ハードモードの彼女は攻撃範囲が増加したり、ホーミング性能が強まっており、全体的に強化されている。
それとは別に幻影も1ゲージ目から2体同時に出現し、新しくモーションが追加されている。
高ランクを狙う時でも幻影とのコンビネーションが中々厄介。
それとは別に幻影も1ゲージ目から2体同時に出現し、新しくモーションが追加されている。
高ランクを狙う時でも幻影とのコンビネーションが中々厄介。
開幕にダッシュしながら護符撃封ちで近づいて三段斬り→上R→下Rまで入る。
攻撃解説
1ゲージ目から使用
ヘイズウォーク
ハードモードではこの部分は特に手を加えられていない。アパシーモードと同様に2ゲージ以降は無敵状態になるまでが長くなっているので効率よくダメージを与えていこう。
ちなみにサーペンタインが攻撃を行なう直前に独特な高音が鳴る。回避のタイミングの参考にしよう。
ちなみにサーペンタインが攻撃を行なう直前に独特な高音が鳴る。回避のタイミングの参考にしよう。
ヒドゥンパニッシャー(横)
こちらの横に現れる部分は同じだが、横に飛ぶ刃が追加されている。現れる場所にさえ気を付けていれば余り脅威では無いだろう。
斜め上や斜め少し上に現れる場合もある。
下Rと上Rのループのチャンス。
ヒドゥンパニッシャー(下)
新規モーション。こちらの上(天井付近)に来る様に追尾し、下に向かって4WAYの斬撃。真下安置だが高ランククリアを狙うなら斜め下から護符撃封ちして雷霆煉鎖。
DPS的にはゲロマズい行動なので連発されない事を祈ろう。
シャイニングオブカッカラ
ホーミング性能が増している上に着弾点から5WAYの斬撃が飛ぶ為ダッシュで避けるのはほぼ不可能……だが相変わらず打ち返せるので余り関係ない。
一応打ち返さずに避けたいなら、本体に護符撃封ちして反対側の壁の近くからタイミングを合わせて雷霆煉鎖してから下Rし、地上付近を飛ぶ斬撃より高い位置で空中ジャンプしよう。試す意味は余り無いが。
ミステリアスディスク
アパシーモードとは違い最後の斬撃がこちらを狙ってくる様になる。この斬撃のホーミング性能が高く、ジャンプで避けるにしてもすれ違う際に高度が足りないと被弾してしまう。
壁蹴り出来るなら安定行動だが出来ないなら上Rで高度を稼ごう。
幻影にシロン君が居ると非常にかわいいね♡厄介。
トリックワープを使用してきている場合、壁に向かおうとするこちらの正面に現れて衝突してしまいいい匂いがする記録を落としてしまう危険がある。
トリックワープを使用してきている場合、壁に向かおうとするこちらの正面に現れて衝突してしまい
幻影の攻撃
ノーマルモードにも通じる事だがホーミング性能や攻撃範囲の増したハードモードなら尚更雷霆煉鎖によってあらかじめ幻影を間引こうとするのは被弾のリスクがある為オススメ出来ない。
全ての幻影に1つずつ新たなモーションが追加されている。覚えよう。
ノーマルモードと共通しているモーションは省き、ハードモードで追加されているモーションのみ記す。
ダンツァ・ガイスト(B.B.)
斜め上に現れてダンツァ・ガイストを4発こちらの居る場所に放ってくる。狭い場所に閉じ込められると危険。
アラウンドオーブ(仮)(シロン)
「ぐるぐる〜!」
オーブを周囲に回転させて攻撃、かわいいね♡。オーブの攻撃範囲はある程度広がってくる。
オーブを周囲に回転させて攻撃、
高ランク狙いではトリックワープに次いで恐ろしい攻撃。出現したら急いで広い方に逃れよう。
ウォールクロウラー(レクサス)
オリジナルとは違い天井のみ移動、瓦礫も天井からしか出ない。
カミオムの『しゃらくせぇっ!!』と同時に来ると面倒。瓦礫の間隔で空Rを振りつつ衝撃波を躱そう。
しゃらくせぇっ!!(カミオム)
オリジナルとは違い光速い衝撃波のみを2発飛ばしてくる。
2ゲージ目から使用
ジェノサイドテンタクル
ハードモードからホーミング性能が高まっており、また攻撃中も少しこちらに向かって移動する。
護符撃封ちも通るので三段斬りを叩き込んでやろう。
3ゲージ目から使用
SPスキル:ミスティックマンダーラ
全体的なモーションに変化は無いが曼荼羅を2連発してくる様になっており、更に3発目を撃った辺りで幻影がそれぞれ別の位置に移動してくる様になっており、床全体に光を放つ直前に3WAYの斬撃を飛ばしてくる様になっている。
右下に来る2体を倒せば右側が安置になる。護符撃封ちを最大限叩き込んでから3WAY弾を壁蹴りで回避し、光のはしらからギリギリの所から三段斬りを叩き込もう。