「Akula」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Akula」(2025/04/19 (土) 23:58:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*アクーラ (Akula) #slide_img(width=745,height=419){akula (2).jpg,akula (1).jpg,akula (3).jpg} ---- #contents() ---- **詳細 ***データ |BGCOLOR(#909090):種類|BGCOLOR(#909090):メーカー|BGCOLOR(#909090):和名|BGCOLOR(#909090):日本語訳|CENTER:CENTER:BGCOLOR(#909090):定員|CENTER:BGCOLOR(#909090):動力| |CENTER:ヘリコプター|CENTER:バッキンガム|CENTER:アクーラ|CENTER:ロシア語で「鮫」|CENTER:4人|CENTER:ターボシャフトエンジン| // ロシアの潜水艦・ヘリの名前などで実際に使われているのでロシア語としました。ブルガリア語でも同じスペルで同じ発音、同じ意味ですが…。 //ブルガリア語でサメの意 // |CENTER:BGCOLOR(#909090):モデル|CENTER:BGCOLOR(#909090):ラジオ|CENTER:BGCOLOR(#909090):主な選局|CENTER:BGCOLOR(#909090):特殊アクション|CENTER:BGCOLOR(#909090):格納庫でのサイズ| |RAH-66 "コマンチ"&br()Ka-58 "ブラックゴースト"|CENTER:|CENTER:|タイヤ格納機能&br()ステルスモード(レーダー非表示)&br()マシンガン+副操縦士用マシンガン(ステルスモード解除時)&br()後部座席用サーマルビジョン&ナイトビジョン(常時)|CENTER:中| // |CENTER:BGCOLOR(#909090):プラットフォーム|CENTER:BGCOLOR(#909090):価格|CENTER:BGCOLOR(#909090):割引時&footnote(強盗:データ漏洩の準備ミッションをクリアした後の価格)| |~|>|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):オンライン専用| |CENTER:BGCOLOR(#b2d8ff):&font(12px){PS4 / Xbox One / PC限定}|CENTER:$4,500,000|CENTER:$3,375,000&footnote(実装当初は割引前$3,704,050 割引後$2,785,000だったが2023/4/27のアップデートで値上げされた。)| **解説 2017年12月12日配信の「強盗:ドゥームズ・デイ」アップデートで追加された、ゲーム内で初となるステルスヘリコプター。 同じステルス機能を持つヘリコプターとして、後に[[アナイアレイターステルス>Annihilator Stealth]]が追加された。 全体的に[[ハンター>FH-1 Hunter]]と似た機体性能を持っており、最高速度こそ譲るが上昇・下降は現時点で最も速く、キビキビとした操縦性が持ち味である。 武装は、ソロで扱えるミサイル・低火力のマシンガン・[[航空爆弾>Aerial Bomb]]の3種類。後述のステルスモードと合わせて運用するのであれば十分だろう。 マシンガンはバザードと比べると射程が5/3倍の300mまで飛ぶ、距離による威力減衰が一切ない((バザードは100mから1mにつきベースダメージが0.3減少し、終点の180mではベースダメージが6.0になる))、弾速が1/5の2000m/s、撃つまでのスピンアップ時間が2倍、発射レートが1/2で一発ごとにかかる時間が0.08秒といった違いがある。 副操縦士は機体先端部のガトリング砲が扱える他、後部席ではサーマルとナイトビジョンを切り替えられるカメラを起動し、索敵役として貢献できる。 モデルはアメリカ製のステルス偵察攻撃ヘリコプター・RAH-66コマンチ、およびロシア製の攻撃ヘリコプター・Ka-58ブラックゴースト。尾翼部分は日本のOH-1ニンジャに似ている。 #region(元ネタについて) 元ネタのボーイング-シコルスキー・RAH-66はベトナム戦争時に設計された偵察ヘリOH-58の代替として1982年から開発が始まり、遅延はあったものの1996年に初飛行する。様々な最新技術が用いられ、アクーラ同様レーダーの反射を低減するため機銃を内部に格納する機能も付いており、ハイテク偵察ヘリとして配備される...はずだったが、開発が20年以上に及んだこと、さらに予算の削減や偵察の無人機化などの理由で配備計画は中止されてしまった。 #endregion ***ステルスモード 飛行中にステルスモードを起動できる(起動キーはキーマッピング参照)のが最大の特徴。 -手配中にステルスモードを起動すると手配度が☆2へ下がった上に捜索中状態となり、通常の逃走時より早く振り切れる((手配度に上限があるフリーセッションジョブ等で手配中にステルスモードを使うと、手配度が捜索中に移行しなくなる場合があるので注意))。 -起動中は、所持している調達機材や各種貨物等に関わらず''他プレイヤーのレーダーに映らない''。 -ステルスモードを解除した瞬間から即座に武装を使えるので、宣伝通り奇襲を仕掛けるのにも適している。 --ただしレーダーに映らないだけで機体は目視できるため、警戒しているプレイヤーに気付かれて反撃される可能性もある。ローター音も出る上に夜間では各所のランプも点灯し、ミサイルロックも普通に効いてしまう。 --特に昨今の環境ではミサイル搭載の飛行車両が闊歩しているので、迂闊な立ち回りでは割と簡単に捕捉される。 -起動中は''武装が一切使えなくなる''。 ***機体性能 バザードやサベージに比べると固く、それでいて機動性も高い。 ホーミングランチャーやミサイルには3発程度は耐え、また機動性もこの大きさにしては良好なので、ハンドリング強化を併用して頑張れば高誘導タイプのミサイル以外なら回避もできなくはない。 デフォルトのペイントがマットブラックであり、夜間の視認性がかなり低いので、特に拘りがなければこのままにしておこう。 手配を消しやすい利点を活かし、各種調達ではかなり重宝する。特に手配度☆3以上が発生するようなミッションではステルスを使うだけで厄介なポリス・マベリックにお帰り頂ける。 [[バザード>Buzzard Attack Chopper]]、[[サベージ>Savage]]、[[ハンター>FH-1 Hunter]]など、昨今では様々な攻撃ヘリが実装されているが、どれも一長一短の性能なので目的に合ったものを選ぶと良い。 長所は -レーダー上から消えるステルスモードを装備 -連射可能なホーミングミサイルを装備可能 -旋回機銃、ミサイル類、航空爆弾など武器が多彩 -素の運動性能が軽快で、さらに強化することも可能 -アーマー強化により耐爆性を持つ -副操縦士が独自に機銃を使える 欠点は -個人航空機のため使い勝手が悪い -デコイやフレアなどの防衛装置を一切装備できない -機体が大型なのでローターを引っかけると復帰が難しい -(全面フルオープンのバザードよりはマシだが)乗員が被弾しやすい 多彩な武装と俊敏さを持ち合わせつつ、ステルス性もあるという高性能な機体。しかし出現ポイントが限られる運用が面倒な個人航空機という点が最大のネックとなる。 かつては、レーダーに何も映っていなければ、それは安全を意味しました。しかし時代は変わりました。 アクーラが街中にいる時は、レーダーに何も映っていなくても 数秒後には反社会勢力の武装ヘリによって灰にされてしまう危険が伴います。 力がものを言うこの新時代に、正しい選択はひとつしかありません…。 ([[Warstock Cache & Carry]]サイト内の解説より) **改造費用 50口径ミニガンが標準装備されている。機首についている副操縦士用の物はそのままでも操縦士用の2門と同じ秒間ダメージ量を与えられる上、2門に増設可能。 なおソロ運用ではメインウェポンのデュアルミニガンへの改装は効果がないので注意。そして増設したところで与えられる秒間ダメージ量は2倍になる...わけでもなく、せいぜい1.25倍増える程度である。 改造すればサブウェポンとしてミサイルバラージとホーミングミサイルのどちらかを搭載可能。 ミサイルバラージは、一度に発射できる弾数制限が4発になったミサイル(弾幕)といったところ。 クールタイムは撃ち切ってから約3秒間で、4発撃つまではクールタイムが始まらないので注意。 見た目は派手だが爆発の加害範囲がやや狭く、機体の機動性もあって当てにくい。 手配度を☆2に強制させられる機能を生かし、ステルスを併用しながら警察NPCを相手に練習しよう。 ホーミングミサイルは連射力の高いタイプ(連射インターバルのないタイプ)だが、他の航空機が持つミサイルと違って無誘導に切り替える事ができない。両立する事は不可能なので購入前によく考えよう。 過去には「デュアル.50口径ミニガンとホーミングミサイルを同時装備すると、ミサイルのロックオンが働かない」というバグが発生していた((https://support.rockstargames.com/hc/ja/articles/360001788347))が、現在は修正されている。 その他、各種航空爆弾も追加できる。爆弾槽を開いたままステルスモードへの移行が行えるので、やろうと思えば一瞬だけステルス解除⇒爆撃キル⇒ステルス化という&s(){害悪}戦法も可能。 ハンドリング調整はもともと優れている機動性をさらに高めることが可能。しかし上げ過ぎで機体がひっくり返りそうになるほど機敏になる点には気をつけたい。 |BGCOLOR(#909090):アーマー 【6種】|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |なし|RIGHT:$| |アーマー強化20%|RIGHT:$7500| |アーマー強化40%|RIGHT:$12000| |アーマー強化60%|RIGHT:$20000| |アーマー強化80%|RIGHT:$35000| |アーマー強化100%|RIGHT:$50000| |BGCOLOR(#909090):エンジン|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |EMSアップグレードレベル1|RIGHT:$| |EMSアップグレードレベル2|RIGHT:$| |EMSアップグレードレベル3|RIGHT:$| |EMSアップグレードレベル4|RIGHT:$| |BGCOLOR(#909090):ハンドリング|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |なし|RIGHT:$| |ハンドリング(標準装備)|RIGHT:$| |スムーズハンドリング|RIGHT:$20000| |スポーツハンドリング|RIGHT:$27000| |レースハンドリング|RIGHT:$35000| |BGCOLOR(#909090):ボディーペイント 【21種】|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):オンライン| |なし|RIGHT:$11,400| |ベーシック迷彩|RIGHT:$18,240| |ザンクード迷彩|RIGHT:$19,380| |スプレー迷彩|RIGHT:$20,520| |3カラーアウトライン|RIGHT:$21,660| |90sサンドボックス|RIGHT:$22,800| |モダン5カラー|RIGHT:$23,370| |不毛の戦域|RIGHT:$23,939| |冬季迷彩|RIGHT:$24,510| |アーバンウォリアー|RIGHT:$25,080| |BGCOLOR(#AFEEEE):自然保護区|RIGHT:$25,650| |BGCOLOR(#AFEEEE):海戦戦術|RIGHT:$26,220| |BGCOLOR(#AFEEEE):アーバンジオメトリック|RIGHT:$26,789| |BGCOLOR(#AFEEEE):コヨーテジオメトリック|RIGHT:$27,360| |BGCOLOR(#AFEEEE):大柄ジオメトリック|RIGHT:$27,930| |BGCOLOR(#AFEEEE):海戦ジオメトリック|RIGHT:$28,500| |BGCOLOR(#AFEEEE):デザートフラクタル|RIGHT:$29,070| |BGCOLOR(#AFEEEE):アーバンフラクタル|RIGHT:$29,639| |BGCOLOR(#AFEEEE):大柄デジタル|RIGHT:$30,210| |BGCOLOR(#AFEEEE):中柄デジタル|RIGHT:$30,780| |BGCOLOR(#AFEEEE):小柄デジタル|RIGHT:$31,350| |スカル|RIGHT:無料| |ナックルダスター|RIGHT:無料| |コンベア|RIGHT:無料| |星々|RIGHT:無料| |ロイヤルスチュワート|RIGHT:無料| |ギャラクシー|RIGHT:無料| |ツリー迷彩|RIGHT:無料| |キャンディケイン|RIGHT:無料| |スノーフレーク|RIGHT:無料| |ヒイラギかざろう|RIGHT:無料| |ハンティング迷彩|RIGHT:無料&footnote(2018年8月21日~2018年8月27日にログインした者限定)| |BGCOLOR(#909090):売却|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |売却|RIGHT:$| |BGCOLOR(#909090):武器(爆弾)|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |なし|RIGHT:$| |爆弾|RIGHT:$75000| |火炎爆弾|RIGHT:$85000| |ガス爆弾|RIGHT:$95000| |クラスター爆弾|RIGHT:$120000| |BGCOLOR(#909090):メインウェポン|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |.50口径ミニガン砲塔|RIGHT:$| |デュアル.50口径ミニガン砲塔|RIGHT:$300,000| |BGCOLOR(#909090):サブウェポン|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |サブウェポンなし|RIGHT:$| |ミサイルバラージ搭載|RIGHT:$300,000| |ホーミングミサイル搭載|RIGHT:$320,000| **入手場所 出現場所 ***オフライン -出現しない。 ***オンライン -「強盗:ドゥームズ・デイ」で登場。第一幕と第三幕で使用することになる。さらに第三幕フィナーレのラストでは敵が使用してくる。 **モデル ボーイング RAH-66 "コマンチ" &image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Rah-66.jpg,width=300,height=200) **動画 //&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Xyhtz3YCRd8) #include(pr2)
