第七特異点」より先行登場する形で、2016年クリスマスイベント「二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~」開催時に実装された6人目の☆5アーチャー。
ステータスはATK寄り。同クラス同レア9騎中ではHPは4位、ATKは3位。成長は平均型。
その本領は特徴的かつ、万能性を秘めたスキルにある。

カード構成はA2B2Q1のバランス型。Hit数はB1/A4/Q4/EX7。QはHit数が多く星を稼ぎやすいため3枚目に持ってくると良い。
また、Extraアタックが優秀で星もNPも稼ぐことが出来るため積極的にブレイブチェインを狙いたいところ。
クラススキルは「対魔力 A」「単独行動 A」「女神の神核 B」。対魔力と女神の神核のおかげでエウリュアレほどではないが、デバフに対してかなり強い。
属性は秩序・善・天。女神の神核のため〔神性〕特攻の対象にはなるが、疑似サーヴァントであるため源頼光の対象外。

スキル

  • 【スキル1】美の顕現 B CT:7-5
    カリスマにクリティカル威力強化を上乗せしたもの。
    攻撃力バフはカリスマ Aと同等であり、クリティカルアップとの相乗効果でパーティ全体の火力を大きく引き上げる。
    強化済みの宝具でスターを大量獲得できるため、瞬間的ではあるがイシュタル自身からスターを供給することも可能。
    他の供給手段も用意しておくと無駄無く持続時間を活用できる。

  • 【スキル2】輝ける大王冠 A CT:8-6
    大量のNP獲得に加えて、確率で自身に1Tの無敵と無敵貫通を付与する。
    確率は80%と高めではあるものの確実ではないので、基本的にはNP充填だけと割り切って使用する使い方がメインになりやすい。
    (確実に無敵を発動させる場合はオジマンディアス蘭陵王ラクシュミー・バーイー美遊・エーデルフェルトカラミティ・ジェーンスカサハのスキルか羅竜の面が必要となる。騎クラスはスター配当の競合相手となるので注意。)
    とはいえNP量は初期30%~Lv10で50%と非常に優秀。

  • 【スキル3】魔力放出(宝石) A+ → 絶対豪運宝石圏 A CT:5-3
    魔力放出とあるが、Buster強化ではなく「1ターン後に攻撃力をアップする状態を付与」という癖の強いもの。
    攻撃力の上げ幅は最大+50%と同カテゴリのスキルでは最上級の倍率を誇る、しかしそれ以上に特徴的なのが最短CT3と極めて短いリチャージ速度。
    これは実装時点で、カリギュラの「在りし日の栄光」と並んで全サーヴァントのスキルで同率最短。ちなみに向こうはBuster強化だが強化倍率自体は同じ。
    次のターンで宝具を確実に使用できる、カードの配られ方から次でBraveチェインを引ける、という時に使用すると効果的。

    2025/8/5実装の強化クエストクリア後は、自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与<1騎の場合は無効>(1回・1T)する状態」を付与(1T)し、被強化成功率をアップ(2T)する。 次ターン開始時、謎の代行者C.I.E.Lと同様に自身のカード5枚が選出される。ただしこのスキルを使用したターンに前衛が入れ替わる場合、次ターンは入れ替わったキャラはカードが選出されるので注意。
+ 魔力放出(宝石)の注意点

魔力放出(宝石)の注意点
次のターンが来るまでの敵の行動次第では腐る可能性がある。
例としては相手が回避・無敵状態となる、宝具封印状態や宝具威力ダウンを付与してくる、NPを減らしてくる、等。
イシュタル自身はクラススキル「対魔力 A」と「女神の神核 B」を持つため、
エウリュアレステンノ程ではないにせよデバフは通り辛いが確実ではなく、またエネミーが自身や仲間にかけたバフにはどうしようもない。
対処法としては「輝ける大王冠」の無敵貫通を利用する、仲間や魔術礼装のスキルでバフ剥がし、阻害を行う等。
CTが超短いのでいっそ開き直って次のチャンスを狙うのも手。
といっても3ターンに1回の切り直しの前のターンはカードが何枚来るか不確定なため使いづらく、WAVEを跨ぐはずが敵を倒し漏らしたり、
味方が落ちてカードが強制切り直しになったりすることで目論見が狂うこともあるなど、CTが短いスキルにも独特の注意点がある。
種火や宝物庫といったクエストの周回に使う場合には、宝具による殲滅が確定しやすく、相手の行動も読みやすいため、あまり腐らせずに済む。

どのスキルも有用、かつレベルを上げることで得られる恩恵が非常に大きい。
雑だが、目標は6/10/6。あとは手持ちサーヴァント・礼装との噛み合わせを考えてから上げるといいだろう。

宝具「 山脈震撼す明星の薪 (アンガルタ・キガルシュ)

Buster属性の全体宝具。
効果はシンプルに「自身のBuster性能アップ→敵全体に強力な攻撃」で、自前スキルのバフと相乗効果がある。
宝具チェインでも直接恩恵を受けるので扱いやすさは折り紙つきだが、可能であれば自身のBuster2枚と組み合わせつつ「魔力放出(宝石)」の効果を乗せて使用したい。
幕間の物語2「リターン・オブ・イシュタル」をクリアすることで強化され、威力が上昇しさらにスター大量獲得(固定20個)の効果が追加される。
Q宝具並のスターを生産してくれる為、サポートとしても強力。
スキル1で全体にクリティカルアップを載せられる関係上、スターが誰に回っても効果が見込めるのが有難い。
宝具BBEXに全スキルが乗り、更にクリティカルが刺さった際の威力は目を見張るものがある。

総評

宝具とクリティカルによる高い攻撃性を持つアタッカー。
全体クリティカルバフに加え宝具によるスター供給が可能と、攻撃面の補助能力が高い事が大きな魅力。
加えて高い弱体耐性やNPチャージを持ち、場面を選ばず戦うことが出来るが、防御面が確率の無敵だけで少々心許ないのが難点。
その防御面を補いつつ、星出しを更に強化できるようなサーヴァントと組ませることが理想だろう。

S3の仕様上どうやっても1ターン目に最大火力を出すことができないため、レイドや研鑽戦のような1ターンクリアが前提となる短期イベントには適さない。
速攻以外の局面においては周回・攻略を問わず幅広く活躍できる。

相性の良い礼装

アタッカーとしてのバランスが良いため、礼装も自由度が高い。

2030年の欠片等「美の顕現」を活かすためのスター獲得系
カレイドスコープ等「輝ける大王冠」からの即宝具を撃つことができる初期NP系
黒の聖杯ハロウィン・プリンセス聖夜の晩餐エアリアル・ドライブ等宝具威力をさらに引き上げる礼装。

相性の良いサーヴァント

マーリンとの相性はかなり良好。スキルによるバフ、宝具による星の生産等、イシュタルの長所をさらに伸ばすことができる。
光のコヤンスカヤはNP・クリティカルサポートができるだけでなく、チャージタイム減少でスキルを複数回使用可能になるなど噛み合っている。
またマーリンと近い運用ができるシェイクスピアアンデルセン等のキャスターとの相性も良い。

また複数のアーチャーで編成する場合は、
局所的なスター獲得能力に長けるエミヤクロエトリスタンアルテラ・ザ・サン〔タ〕ケイローンの他、
近い運用ながらクリティカルの安定性も高めのギルガメッシュ等が挙げられる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月05日 22:00