atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki | Switch版Xbox版Steam版発売中・PS版12月15日発売
  • 雑魚敵

5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki

雑魚敵

最終更新:2025年08月17日 03:27

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
敵の名前は仮。今作ではほとんどの敵が一新された。
続投された敵もいるが、配色が白き鋼鉄のXと同じになっており、作中での時代の流れを感じられる。
耐久力は獲得できるクードス量、護符は強化なしの護符撃封ち(デバフウチ)何枚で倒せるかを表している。
きりんの攻撃力はこちら。
  • 暴龍ステージの雑魚敵
    • 皇神ショット兵
    • 皇神追尾ミサイル兵
    • 皇神マルチミサイル兵
    • 皇神ナックル兵
    • 皇神対能力者兵
    • プロペラロボ(緑)
    • プロペラロボ(紫)
    • プロペラロボ(青)
    • ショットロボ
    • スラッシュロボ
    • シールドロボ
    • ガビョール
    • イヌ
    • カニ
    • 自走サイレン
    • トーテムシャッター
    • ステルス自爆ロボ
    • ミサイル戦車
    • 散弾歯車
    • シャッター
    • シールドライオン
    • タイマーキャノン
    • 暴犯カメラ
    • センサー式機雷
    • 浮遊機雷
    • パラシュート爆弾砲台
    • バリケード・マシン
    • プロペラ特攻ロボ
    • 八の字ロボ
    • 逃亡ロボ
    • 一輪バイク
    • 警報装置(サイレン)
    • 浮遊レーザーロボ
  • ATEMSステージの雑魚敵
    • ATEMSショット兵
    • ATEMS飛行兵
    • ATEMS追尾ミサイル兵
    • ATEMSマルチミサイル兵
    • ATEMS特殊兵
    • スタンプ歯車
    • 砲弾歯車
    • フィールド発生装置
    • 機雷
    • レーザー花弁
    • 固定レーザー砲台
    • 毒ガスロボ
    • 浮遊シールドロボ
    • 輪入道ロボ
    • バリアロボ
    • 青ガニ
    • 警備メカ:ヒート
    • 警備メカ:クール
    • ATEMSガトリング兵
    • B.B.(ブラックバッジ)
    • 8方向センサー砲台
    • 回転センサーサイレン
    • 8方向レーザー
    • 回転レーザー棒
    • 十字爆弾
正式名称が判る方は修正(リビルド)をお願いします。


暴龍ステージの雑魚敵


皇神ショット兵

耐久力:5
護符:1
前方にいると水平方向にエネルギー弾を撃ってくる皇神兵。歩く人と歩かない人がいる。
暴走している皇神兵は苦しそうな待機モーションを見せる。
登場ステージ:皇神未来技術研究所/クリスマスの街/電脳九龍街/嵐のメガフロート/弐陸府寺院

皇神追尾ミサイル兵

耐久力:4
護符:1
プレイヤーを追尾するミサイルを撃ってくる皇神兵。前作から続投された。
今作のミサイルは敵同士では当たらないが、爆発物にだけ反応する。スコアタ勢も安心。
ミサイルはスラッシュで破壊可能。他の兵と比べて体力が低いので、天昇刃-空駆-で倒せる。
正面から少し離れた位置に安置がある。
登場ステージ:クリスマスの街/電脳九龍街/嵐のメガフロート/弐陸府寺院

皇神マルチミサイル兵

耐久力:5
護符:1
放物線状にミサイルを4発撃ってくる皇神兵。ミサイルはスラッシュで破壊可能。
攻撃範囲がまあまあ広いので割と危険。足場を破壊するギミックとして配置されたりもする。
雷霆煉鎖で被弾する事もあるので、背中に回れば安全。
登場ステージ:クリスマスの街/電脳九龍街/嵐のメガフロート/弐陸府寺院

皇神ナックル兵

耐久力:6
護符:2
飛び上がってからの前方急降下で攻撃してくる皇神兵。2枚の敵に慣れていないとトドメを誤爆しやすい。
ダメージを与えて攻撃をキャンセルできる。雷霆煉鎖後の位置が大きく引っ張られるので、敵の動きを待つことも重要になる。
登場ステージ:弐陸府寺院