*アクーラ (Akula) #slide_img(width=745,height=419){akula (2).jpg,akula (1).jpg,akula (3).jpg,akula (4).jpg} ---- #contents() ---- **詳細 ***データ |BGCOLOR(#909090):種類|BGCOLOR(#909090):メーカー|BGCOLOR(#909090):和名|BGCOLOR(#909090):日本語訳|CENTER:CENTER:BGCOLOR(#909090):定員|CENTER:BGCOLOR(#909090):動力| |CENTER:ヘリコプター|CENTER:バッキンガム|CENTER:アクーラ|CENTER:ロシア語で「鮫」|CENTER:4人|CENTER:ターボシャフトエンジン| // ロシアの潜水艦・ヘリの名前などで実際に使われているのでロシア語としました。ブルガリア語でも同じスペルで同じ発音、同じ意味ですが…。 //ブルガリア語でサメの意 // |CENTER:BGCOLOR(#909090):モデル|CENTER:BGCOLOR(#909090):ラジオ|CENTER:BGCOLOR(#909090):主な選局|CENTER:BGCOLOR(#909090):特殊アクション|CENTER:BGCOLOR(#909090):格納庫でのサイズ| |RAH-66 "コマンチ"&br()Ka-58 "ブラックゴースト"|CENTER:|CENTER:|タイヤ格納機能&br()ステルスモード(レーダー非表示)&br()マシンガン+副操縦士用マシンガン(ステルスモード解除時)&br()後部座席用サーマルビジョン&ナイトビジョン(常時)|CENTER:中| // |CENTER:BGCOLOR(#909090):プラットフォーム|CENTER:BGCOLOR(#909090):価格|CENTER:BGCOLOR(#909090):割引時&footnote(強盗:データ漏洩の準備ミッションをクリアした後の価格)| |~|>|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):オンライン専用| |CENTER:BGCOLOR(#b2d8ff):&font(12px){PS4 / Xbox One / PC限定}|CENTER:$4,500,000|CENTER:$3,375,000&footnote(実装当初は割引前$3,704,050 割引後$2,785,000だったが2023/4/27のアップデートで値上げされた。)| **解説 2017年12月12日配信の「強盗:ドゥームズ・デイ」アップデートで追加された、ゲーム内で初となるステルスヘリコプター。 同じステルス機能を持つヘリコプターとして、後に[[アナイアレイターステルス>Annihilator Stealth]]が追加された。 全体的に[[ハンター>FH-1 Hunter]]と似た機体性能を持っており、最高速度こそ譲るが上昇・下降は現時点で最も速く、キビキビとした操縦性が持ち味である。 武装は、ソロで扱えるミサイル・低火力のマシンガン・[[航空爆弾>Aerial Bomb]]の3種類。後述のステルスモードと合わせて運用するのであれば十分だろう。 マシンガンはバザードと比べると射程が5/3倍の300mまで飛ぶ、距離による威力減衰が一切ない((バザードは100mから1mにつきベースダメージが0.3減少し、終点の180mではベースダメージが6.0になる))、弾速が1/5の2000m/s、撃つまでのスピンアップ時間が2倍、発射レートが1/2で一発ごとにかかる時間が0.08秒といった違いがある。 副操縦士は機体先端部のガトリング砲が扱える他、後部席ではサーマルとナイトビジョンを切り替えられるカメラを起動し、索敵役として貢献できる。 モデルはアメリカ製のステルス偵察攻撃ヘリコプター・RAH-66コマンチ、およびロシア製の攻撃ヘリコプター・Ka-58ブラックゴースト。尾翼部分は日本のOH-1ニンジャに似ている。 #region(元ネタについて) 元ネタのボーイング-シコルスキー・RAH-66はベトナム戦争時に設計された偵察ヘリOH-58の代替として1982年から開発が始まり、遅延はあったものの1996年に初飛行する。様々な最新技術が用いられ、アクーラ同様レーダーの反射を低減するため機銃を内部に格納する機能も付いており、ハイテク偵察ヘリとして配備される...はずだったが、開発が20年以上に及んだこと、さらに予算の削減や偵察の無人機化などの理由で配備計画は中止されてしまった。 #endregion ***ステルスモード 飛行中にステルスモードを起動できる(起動キーはキーマッピング参照)のが最大の特徴。 -手配中にステルスモードを起動すると手配度が☆2へ下がった上に捜索中状態となり、通常の逃走時より早く振り切れる((手配度に上限があるフリーセッションジョブ等で手配中にステルスモードを使うと、手配度が捜索中に移行しなくなる場合があるので注意))。 -起動中は、所持している調達機材や各種貨物等に関わらず''他プレイヤーのレーダーに映らない''。 -ステルスモードを解除した瞬間から即座に武装を使えるので、宣伝通り奇襲を仕掛けるのにも適している。 --ただしレーダーに映らないだけで機体は目視できるため、警戒しているプレイヤーに気付かれて反撃される可能性もある。ローター音も出る上に夜間では各所のランプも点灯し、ミサイルロックも普通に効いてしまう。 --特に昨今の環境ではミサイル搭載の飛行車両が闊歩しているので、迂闊な立ち回りでは割と簡単に捕捉される。 -起動中は''武装が一切使えなくなる''。 ***機体性能 バザードやサベージに比べると固く、それでいて機動性も高い。 ホーミングランチャーやミサイルには3発程度は耐え、また機動性もこの大きさにしては良好なので、ハンドリング強化を併用して頑張れば高誘導タイプのミサイル以外なら回避もできなくはない。 デフォルトのペイントがマットブラックであり、夜間の視認性がかなり低いので、特に拘りがなければこのままにしておこう。 手配を消しやすい利点を活かし、各種調達ではかなり重宝する。特に手配度☆3以上が発生するようなミッションではステルスを使うだけで厄介なポリス・マベリックにお帰り頂ける。 [[バザード>Buzzard Attack Chopper]]、[[サベージ>Savage]]、[[ハンター>FH-1 Hunter]]など、昨今では様々な攻撃ヘリが実装されているが、どれも一長一短の性能なので目的に合ったものを選ぶと良い。 長所は -レーダー上から消えるステルスモードを装備 -連射可能なホーミングミサイルを装備可能 -旋回機銃、ミサイル類、航空爆弾など武器が多彩 -素の運動性能が軽快で、さらに強化することも可能 -アーマー強化により耐爆性を持つ -副操縦士が独自に機銃を使える 欠点は -個人航空機のため使い勝手が悪い -デコイやフレアなどの防衛装置を一切装備できない -機体が大型なのでローターを引っかけると復帰が難しい -(全面フルオープンのバザードよりはマシだが)乗員が被弾しやすい 多彩な武装と俊敏さを持ち合わせつつ、ステルス性もあるという高性能な機体。しかし出現ポイントが限られる運用が面倒な個人航空機という点が最大のネックとなる。 かつては、レーダーに何も映っていなければ、それは安全を意味しました。しかし時代は変わりました。 アクーラが街中にいる時は、レーダーに何も映っていなくても 数秒後には反社会勢力の武装ヘリによって灰にされてしまう危険が伴います。 力がものを言うこの新時代に、正しい選択はひとつしかありません…。 ([[Warstock Cache & Carry]]サイト内の解説より) **改造費用 50口径ミニガンが標準装備されている。機首についている副操縦士用の物はそのままでも操縦士用の2門と同じ秒間ダメージ量を与えられる上、2門に増設可能。 なおソロ運用ではメインウェポンのデュアルミニガンへの改装は効果がないので注意。そして増設したところで与えられる秒間ダメージ量は2倍になる...わけでもなく、せいぜい1.25倍増える程度である。 改造すればサブウェポンとしてミサイルバラージとホーミングミサイルのどちらかを搭載可能。 ミサイルバラージは、一度に発射できる弾数制限が4発になったミサイル(弾幕)といったところ。 クールタイムは撃ち切ってから約3秒間で、4発撃つまではクールタイムが始まらないので注意。 見た目は派手だが爆発の加害範囲がやや狭く、機体の機動性もあって当てにくい。 手配度を☆2に強制させられる機能を生かし、ステルスを併用しながら警察NPCを相手に練習しよう。 ホーミングミサイルは連射力の高いタイプ(連射インターバルのないタイプ)だが、他の航空機が持つミサイルと違って無誘導に切り替える事ができない。両立する事は不可能なので購入前によく考えよう。 過去には「デュアル.50口径ミニガンとホーミングミサイルを同時装備すると、ミサイルのロックオンが働かない」というバグが発生していた((https://support.rockstargames.com/hc/ja/articles/360001788347))が、現在は修正されている。 その他、各種航空爆弾も追加できる。爆弾槽を開いたままステルスモードへの移行が行えるので、やろうと思えば一瞬だけステルス解除⇒爆撃キル⇒ステルス化という&s(){害悪}戦法も可能。 ハンドリング調整はもともと優れている機動性をさらに高めることが可能。しかし上げ過ぎで機体がひっくり返りそうになるほど機敏になる点には気をつけたい。 |BGCOLOR(#909090):アーマー 【6種】|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |なし|RIGHT:$| |アーマー強化20%|RIGHT:$7500| |アーマー強化40%|RIGHT:$12000| |アーマー強化60%|RIGHT:$20000| |アーマー強化80%|RIGHT:$35000| |アーマー強化100%|RIGHT:$50000| |BGCOLOR(#909090):エンジン|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |EMSアップグレードレベル1|RIGHT:$| |EMSアップグレードレベル2|RIGHT:$| |EMSアップグレードレベル3|RIGHT:$| |EMSアップグレードレベル4|RIGHT:$| |BGCOLOR(#909090):ハンドリング|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |なし|RIGHT:$| |ハンドリング(標準装備)|RIGHT:$| |スムーズハンドリング|RIGHT:$20000| |スポーツハンドリング|RIGHT:$27000| |レースハンドリング|RIGHT:$35000| |BGCOLOR(#909090):ボディーペイント 【21種】|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):オンライン| |なし|RIGHT:$11,400| |ベーシック迷彩|RIGHT:$18,240| |ザンクード迷彩|RIGHT:$19,380| |スプレー迷彩|RIGHT:$20,520| |3カラーアウトライン|RIGHT:$21,660| |90sサンドボックス|RIGHT:$22,800| |モダン5カラー|RIGHT:$23,370| |不毛の戦域|RIGHT:$23,939| |冬季迷彩|RIGHT:$24,510| |アーバンウォリアー|RIGHT:$25,080| |BGCOLOR(#AFEEEE):自然保護区|RIGHT:$25,650| |BGCOLOR(#AFEEEE):海戦戦術|RIGHT:$26,220| |BGCOLOR(#AFEEEE):アーバンジオメトリック|RIGHT:$26,789| |BGCOLOR(#AFEEEE):コヨーテジオメトリック|RIGHT:$27,360| |BGCOLOR(#AFEEEE):大柄ジオメトリック|RIGHT:$27,930| |BGCOLOR(#AFEEEE):海戦ジオメトリック|RIGHT:$28,500| |BGCOLOR(#AFEEEE):デザートフラクタル|RIGHT:$29,070| |BGCOLOR(#AFEEEE):アーバンフラクタル|RIGHT:$29,639| |BGCOLOR(#AFEEEE):大柄デジタル|RIGHT:$30,210| |BGCOLOR(#AFEEEE):中柄デジタル|RIGHT:$30,780| |BGCOLOR(#AFEEEE):小柄デジタル|RIGHT:$31,350| |スカル|RIGHT:無料| |ナックルダスター|RIGHT:無料| |コンベア|RIGHT:無料| |星々|RIGHT:無料| |ロイヤルスチュワート|RIGHT:無料| |ギャラクシー|RIGHT:無料| |ツリー迷彩|RIGHT:無料| |キャンディケイン|RIGHT:無料| |スノーフレーク|RIGHT:無料| |ヒイラギかざろう|RIGHT:無料| |ハンティング迷彩|RIGHT:無料&footnote(2018年8月21日~2018年8月27日にログインした者限定)| |BGCOLOR(#909090):売却|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |売却|RIGHT:$| |BGCOLOR(#909090):武器(爆弾)|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |なし|RIGHT:$| |爆弾|RIGHT:$75000| |火炎爆弾|RIGHT:$85000| |ガス爆弾|RIGHT:$95000| |クラスター爆弾|RIGHT:$120000| |BGCOLOR(#909090):メインウェポン|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |.50口径ミニガン砲塔|RIGHT:$| |デュアル.50口径ミニガン砲塔|RIGHT:$300,000| |BGCOLOR(#909090):サブウェポン|CENTER:BGCOLOR(#909090):費用| |~|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):オンライン| |サブウェポンなし|RIGHT:$| |ミサイルバラージ搭載|RIGHT:$300,000| |ホーミングミサイル搭載|RIGHT:$320,000| **入手場所 出現場所 ***オフライン -出現しない。 ***オンライン -「強盗:ドゥームズ・デイ」で登場。第一幕と第三幕で使用することになる。さらに第三幕フィナーレのラストでは敵が使用してくる。 **モデル ボーイング RAH-66 "コマンチ" &image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Rah-66.jpg,width=300,height=200) **動画 //&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Xyhtz3YCRd8) #include(pr2)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: