ラスボス
※最終ステージのボスの情報です。ネタバレ注意!
第二形態:ガンヴォルト
ハード以上のGVは悪魔 と呼ぶに相応しい強さを誇っている。
全ての攻撃が回避のタイミングがシビア過ぎるばかりか、大半の技が画面全体に及び複雑なパターンに派生する為緻密な操作が要求される。
全ての攻撃が回避のタイミングがシビア過ぎるばかりか、大半の技が画面全体に及び複雑なパターンに派生する為緻密な操作が要求される。
GV自身は攻撃する毎に雷霆による瞬間移動を繰り返し、最終的に左右の天井付近・中間・地上付近及び画面中央の7箇所のどれかに移動する。その時すぐに護符でロックオンしておく事を心がけよう。
移動する箇所が判断要素になる攻撃パターンも存在する。
移動する箇所が判断要素になる攻撃パターンも存在する。
ボス攻略の流れ
ハード以上のメビウスは後述の理由により、通常エンド条件での撃破は不可能。必ず真エンド条件での撃破を余儀なくされる。
ただしノーマルと異なり、2フェイズ目まではメビウス本体にダメージを与えても問題ない。3フェイズ目からは護符だけでゲージを削りきること(最短クリアを目指す場合)。
ただしノーマルと異なり、2フェイズ目まではメビウス本体にダメージを与えても問題ない。3フェイズ目からは護符だけでゲージを削りきること(最短クリアを目指す場合)。
ベルセルクトリガー
3フェイズ目開始時、VVVVVVVV発動の直前にメビウスのHPが全回復する。これにより、撃破には最低でも5フェイズはかかることになる。
その分GVの苛烈な攻撃にさらされる時間も増え、VVVVVVVVも最低2回は発動されてしまうため、撃破まできりんのHPを保つことが難しくなる。
その分GVの苛烈な攻撃にさらされる時間も増え、VVVVVVVVも最低2回は発動されてしまうため、撃破まできりんのHPを保つことが難しくなる。
また初回の全回復後、メビウスにわずかでもダメージを入れてしまうと撃破は不可能。HPゲージを削りきった直後にHPが再び全回復し、次のフェイズに突入する。
(「“能力者を滅する者” アキュラ」などで一撃必殺を狙うことももちろん不可能)
これにより、必ず真エンド条件での撃破を余儀なくされる。なお全回復されても、その後に真エンド条件を満たせば最低8フェイズ目までにクリアは可能。
(「“能力者を滅する者” アキュラ」などで一撃必殺を狙うことももちろん不可能)
これにより、必ず真エンド条件での撃破を余儀なくされる。なお全回復されても、その後に真エンド条件を満たせば最低8フェイズ目までにクリアは可能。
なお、メビウスのHPが回復するのを利用して、無限にクードス稼ぎが可能。
ただし後述の通りGVの攻撃力が増加し、クードスロックの値も激増する。規定タイムの兼ね合いもあるため、クードス稼ぎは1回分(8フェイズ目クリア)にとどめるのがよいか。
ただし後述の通りGVの攻撃力が増加し、クードスロックの値も激増する。規定タイムの兼ね合いもあるため、クードス稼ぎは1回分(8フェイズ目クリア)にとどめるのがよいか。
1フェイズ目から使用
フラッシュダート
中央を除く6箇所で発動し、3回フラッシュダートを展開。
ノーマルと同じくGVをロックオンし雷霆煉鎖で回避するのだが、スピードがかなり上がっている。
ただし、3回目がライトニングスフィアか吼雷降に分岐する可能性があるため注意。ライトニングは少し長いタメ、吼雷降はきりんの頭上に僅かに走る雷で判別が可能。
どっちにしろGVから離れておくと回避が楽なので、護符を当てたらすぐ離れよう。
