2020年秋の「ぐだぐだ邪馬台国」イベントに合わせて開催された「期間限定ぐだぐだ邪馬台国フレンドポイント召喚」で排出される期間限定☆1アーチャー。

HP寄り型ステータス。星1サーヴァントとしてはスパルタクスに次ぐHP2位、ATKは全サーヴァント中ワースト2位。
アーチャーとしては珍しいカード構成のBBAQQ+B補助宝具。(B2Q2としてはアシュヴァッターマンのみ、補助宝具は超人オリオンのみ)
Hit数はB/A/Q/Exが2/3/3/4。カード構成も相まって殴りでのNP貯めは苦労しやすい。
属性は混沌・善・人。

スキル

【スキル1】稚拙な謀略 D CT:8-6
敵単体に敵単体に〔混乱〕状態(3T)とBuster耐性ダウン(3T)を付与する。
風魔小太郎に続き、2騎目となる〔混乱〕状態付与効果。毎ターンランダムにスキル封印が発生させる精神異常状態。
混乱の発動率はターン事に30%で固定で運が悪いと発動しないが、発動するとスキルが封印されてそのターンは素殴りしかしなくなる。(ブレイク後に使用するスキルは止められない)
ただし、場合によって発動しない方がPT全体の被害が少ないケースもあり得る(クリティカル発生率が上がっている時など)ので、この事を念頭に入れておこう。
スキル3でターゲット集中を1T自身に付与できるのである程度ダメージを集める事が出来るが、星1故に落ちやすいので居座りたい場合は気を付けよう。

+ 混乱状態の仕様

精神異常に属するデバフ効果。効果中の敵ターン終了毎に、一定確率でスキル封印状態を付与するという特殊な妨害能力である。
非常にレアな効果でプレイアブルサーヴァントで使用できるのは、風魔小太郎織田信勝蘆屋道満シャルロット・コルデー/キャスターのみ。

混乱状態とスキル封印の流れは、例えば「不滅の混沌旅団」(OC100)を敵に使用した場合、

  1. 宝具ダメージ後、混乱状態が敵にかかるかどうかの判定が行われる(この時点では弱体耐性・精神異常耐性および弱体無効が有効)
    混乱状態の付与成功率は[スキル・宝具の確率(記述がない場合は100%)+使用者の付与成功率効果(「道具作成」など)-敵の弱体耐性効果(「対魔力」など)]。
    弱体耐性の高いステンノエウリュアレなどにはここでカットされる可能性がある。
  2. 敵に混乱状態が付与。
  3. 敵ターン終了時、混乱状態のかかった敵に一定確率で「スキル封印(1T)」を付与する(混乱状態ごとに発生率は固定。発生率は弱体耐性などを考慮せず、誰が相手であれスキル封印発生率はOC100%時は30%)。
    付与成功率は固定で500%。弱体無効で弾くことはできるが、弱体耐性では弾くことは現実的に不可能。(この時点では精神異常無効は効果はない)
  4. 混乱状態の持続ターンが1減り3.に戻る。

という流れとなる。

注意事項としては、

  • 混乱状態にかかった後のスキル封印判定は弱体耐性は無関係(同時に仮に弱体耐性ダウンをかけてもスキル封印判定の確率は変わらない)。
  • 恐怖状態と異なり、「スキル封印(1T)」発動後も混乱状態は持続する。

また、Buster耐性ダウンにより味方のBuster強化を行うことができる。
その為バスターのカードを多く持つサーヴァントと一緒に組むとより効果的。 つまり姉上です。
どちらの効果も相手の弱体耐性によって弾かれる事があるのは注意。