皇神対能力者兵

耐久力:4
護符:1
敵「ゴザァァァル…!」
親「シノビ…ニンジャかッ!」
子「きりん!ニンジャがいるよ!」
ニンポーで雷霆煉鎖を回避するオンミョージの一族。無印ニンジャよりも強化されているが、難易度的には弱くなった。
攻撃せずにいると、クナイで前方へ斬り込んでくる。ダメージを与えようとすると回避され、背後からクナイを3本同時に投げてくる。
確定で背後に回られるので、雷霆煉鎖⇒振り向いてからの再攻撃が撃破手段となる。
回避されるのは雷霆煉鎖・スラッシュ・ライトニングアサルト・GVのダッシュ・ロックオン雷撃。
きりんの場合はロックが外れるが、GVの場合は外れないので、雷撃でそのまま倒せる。
回避が発動しないのは攻撃時と空中にいる場合、及びその後少しの間。出現直後の着地隙を狙って倒せる。
登場ステージ:弐陸府寺院

プロペラロボ(緑)

耐久力:2
護符:1
空中を浮遊する小型ロボ。左右に移動するのとしないのがいる。
前方にいるとプレイヤーめがけてエネルギー弾を3連射してくる。上方向には撃ってこない。
登場ステージ:皇神未来技術研究所/クリスマスの街/電脳九龍街/嵐のメガフロート/弐陸府寺院/ロストコンビナート/物流メガフロート“ワタツミ”/密林地帯/太陽宮2

プロペラロボ(紫)

耐久力:3
護符:1
空中を浮遊する小型ロボ。前方にいると斜め下に向けてミサイルを発射する。プレイヤー狙いの個体もいる。
ミサイルは爆発物を反応させる。スラッシュで破壊可能。
登場ステージ:クリスマスの街/嵐のメガフロート/砂丘の国防基地/ロストコンビナート

プロペラロボ(青)

耐久力:2
護符:1
空中を浮遊する小型ロボ。前方にいると背後から追尾弾を発射する。
追尾弾の軌道はかなり緩やかで、スラッシュで弾くと軌跡を残して飛んでいく。
登場ステージ:弐陸府寺院/物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮1

ショットロボ

耐久力:23
護符:5
水平方向にエネルギー弾を撃ってくる緑色の大型ロボ。仰け反らない。
このサイズの敵はダッシュジャンプでならリズムよく飛び越せる。
登場ステージ:皇神未来技術研究所/クリスマスの街/電脳九龍街/ロストコンビナート/密林地帯/太陽宮3

スラッシュロボ

耐久力:23
護符:5
構えを取った後、接近して切りかかってくる赤い大型ロボ。仰け反らない。
接近時に崖際まで進んでも落ちない。
登場ステージ:クリスマスの街/電脳九龍街/弐陸府寺院/ロストコンビナート/密林地帯/太陽宮3

シールドロボ

耐久力:25
護符:5
盾で正面からの攻撃を防いでくる大型ロボ。攻撃するとしばらくガードの姿勢を取り続ける。
攻撃せずにいるとエネルギー弾を撃ってきて、この時に盾を無視して攻撃可能。
防ぐ攻撃は雷霆煉鎖とスラッシュとダート。護符は通るので、背後への雷霆煉鎖で撃破可能。
また、乱舞(ミダレマイ)の途中に挟めば調整なしでも確実に倒せる。
GVの場合は上からのロックの他に、ダッシュでのロックが有効。クードスを多めに落とすので、倒しておきたい敵。
護符なしで倒す場合は疾走一閃-白波-で回り込むのがおすすめ。
登場ステージ:嵐のメガフロート/弐陸府寺院/五連弾道飛翔体群]/[[太陽宮3]

ガビョール

耐久力:?
護符:無効
前作から続投された、地面を左右に動く敵。横軸を合わせるとスピードアップする。
スラッシュや雷撃鱗バリアで一定時間動きを止められる。
SPスキルで破壊可能だが、今作ではボーナスは貰えない。
一応クレジットは落とすし、経験値も入る。大した量ではない。
登場ステージ:皇神未来技術研究所/砂丘の国防基地

