キャリコGTF(Calico GTF)

calico-gtf (1).jpg
calico-gtf (2).jpg
calico-gtf (3).jpg


詳細

編集中

データ

種類 メーカー 日本語 日本語訳 ドア 乗車定員 駆動 ギア
スポーツカー カリン キャリコGTF ※解説参照 2ドア 2人 AWD*1 5速
モデル ラジオ 主な選局 洗車
トヨタ・セリカ(ST200系) 有り -

プラットフォーム カスタム カラー デフォルト
ホイールタイプ
オンライン専用
PS4 / Xbox One / PC限定 メイン/サブ/ダッシュボード ハイエンド
プラットフォーム 価格 割引時
オンライン専用
PS4 / Xbox One / PC $1,995,000 $1,496,250
プラットフォーム ガレージ保管
オンライン専用
自宅物件ガレージ
PS4 / Xbox One / PC限定

解説

『ロスサントス・チューナー』アップデートにて追加されたスポーツカー。
夏に同アップデートが実装されると告知された際にはこの車のリアが公開された。

元ネタはトヨタ・セリカGT-FOUR(ST205型)。
WRC参戦を目的に開発されながら、レギュレーション違反によりわずか2年足らずで表舞台を去った悲運のマシンとして知られる*2

キャリコとは、元はインドの「カルカッタ産の」を語源*3とする単語で、主にインド産の光沢があり、模様の折り込まれている布のこと。転じて、まだら模様のある生き物(三毛猫や錦鯉など)のことを指す。
セリカにスペルが似た(かつアジア由来の)単語をうまく持ってきたといえるだろう。
GTFも同型のセリカに存在したグレード「GT-FOUR」を略しただけのものである。

強いトラクションとAWDによる安定性の高さのおかげで現環境におけるストリートレースにて選択できる「チューナー」カテゴリの中で頭一つ分、性能が抜きん出ている。
その為、フルチューニングが施されたカスタムマシンよりも、ノーマルのこの車両で挑んだ方が場合によっては有利に働くこともある。

その一方でアンダー傾向がかなり強く、ブレーキ性能も非常に悪い。したがって、ブレーキングのタイミングと荷重移動が非常に重要となってくる。
加えて純正車高のままフルチューニングするとよりアンダー傾向がより強くなり、癖のある乗り心地に。カスタムの際には自分に合った適切なセッティングを見つけなくてはならない。

以上のように、初心者向けと思わせて実は玄人向けのマシン。しかし、曲がりづらいと言っても極端に曲がらない訳ではなく寧ろ普通に曲がって挙動が暴れる事も少ないので、慣れてしまえばストリートレースではほぼ負け無し。ゆえにある意味キャリコ同士での勝負か、トリッキーなコースを得意とする車での勝負になりやすい。

ボディペイントの元ネタ

  • 黒の太ストライプ -
  • 白の太ストライプ -
  • 黒のダブルレースストライプ -
  • 白のダブルレースストライプ -
  • 白のトライバル・ハーフトーン -
  • 黒のトライバル・ハーフトーン -
  • 紫のトライバル・ハーフトーン - ワイルドスピードX2 ローマンのエクリプススパイダー
  • 「NARC」ラリー - ESSOカラー
  • 「スタンスアンドレアス」-
  • 「KAIHATSU」 -
  • 「LTD」ラリー - matthias knar celica
  • 「FUKARU」ラリー - GRカラー?
  • 「DISRUPTION」ラリー - アドバンカラー
  • 「Redwood」ラリー - マルボロカラー
  • 「Prolapse」ラリー - ウェッズスポーツ セリカ?
  • 「XERO GAS」ラリー - カストロールカラー(何故か緑部分が水色)

懐かしの90年代。グランジ、ダイヤルアップ接続、第三波フェミニズム、長編ポルノがカオスな融合を果たし、
カリン キャリコGTFが誕生しました。マッスルカーの伝統、ラリーの改造、ストリートレーサーの信頼性と、
様々なものが少しずつ取り入れられた新しい車です。
ベトついたVHSを置き、カーテンヘアで決めましょう。やらなければならい宿題が残っています。
Southern San Andreas Super Autosサイト内の解説より)

画像


  • マッスルカーじゃないじゃん -- 名無しさん (2022-07-31 11:31:50)
  • ラリーカーっぽい見た目(ボディペイントのCastol風なやつ)にできるがアンダー過ぎてドリフトは難しい (2023-01-19 12:49:19)
  • 想像以上にST205にクリソツで吹いた・・ラリーカーといえばデカイライトポッドなわけだけどこれをつけると唯一の違和感になってる反転グリルも気にならなくなってより一層ST205に・・・加速性能すんばらしいし・グリップも高いしトラクションも高いのでキビキビ走ってくれるのでおすすめです (2025-03-25 18:53:43)
コメント:
最終更新:2025年04月06日 05:53

*1 48:52

*2 ST205のWRCデビューは1994年だが、1995年のカタルニアラリーにおいてかの「リストリクターの取り付け違反」が発覚。FIAからこの年の全ポイント剥奪と翌1996年のWRCへの出場停止処分が下され、ST205型のWRC参戦は2年足らずで終了した。

*3 実際にはインドからイギリスに輸出されていたものの多くがこう表現されていた。日本で例えれば、北海道産のものに「札幌〇〇」と名付けるような感じか