【スキル2】我、魔天に殉ず B CT:7-5
自身に毎ターンスター獲得状態(3T)と味方全体のクリティカル威力アップ(3T) を付与する。
味方に〔信長〕がいる場合は、追加で〔信長〕にクリティカル威力アップ(3T)とスター集中(3T)を付与する。
スター獲得効果は3T持続としては「騎士は徒手にて死せず A++」「人魚姫の愛 EX」と並んで最大15個とトップクラス。
対象の〔信長〕は織田信長〔弓〕水着信長〔狂〕魔王信長の3騎。CV.島崎信長は対象外
クリティカル威力アップの合計は最大100%と非常に高い。スター集中は最大3000%とバーサーカークラスでもライダークラスを上回る倍率になる。
〔信長〕がいない場合でもクリティカル威力が20%は上がる為、味方全体のダメージの底上げは可能。

【スキル3】戦乱の徒花 C CT:6-4
自身にターゲット集中(1T)と被ダメージ時のNP獲得量アップ(1T)と「自身がやられた時に味方全体のHPを回復する状態」(5T)を付与する。
最短CT4でターゲット集中を回して、被弾時NPを貯めることができる。
星1のHPなのでダメージを受けすぎてそのまま落ちてしまうこともあるので宝具を狙いたい場合は注意。
退場時効果はアヴィケブロン森長可に続き3騎目。
Lv10のCT4に対して5T持続であるが、回復効果は重複できないので注意。

宝具「 魔王回天・曼殊沙華 (まおうかいてん・ひがんばな)

Buster属性の補助宝具。自身以外の味方全体にNPを配布し、Busterバフ(3T)を付与する。
宝具Lv5であればNP20%を配布できる。
「我、魔天に殉ず」と同様に、味方に〔信長〕がいる場合は、〔信長〕へのBusterバフ効果がアップする。
アーラシュと同様に、宝具を使用すると自身は即死する。(即死耐性・無効で防ぐことは出来ない。ガッツで復活することは可能)

特殊な仕様として、この宝具で退場する場合に消滅演出が発生しない。(死亡時に発動する効果を持っている場合を除く)

総評

〔信長〕へのクリティカル&Buster強化に特化したバッファー。
〔信長〕に対しては星5サポーターを凌駕するほどのサポート能力を発揮する。

本領は〔信長〕だがBusterクリティカル&ターゲット集中サポートとしても星1サーヴァントであるためコストパフォーマンスは良い。
ただし、信勝がアーチャーであるためサポート先はスター集中持ちであることが望ましい。

星1サーヴァントで(イベント期間中は)入手しやすいため、運用方法に応じて複数用意しておくと使い分けができる。
スキル3で倒される前提でのLv40と、スキル2のためにある程度居座る用のLv60を用意すると良いだろう。

相性の良いサーヴァント

〔信長〕である織田信長〔弓〕水着信長〔狂〕魔王信長が特に相性が良い。
織田信長〔弓〕は対セイバーであることが多いため相性上耐久しやすく居座った運用しやすく、クリティカル戦術に磨きがかかる。
水着信長〔狂〕はバーサーカーであるため耐久面が脆いという弱点をターゲット集中でカバーでき、自前の集中スキル以外のターンでもクリティカルを狙いやすくなる。
魔王信長はスター集中を持たないアヴェンジャーという欠点を克服でき、自分で生んだスターを有効活用できる。

〔信長〕以外であれば、同クラスではギルガメッシュアン・ボニー&メアリー・リード〔アーチャー〕アーチャー・インフェルノ超人オリオンなど、
他クラスであれば源頼光土方歳三ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕アルジュナ〔オルタ〕卑弥呼などはスター集中を所持しておりB強化・スター生産・ターゲット集中で支援できる。

尖った運用になるがアーラシュと並べて宝具を連続で使用することで、1ターンでサーヴァント2騎を退場・交代させることができる。
交代した2騎で追撃を行う場合や、残ったサーヴァントで単騎を狙う場合には有効。

相性の良い概念礼装

即時宝具を使うのであればカレイドスコープなどの初期NP系。
即時退場する前提でカムランの戦いなど。
サポート特化で2030年の欠片九首牛魔羅王ゴールデン捕鯉魚図など。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月21日 18:16