イヌ

耐久力:5
護符:1
飛びかかって攻撃してくるイヌ型ロボ。飛びかかったタイミングでスラッシュを当てると押し返せる。
白き鋼鉄のX2にも見た目の異なるイヌが居た。行動もほぼ同じである。
水平方向では護符が当たらないので、ジャンプで斜め撃ちの射線を通すか、イヌより低い位置から護符を撃つと良い。
登場ステージ:クリスマスの街/弐陸府寺院/密林地帯/太陽宮3

カニ

耐久力:6
護符:2
壁や天井に張り付き、自機狙いのエネルギー弾を撃ってくる中型ロボ。
エネルギー弾は張り付いている壁の方へは飛んでこない。
壁に張り付いている場合、生成中のエネルギー弾に雷霆煉鎖で突っ込んで被弾する事がある。
感知される前に叩き斬れば問題無い。
登場ステージ:クリスマスの街/弐陸府寺院/ロストコンビナート/太陽宮1/太陽宮2/太陽宮3

自走サイレン

耐久力:3
護符:1
地面を左右に往復している小型ロボ。
前進⇒少し後退⇒前進⇒後退⇒少し前進⇒後退⇒前進⇒…と不安定な動きをする為、護符を当て辛い。
上から近づいて護符を当てるか、動きのタイミングを見切って対応しよう。
登場ステージ:クリスマスの街/電脳九龍街/物流メガフロート“ワタツミ”/密林地帯

トーテムシャッター

耐久力:3
護符:1
道中を遮るように縦に配置されている敵。上から順番にエネルギー弾を撃ってくる。
天昇刃で掬い上げるように攻撃するか、雷霆煉鎖の直後に烈旋刃を繰り出すことでQUICK AERIALを獲得できる。
登場ステージ:クリスマスの街/砂丘の国防基地/ロストコンビナート/太陽宮1

ステルス自爆ロボ

耐久力:2
護符:1
姿を隠しており、特定の範囲に入るとステルスを解いて接近してくる小型ロボ。
被弾すると自爆してクードスが貰えない。また、出現から一定時間経っても自爆する。
ステルスは雷撃鱗バリアで剥がせる。
本作の敵の中で最も移動する敵であり、これを利用して同時撃破を増やしたり、ボス戦にクードス倍加を持ち込むという裏技が存在する。
登場ステージ:クリスマスの街/弐陸府寺院/ロストコンビナート/密林地帯/太陽宮1/太陽宮2/太陽宮3

ミサイル戦車

耐久力:20
護符:4
6発のミサイルを連続で撃ってくる、通称ゴミ収集車。白き鋼鉄のXと同じ配色である。
背後からの攻撃は護符とGVダッシュ以外が無効化される。
正面へ雷霆煉鎖したあと、スラッシュでミサイルを破壊するとテンポ良く進める。
GVの場合、1ロック⇒スパークダッシュでそれなりのダメージを与えつつ被弾せずに通り抜けられる。
登場ステージ:クリスマスの街/物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮2

散弾歯車

耐久力:4
護符:1
壁・床・天井に張り付き、両側1発ずつのエネルギー弾を180°・45°・30°で撃ってくるロボ。
本体が縮んでいる間はロックが外れ、暴走GVに対しても無敵になる。
弾の動きが遅く、雷霆煉鎖で被弾しやすい。弾は画面から出た瞬間に消滅するので、乱舞(ミダレマイ)を駆使して回避できる。
登場ステージ:電脳九龍街/嵐のメガフロート/砂丘の国防基地/物流メガフロート“ワタツミ”

シャッター

耐久力:10
護符:無効
センサーに触れると瞬時に閉まるシャッター。銃撃はしない、ただの障害物。
奥にある煉鎖灯で回避することができる。うっかり閉じても天昇刃-空駆-⇒空中スラッシュ2回で破壊可能。
ステージ後半では機雷から逃れるためのギミックとしても活躍する。
登場ステージ:電脳九龍街

シールドライオン

耐久力:13
護符:3
護符をガードするシールドを展開し、前方に近づくとシールドを発射してくる中型ロボ。
シールドの判定が見た目より小さく、正面に雷霆煉鎖しても被弾しない。
上下方向からロックしよう。
登場ステージ:電脳九龍街/物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮3

