごとに分かれて利用していると思われる。
この項目が面白かったなら……\無投票は許しまへんでー!!/
- 昔のおばちゃんキャラにたまについてる顔のアレ、エレキバンの由来となったツボ押し用の米粒を貼り付けた絆創膏だと思う -- 名無しさん (2023-12-10 17:49:47)
- 原作では出番少なかったんだ。数十年前の読んだっきりの記憶だけど、アニメ版と同じく準レギュラーのイメージあったんだけどね -- 名無しさん (2023-12-10 18:35:39)
- 忍ミュでは今年の13弾で初登場、普段は曇鬼/ドクタケ陸の方の女装なんだけど外見は勿論本筋にもしっかり絡むしすごく完成度高くて非常に良かった -- 名無しさん (2023-12-10 19:20:57)
- スピンオフだった気もするが使っている包丁が下手な刀より強いみたいな話もあったな -- 名無しさん (2023-12-10 19:58:06)
- 実写、男だけどドスが効いたインパクトはすごかった -- 名無しさん (2023-12-10 20:44:53)
- 包丁を投げてゴキブリをしとめるという、衛生的にどうなんだ案件を抱えていたりする。 -- 名無しさん (2023-12-10 20:46:18)
- ↑3それはたぶん、乱太郎たちが折ってしまった野菜を切りたくなる妖刀を鍛え直した包丁だと思う。最終的に使い込み切ってもう砥げないくらい小さくなっちゃったから今は別の包丁使ってると思われるが -- 名無しさん (2023-12-10 21:43:52)
- モットーとしては「お残しは許しまへんで」に加えて「食事の前には手を洗え」がある。手を水で洗う事で清潔にするという概念が世に広まったのは1700年代と言われているのはご愛敬 -- 名無しさん (2023-12-10 22:21:15)
- ↑自動販売機で缶ジュース買うような描写もあるんだから時代考証はあんま気にしない方がいい。「忍者」の考証にかけては非常に正確だからそっちが重要 -- 名無しさん (2023-12-10 22:38:40)
- 日本で一番有名な食堂のおばちゃんだな。本名不明なのにこの作品でのインパクト度合いでは5本の指に入る。 -- 名無しさん (2023-12-12 10:41:40)
- 現代日本で、給食の無茶な完食指導が問題になると、取り上げられがち。 忍術学園が忍者育成所である以上仕方ない面もあるし、そもそもおばちゃんだって初期を除けば無茶を言ってはいない。 -- 名無しさん (2023-12-12 10:49:50)
- 残すのはダメっていうのは、適度な量を取って食べてねという意味も入ってると思う -- 名無しさん (2023-12-12 11:22:55)
- 忍術学園の職員ならこの人もくノ一なのかな? -- 名無しさん (2023-12-12 11:47:37)
- 何のエピソードか忘れたけど学園に忍び込んだドクタケの忍びが「お腹いっぱいで食べれないや」ってぼやいてるのを乱太郎達が聞いて「学生の人ならおばちゃんのご飯は残さない」って言い切ってておばちゃんの愛され具合がすごいなと感じた -- 名無しさん (2023-12-12 13:16:30)
- ↑確かいつもの三人がそれを追いかけて、その後きり丸としんべヱが攫われる話だっけ?しかも話の最後では無茶をした罰として三人が皿洗いを沢山されるという… -- 名無しさん (2023-12-13 16:42:57)
- 実は食堂地下に炊飯器や冷蔵庫や上下水道を備えた調理場がある。←うそやでー -- 名無しさん (2023-12-15 08:42:40)
- 乱太郎一行とよく行動しているイメージ。 -- 名無しさん (2023-12-23 22:39:31)
- 額になぞの白い四角を張り付けてるキャラ、クレしんの隣のおばさん以外にもう一人心当たりあった。ペルソナ3の真田先輩。 -- 名無しさん (2023-12-28 22:52:37)
- 原作で出番少ないと言えばドクタケが忍術学園を就職試験場に利用したエピソードで八宝斎と風鬼が食堂のおばちゃんの学園最強説を知らなかったのが意外だった -- 名無しさん (2024-02-25 12:42:10)
- トリコの節乃とタメはれそうなキャラだな -- 名無しさん (2024-02-25 14:12:42)
- 食堂が広くないのは(作画の手間を抜きにすれば)忍者たるもの食事も素早く済ませるのも修行のうちとか? -- 名無しさん (2024-02-26 23:50:13)
- この御方、いろんな意味で山本シナ先生やくのたまよりヒロインやってると思う。 -- 名無しさん (2024-03-02 21:56:56)
- 伊東富士子の母。 -- 名無しさん (2024-04-22 20:38:22)
- 食堂にはもう一人、おばちゃんのピンチヒッターとして登場した黒古毛般蔵がいる。ただこっちは座右の銘が「食えるだけでもありがたや、腹に入ればみな同じ」だけあって、サバイバル特化・味度外視のゲテモノ料理出してくるからな。乾燥ケムシとか -- 名無しさん (2024-05-12 18:57:45)
- 学園長と山本シナ先生と並ぶ年齢不詳キャラ。 -- 名無しさん (2024-05-12 19:00:46)
- もし巴菁子氏が何かの事情で降板されたら、代役は近内仁子氏かもしれない。 -- 名無しさん (2024-06-20 16:31:23)
- 実写映画の中の人は古田新太だったのか。男の人ってのはすぐわかったけど、全然違和感なかったな。 -- 名無しさん (2024-06-23 06:06:12)
- 中の人がもう高齢だからかお残しはゆるしまへんでー!がかなり小さくなってるな -- 名無しさん (2024-08-03 19:56:50)
- ↑5とは言え忍者の食事としては間違ってはないよな -- 名無しさん (2024-09-16 21:35:08)
- 時代を考えたら、そりゃ「しっかり食べろ、残すんじゃない」とも言うわな。なお少食や体調不良などは事前に申告すれば盛る量を減らしてくれる。 -- 名無しさん (2024-09-17 02:09:55)
- よくよく考えてみればドラクエに登場するバニーガールと同様に時代錯誤なキャラだけど、何故か違和感を抱かないという不思議な存在。 -- 名無しさん (2024-12-28 00:08:37)
- 「言ってる事がド正論中のド正論」だから違和感ないのかね?彼女と某ワンピースの料理人のおかげでお残しをしなくなった人も多かろうて。 -- 名無しさん (2025-01-21 13:28:44)
- 近年給食を残さず食べ「させる」教師が問題視されてるが、それでも食堂のおばちゃんのあの1言だけはなくさないでほしいと思ってる -- 名無しさん (2025-03-17 17:37:43)
最終更新:2025年03月17日 17:37