ディーヴィアント(Deviant)
詳細
データ
種類 |
メーカー |
和名 |
日本語訳 |
ドア |
乗車定員 |
駆動 |
ギア |
マッスルカー |
シャイスター |
ディーヴィアント |
逸脱 |
2ドア |
2人 |
FR |
4速 |
モデル |
ラジオ |
主な選局 |
洗車 |
AMC ジャベリン AMX "Defiant" 1972 AMC ジャベリン AMX 1972 プリマス・バラクーダ |
有り |
|
可 |
プラットフォーム |
カスタム |
カラー |
デフォルト ホイールタイプ |
オンライン専用 |
PS4 / Xbox One / PC限定 |
可 |
メイン/サブ |
|
プラットフォーム |
価格 |
売却額 |
保険料 |
オンライン専用 |
PS4 / Xbox One / PC限定 |
$512,000 |
$ |
$ |
プラットフォーム |
ガレージ保管 |
オンライン専用 |
自宅物件ガレージ |
PS4 / Xbox One / PC限定 |
可 |
解説
『アリーナウォーズ』アップデートで追加され、2019/2/7に追加・実装されたマッスルカー。
シャイスター製の追加車両は
これが初である。
元ネタはシャイスターの元ネタであるクライスラーに吸収合併され消滅したアメリカのナンバー4だったAMCがかつて販売していたポニーカー、ジャベリン。
さらに厳密にするなら、1972年型のそれにRingbrothersがカスタマイズを施したAMC ジャベリンAMX Defiantが元ネタ。SEMAに展示もあったので知る人ぞ知るマシンである。
元ネタには「Defiant(デフィアント)」の名前が冠されているので、「Deviant(ディーヴィアント)」の名前は
XLSや
811、
セブン70等と同じく、大分元ネタを意識しているネーミングである。
フレーバーテキストでも触れられているが、ほぼ同時期のマシンと思われる
セイバーターボや
ドミネーターの先祖と思われる
エリー、
ヴィゲーロとはかつてのライバルと思われる。また、フレーバーテキストから中古車両をベースにメーカーがカスタムなどをした車両だと思われる。
ペイントジョブはレースカー(ストックカー)風の物と、プリマス・バラクーダのような物が存在している。
なお、過去作『LCS』では同じAMC ジャベリンをモチーフにした「Hellenbach(ヘレンバック)」という車が存在しており、ディティールこそ大分異なるが、特にリアからボディサイドにかけての雰囲気が良く似ている。
セイバーほど美しいバランスのデザインではなく、ドミネーターほどのスピードもありませんが、そんなことは構いません。
1970年代のマッスルカーマニアたちは皆、ディーヴィアントに夢中だったのです。
かつてのダークホースは立派な成長を遂げ、シャイスターチームの革新的なリモデルによって見事な装飾の名馬となり、
あなたの頭を踏み潰さん勢いで駆け出そうとしています。
(
レジェンダリー・モータースポーツ サイト内の解説より)
その昔、ディーヴィアントはマッスルカー界の負け犬とみなされていました。
しかし、遺伝子操作された怪物のごときこの負け犬は、チャンスの国において逆襲の機会をじっと窺っていたのです。
シャイスターチームはその可能性をよく理解していました。
そして再設計によって改良された新生ディーヴィアントが、その価値を証明するべく
ロスサントスにまさかの復活を果たしました。
(ロード画面の解説より)
改造費用
参考
モデル
AMC・ジャヴェリン AMX(1971)
AMC・ジャヴェリン AMX "Defiant"
プリマス・バラクーダ(1972)
最終更新:2025年04月04日 02:58