タイマーキャノン

耐久力:23
護符:5
正面に近づくと出現し、7拍チャージしたあとに幅の広いレーザーを照射する大型ロボ。
見た目は異なるが、白き鋼鉄のXにも似たような敵が居た。
仕様上、護符で少し削ってQUICK AERIALを得るよりも一撃で各個撃破していく方がクードス量が多くなる。
腕に自信のある変態(うなへ)や脳筋(カミオム)は護符撃封ち-真-やスラッシュを活用してパーペキなQUICK AERIALを取ろう。
登場ステージ:電脳九龍街/ロストコンビナート/物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮3

暴犯カメラ

耐久力:5
護符:1
シロンくんが施設内の設備から作り出した(っぽい)カメラ。細い扇状のセンサーに触れるとエネルギー弾を撃ってくる。
本体に護符を当てて通り抜けても感知扱いにはならない。スコアタに使えるテク。
感知されずに破壊し続けるとシロンちゃんが戸惑う様子が見られる。
感知され続けるとシロンくんちゃんが怒る様子が見られる。
か わ い い 。
ライブノベルでプレイヤーに反応してくれるシロンちゃんはなッ!!!サイコーに胸キュンなんだよッ!!!
登場ステージ:電脳九龍街

センサー式機雷

耐久力:?
護符:無効
シロンくんが施設内の設備から作り出した(っぽい)機雷のトラップ。基本は上下か左右に巡回している。
円形に展開したセンサーに触れるとUFOのように急発進と急停止を繰り返して迫ってくる。
護符が吸われてしまう事もあるが、雷霆煉鎖の速度なら振り切れるので、思い切ってスレスレを通り抜けてもなんとかなる。
GVの場合、ダッシュし続ける事で当たり判定を完全に無視できる。バケモノ。
登場ステージ:電脳九龍街

浮遊機雷

耐久力:2
護符:1
空中で一定の軌道を巡回する小型ロボ。スラッシュまたはダートでトドメを刺すと爆発する。
それ以外の攻撃ならば、イマージュパルスでもスペシャルスキルでも爆発しない。
近づいた際に動き始めるので、直前のプレイさえ合っていれば周回も安定する。
登場ステージ:嵐のメガフロート/砂丘の国防基地/ロストコンビナート/太陽宮1/太陽宮3

パラシュート爆弾砲台

耐久力:23
護符:5
複数の爆弾を広範囲に噴出する大型ロボ。爆弾にはパラシュートが付いており、射出後にゆっくりと落ちてくる。
爆弾はスラッシュで破壊可能。地面に着弾すると左右に広がって爆発するため、爆弾の間に立っていると被弾する。
射出直後の爆弾を狙って上手い事スラッシュすれば拡散を防げる。
登場ステージ:嵐のメガフロート/砂丘の国防基地/ロストコンビナート/物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮1

バリケード・マシン

耐久力:?
護符:無効
浮遊する障害物。今作でも破壊不能。
状況次第で上と下のどっちを通るべきかが変わりがちである。
登場ステージ:嵐のメガフロート/ロストコンビナート/太陽宮1

プロペラ特攻ロボ

耐久力:2
護符:1
天井から下向きの放物線を描いて突撃してくる小型ロボ。ある程度上昇すると自爆するので、下降中に倒すべき。
DLCの暴龍シロンなどで怯ませつつ誘導していくと、途中で上方向に離脱する。
登場ステージ:嵐のメガフロート

八の字ロボ

耐久力:2
護符:1
八の字に動きながら浮遊する小型ロボ。2周すると動きを止め、地面にエネルギー弾を撃ち、また動く。
着弾後に弾が左右に別れ、地面に沿って広がる。崖際で落下⇒地面をなぞるを繰り返し、壁に当たるまで進む。
本体が上下の激しい動きをするため、遠くからだと狙いづらい。
登場ステージ:嵐のメガフロート/弐陸府寺院/砂丘の国防基地/太陽宮1/太陽宮2/太陽宮3

逃亡ロボ

耐久力:2
護符:1
画面外から突然現れ、1発攻撃してから即上昇・退散する小型ロボ。天井にぶつかると壊れる。
出現から逃走までの時間がかなり短く、一度逃がすと出てこなくなる。
登場する場面によって対応の仕方がかなり変わる敵。あまりにも厄介。
弾は一見破壊不可だが、スラッシュで壊せる。しかし雷撃鱗バリアでは破壊できない、珍しい弾である。
登場ステージ:嵐のメガフロート/太陽宮3

一輪バイク

耐久力:5
護符:1
地上を走るロボ。今作では加速度が小さく、護符が当てやすいゆっくりとした動きになっている。
しかし、きりんXXの弱い護符やDLCシロン、あるいは無敵時間中の疾走一閃を活用し、敵の方向転換中にもう一度方向転換の処理をねじ込む事で、とんでもない光速(はや)さで画面外へと吹っ飛ぶ姿を確認できるバグが存在する。
ある程度距離を取らなければ方向転換はしないので、プレイ自体に支障はない。
「音速(おそ)い…音速いぞ、ガンヴォルト!」
登場ステージ:嵐のメガフロート/弐陸府寺院/砂丘の国防基地/密林地帯

警報装置(サイレン)

耐久力:75
護符:15
ザコラッシュ時に設置されている。出番がほぼ無く、雷霆煉鎖の中継地点として配置されている。
今作ではSKILL FINISHすらも貰えなくなっている。しかし破壊すればラッシュを中断できるので、タイムアタック時は狙ったほうが早い。
登場ステージ:弐陸府寺院

浮遊レーザーロボ

耐久力:4
護符:1
空中で上下しながらレーザーを撃ってくるロボ。白き鋼鉄のXと同様、赤いレーザーが横に発射され、縦に折れ曲がってくる。
無印でしか見たことがなかったプレイヤーの場合、初見で混乱する。少し横に動けば当たらないので、冷静に回避。
登場ステージ:弐陸府寺院/物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮3

ATEMSステージの雑魚敵


ATEMSショット兵

耐久力:5
護符:1
前方にいると水平方向にエネルギー弾を撃ってくるATEMS兵。単なる皇神兵の色違いである。
登場ステージ:砂丘の国防基地/ロストコンビナート/物流メガフロート“ワタツミ”/密林地帯/太陽宮1/太陽宮2/太陽宮3

ATEMS飛行兵

耐久力:4
護符:1
ホバーボードに乗って現れるATEMS兵。プレーヤーのいる方向に対し、斜め下へエネルギー弾を3連射してくる。
出現から定位置に着くまでの時間が長く、急ぎすぎると護符がうまく当てられない。
また、雷霆煉鎖のタイミング次第では次の敵の出現ポイントを通り過ぎてしまう。
地形条件が悪いので、前進しすぎずに撃破していこう。
登場ステージ:五連弾道飛翔体群

ATEMS追尾ミサイル兵

耐久力:4
護符:1
プレイヤーを追尾するミサイルを撃ってくるATEMS兵。単なる皇神兵の色違いである。
登場ステージ:砂丘の国防基地/ロストコンビナート/物流メガフロート“ワタツミ”/密林地帯/太陽宮1/太陽宮2

ATEMSマルチミサイル兵

耐久力:5
護符:1
放物線状にミサイルを4発撃ってくるATEMS兵。単なる皇神兵の色違いである。
登場ステージ:五連弾道飛翔体群/ロストコンビナート/物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮2/太陽宮3

ATEMS特殊兵

耐久力:3
護符:1
単なるスメラギニンジャの色違い…
ではなく、HPが僅かに低いという違いがある。空中スラッシュで一撃である。
ATEMS編でグラツィエが指摘していた通り、本物のニンジャ(スノビ)は格が違うのだろう。
登場ステージ:五連弾道飛翔体群/密林地帯/太陽宮3

スタンプ歯車

耐久力:3
護符:1
坂に張り付き、縮むと同時に地面を這うエネルギー弾を撃ってくるロボ。エネルギー弾は壁に当たると消える。
登場ステージ:五連弾道飛翔体群/太陽宮3

砲弾歯車

耐久力:3
護符:1
坂に張り付き、揺れながらゆっくりと飛ぶ砲弾を撃ってくるロボ。砲弾はスラッシュで壊せる。
上り坂だとダッシュジャンプで避けづらい事もあるので、スラッシュでの破壊をおすすめ。
一部の個体は撃破後に残骸が残り、雷霆煉鎖のアンカーとして利用できる。雷霆煉鎖キャンセルの練習台に丁度いい。
登場ステージ:五連弾道飛翔体群/太陽宮3

フィールド発生装置

耐久力:15
護符:3
ミサイルを保護する力場を発生させる装置。破壊しないと先に進めない。
リトライマーカーの役割を果たしており、破壊するとスコアの加算とチェックポイントの更新が行われる。
すべての箇所において、空中ジャンプと天昇刃-空駆-をうまく使ってChainを途切れさせずに進むことができる。
シビアすぎて狙えたモノではない。
登場ステージ:五連弾道飛翔体群

機雷

耐久力:?
護符:1
地面や流砂の中に設置されている障害物。斬ったあとはダメージ判定がないので、爆発の中に飛び込んでもセーフ。
登場ステージ:砂丘の国防基地/太陽宮2

レーザー花弁

耐久力:3
護符:1
空中からレーザーを撃ってくる小型ロボ。
レーザーの判定が広く、視認性も悪いので、しっかり回り込んで避けないと被弾する。
登場ステージ:砂丘の国防基地/太陽宮2

固定レーザー砲台

耐久力:3
護符:1
壁や天井に張り付き、射程無限のレーザーを照射するロボ。一定間隔で照射する個体と永遠に照射する個体がいる。
斜めからの護符撃封ちの他、スラッシュでなら倒しやすい。
登場ステージ:砂丘の国防基地/太陽宮2

毒ガスロボ

耐久力:8
護符:2
紫色の毒ガスを噴射してくる中型ロボ。ガスが見た目通りの判定で上昇していくので、飛び越える際は余裕を持って。
登場ステージ:ロストコンビナート/太陽宮2

浮遊シールドロボ

耐久力:6
護符:2
前方をガードしながら左右に往復する中型ロボ。背中側に回らないと雷霆煉鎖を防がれる。
その他、スラッシュとダートをたまに防いでくる。
ガードの処理が安定しておらず、立ち回り次第で普通に攻撃が当たる。D-nizerでも有用なバグ(仕様?)。
登場ステージ:ロストコンビナート

輪入道ロボ

耐久力:5
護符:1
地面を跳ねながら移動し、壁にぶつかると上昇しながら跳ね返ってくるロボ。
雑魚ラッシュでのみ出現。かなりぶつかりやすくきりんの位置も安定しない為、プレイヤーの地力が試される。
登場ステージ:ロストコンビナート/密林地帯

バリアロボ

耐久力:25
護符:5
攻撃を受けると怯み、電磁バリアを展開する大型ロボ。エネルギー弾で攻撃してくる。バリアは一撃で倒せば展開しない。
バリアの耐久力は10で、護符が無効。スラッシュで展開させるとバリアにも同時にダメージが入る。
電磁バリアに雷撃鱗バリアまたはイマージュパルスをぶつけるとその場で解除できる。
登場ステージ:ロストコンビナート/太陽宮1

青ガニ

耐久力:6
護符:2
壁や天井に張り付き、V字にエネルギー弾を撃ってくる中型ロボ。元のカニよりも避けやすい気がする。
登場ステージ:ロストコンビナート/密林地帯/太陽宮1

警備メカ:ヒート

耐久力:2
護符:1
炎に覆われている壁などに配置されているロボ。炎を噴射して攻撃してくる。クールとの性能差は無い。
噴射物は護符を通さないため、斜めからか、射程外からの水平護符撃封ちでロックできる。
登場ステージ:物流メガフロート“ワタツミ”/太陽宮1

警備メカ:クール

耐久力:2
護符:1
氷に覆われている壁などに配置されているロボ。氷を噴射して攻撃してくる。ヒートとの性能差は無い。
根本には攻撃してこないので、降りていく場合、正確な位置への烈旋刃で素早く処理できる。
登場ステージ:物流メガフロート“ワタツミ”

ATEMSガトリング兵

耐久力:10
護符:2
視界に入り込んだプレイヤーを蜂の巣にしてくるATEMS兵。今作最強のやべー雑魚。
向いている方向に扇状の感知範囲があり、緑色の状態では歩行や振り向きを行う。
護符かダートを当てると感知範囲が横に伸びて赤くなり、足を止めて警戒状態になる。
感知範囲に入り込むかダメージを与えると発見状態になり、一定時間ガトリングを撃ち続けてくる。
狙いがとんでもなく正確であり、斜め上まで弾を撃ち込んでくる上、雷霆煉鎖で背中に回り込んでも超反応で1発当ててくる事がある。上を向くまでにラグがあるので、発見された直後ぐらいならば撃破はまだ間に合う。
ガトリング弾は破壊可能だが、数が多すぎてスラッシュでは回避が難しい。
護符無しで戦う練習をすれば発見されても咄嗟に対応できるようになるかもしれない。
GVとの相性が非常に良く、ライトニングアサルトで完封できる。
発見されるか発見されずに倒すたびにメッセージが流れる。うれしい。
登場ステージ:密林地帯/太陽宮1

B.B.(ブラックバッジ)

耐久力:?
護符:そもそも敵ではない
仲間のピンチに颯爽と駆けつける死神。
特定のガトリング兵に発見された際、行動させずに撃破してくれる。そして活躍のたびに調子に乗る。
通常クリアやタイムアタックではれっきとした味方だが、スコアタではプレイヤーを苦しめる事になる。
撃破分のクードスは貰えず、Chainは途切れ、死神は嗤う。
クードス返せ。
登場ステージ:密林地帯

8方向センサー砲台

耐久力:5
護符:1
縦・横・斜めのいずれか、あるいは複数にセンサーを張っているロボ。GVとの相性が良い敵。
センサーに触れると一定時間ミサイルを連射してくる。ミサイルはスラッシュで破壊可能だが、数が多い。
センサーの回避などは気にせず、さっさと倒していく方が良い。
登場ステージ:密林地帯/太陽宮1

回転センサーサイレン

耐久力:?
護符:?
回転するセンサーを持つサイレン。雷霆煉鎖の中継地点として使える。
センサーに触れるとステージ全体に警報が鳴り響き、センサー系の全敵が発見状態になる。本体もエネルギー弾を撃ってくる。
左右のどちらかは必ず安全なので、センサーに触れないよう、タイミングを見計らって雷霆煉鎖を繰り出さなければならない。
GVによる電気系の攻撃で一定時間動きを止められるが、それ抜きでもGVは戦える。
登場ステージ:密林地帯/太陽宮1

8方向レーザー

耐久力:5
護符:1
縦・横・斜めのいずれか複数にレーザーを放っているロボ。雷霆煉鎖で上手くくぐり抜ける必要がある。
斜め上のレーザーは雷霆煉鎖により被弾してしまうので、位置を調節する必要がある。
頭上スレスレの場合はレーザーと水平方向に撃つことで本体をロックできる。斜めのレーザーに有効。
GVの場合、ライトニングアサルトの無敵時間でレーザーを回避できる。
登場ステージ:太陽宮1/太陽宮3

回転レーザー棒

耐久力:?
護符:?
回転するレーザー棒の障害物。イライラ棒。回転センサーを避ける感覚で問題ない。
登場ステージ:太陽宮1/太陽宮3

十字爆弾

耐久力:20
護符:4
復活してしまったテセオさんが召喚する障害物。時間経過で十字の爆発を起こす。
今作では起爆直前に雷霆煉鎖で爆発を回避できる。
ハードでは必ず破壊する必要がある箇所があるが、3段切りでは削りきれないいやらしい耐久力となっている。
護符を一枚以上貼って破壊しよう。
登場ステージ:太陽宮2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「雑魚敵」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
記事メニュー
  • 編集時の注意

  • トップページ
  • 未整理

基本情報

  • ゲーム情報
  • 出演声優
  • よくある質問

  • TE版の変更点

ゲームシステム

  • システム@きりん
  • システム@GV
  • スキル@きりん
  • ダメージ表@きりん
  • クードス関連
  • 謡精の歌
  • 雑魚敵
  • イマージュパルス
    • 有用なイマージュパルス
  • 前作からの変更点
  • DLC

クリア後要素

  • 隠し要素
  • 高難易度モード
  • GV単独プレイ

アップデート

  • システム@きりんXX
  • D-nizer
  • トライアルモード
  • アフターエピソードATEMS編
    • システム@ZEDΩ.

ミッション

  • 皇神未来技術研究所
  • クリスマスの街
  • 電脳九龍街
  • 嵐のメガフロート
  • 弐陸府寺院
  • 五連弾道飛翔体群
  • 砂丘の国防基地
  • ロストコンビナート
  • 物流メガフロート“ワタツミ”
  • 密林地帯
  • 太陽宮1
  • 太陽宮2
  • 太陽宮3
  • 太陽宮玉座
  • 最終ステージ
  • スペシャルミッション

ボス

  • 皇神未来技術研究所のボス
  • B.B.(ブラックバッジ)
  • シロン
  • レクサス
  • カミオム
  • 五連弾道飛翔体群のボス
  • グラツィエ
  • システィナ
  • プラド
  • サーペンタイン
  • 幻影1
  • 幻影2
  • 太陽宮玉座のボス
  • ラスボス

アップデート追加ボス

+ ...
  • メラク&テセオ
  • 紫電
  • アシモフ

ボス(高難易度)

  • 皇神未来技術研究所のボス
  • B.B.(ブラックバッジ)
  • シロン
  • レクサス
  • カミオム
  • 五連弾道飛翔体群のボス
  • グラツィエ
  • システィナ
  • プラド
  • サーペンタイン
  • 幻影1
  • 幻影2
  • 太陽宮玉座のボス
  • ラスボス
  • 真のラスボス

アップデート追加ボス(高難易度)

+ ...
  • メラク&テセオ
  • 紫電
  • アシモフ

ミッション(ATEMS編)

+ ...
  • クリスマスの街
  • 電脳九龍街
  • 嵐のメガフロート
  • 弐陸府寺院
  • 皇神未来技術研究所
  • 最終ステージ

ボス(ATEMS編)

+ ...
  • 皇神未来技術研究所のボス
  • ATEMS編のラスボス

コミュニティ

  • 雑談・質問

その他

  • トークルーム
    • トークルーム/ATEMS編
  • 用語集
  • 小ネタ・バグ

関連サイト

  • 公式サイト
  • TE版公式サイト
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 隠し要素
  2. TE版の変更点
  3. イマージュパルス
  4. 有用なイマージュパルス
  5. システム@きりんXX
  6. 高難易度モード
  7. D-nizer
  8. ダメージ表@きりん
  9. システム@きりん
  10. 謡精の歌
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    TE版の変更点
  • 17日前

    有用なイマージュパルス
  • 20日前

    用語集
  • 21日前

    雑魚敵
  • 23日前

    高難易度モード
  • 23日前

    出演声優
  • 25日前

    メニュー
  • 26日前

    皇神未来技術研究所
  • 28日前

    小ネタ・バグ
  • 31日前

    隠し要素
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 隠し要素
  2. TE版の変更点
  3. イマージュパルス
  4. 有用なイマージュパルス
  5. システム@きりんXX
  6. 高難易度モード
  7. D-nizer
  8. ダメージ表@きりん
  9. システム@きりん
  10. 謡精の歌
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    TE版の変更点
  • 17日前

    有用なイマージュパルス
  • 20日前

    用語集
  • 21日前

    雑魚敵
  • 23日前

    高難易度モード
  • 23日前

    出演声優
  • 25日前

    メニュー
  • 26日前

    皇神未来技術研究所
  • 28日前

    小ネタ・バグ
  • 31日前

    隠し要素
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  2. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  4. Pokemon Altair @攻略wiki
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. 任天堂大辞典wiki
  8. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  9. 正田崇作品 @ ウィキ
  10. 鬼レンチャンWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 天羽 まろん - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 天羽 みかげ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 天羽 さつき - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 天羽 よつは - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  10. 天羽 りひと - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.