ノーマルと同じくGVをロックオンし雷霆煉鎖で回避するのだが、スピードがかなり上がっている。
ただし、3回目がライトニングスフィアか吼雷降に分岐する可能性があるため注意。ライトニングは少し長いタメ、吼雷降はきりんの頭上に僅かに走る雷で判別が可能。
どっちにしろGVから離れておくと回避が楽なので、護符を当てたらすぐ離れよう。
ライトニングスフィア
予備動作でGVが構える。近づかなければ当たることはないが、吼雷降と勘違いして雷霆煉鎖しないよう注意。
スパークカリバー
左右どちらかの中空に移動してカリバーをブンブン振る。
剣を振ったときに雷の衝撃波が発生する。
地面が雷に覆われるため、攻撃が終了するまで着地出来ない。
剣を振ったときに雷の衝撃波が発生する。
地面が雷に覆われるため、攻撃が終了するまで着地出来ない。
GVをロックオンした後2段ジャンプで離れて、雷霆煉鎖で衝撃波を回避する。
3回目の衝撃波を避けるときはGVの後ろに回り込むほうが無難。正面でも回避できるが、タイミングがシビア。
3回目の衝撃波を避けるときはGVの後ろに回り込むほうが無難。正面でも回避できるが、タイミングがシビア。
絨毯爆撃
上に飛んで画面外にでてから雷球で絨毯爆撃、その後吼雷降かライトニングスフィアを発動。
GVは飛んできた方に出現するので、雷霆煉鎖で絨毯爆撃を回避した後またロックオンしGVから離れる。その後がスフィアならそのまま滞空、吼雷降なら雷霆煉鎖でGVに接近して回避。
発動後の硬直が大きいのでスパークカリバー、ロックオン雷撃と並ぶ重要なダメージソースでもある。
吼雷降に派生したときはGVのワープ消滅が早いため、烈旋刃などで下の雷球につっこまないように。
吼雷降に派生したときはGVのワープ消滅が早いため、烈旋刃などで下の雷球につっこまないように。
吼雷降
予備動作としてGVが構えてからきりんの頭上に雷が走った後に、画面の半分に及ぶ巨大な雷撃が発生する。
雷撃はきりんの頭上に発生する。単純にダッシュするかGVに雷霆煉鎖して回避。
雷撃はきりんの頭上に発生する。単純にダッシュするかGVに雷霆煉鎖して回避。
2フェイズ目から使用
SPスキル:無限の星詠み(アストラルオーダー)→ソングオブジーン
ノーマルと変わりないため省略。
グロリアスストライザー
左右どちらかの、きりんの位置とは反対側に瞬間移動するのとほぼ同時にこちらに向かって斜め下に横切るグロリアスストライザーが発生し、その直ぐ後に反対側の中空に瞬間移動して地上を横切る形でグロリアスストライザーを飛ばしてくる。
その後、反対側寄りの中央に移動してから上空、地上、そして背後から発生したグロリアスストライザーが三角形を結ぶ形で飛んでくる。
非常に凶悪な攻撃範囲を誇っており、回避が難しい。
避け方としては
1…GVが地上付近に移動するのが分かってから直ぐにGVの居た所まで移動し最初のグロリアスストライザーを回避。
1…GVが地上付近に移動するのが分かってから直ぐにGVの居た所まで移動し最初のグロリアスストライザーを回避。
2…反対側に移動したら最初のグロリアスストライザーが尾を引く雷撃の範囲に注意して雷霆煉鎖。
この後の避け方は3通り。
3a…再度GVが瞬間移動してから背後に雷霆煉鎖し、頭上を通るグロリアスストライザーが尾を引く雷撃の範囲に注意しながら空中ジャンプで頭上を飛び越える。
最速で背後に雷霆煉鎖すると上に出るグロリアスストライザーの翼に接触するため、ディレイを入れること。
3a…再度GVが瞬間移動してから背後に雷霆煉鎖し、頭上を通るグロリアスストライザーが尾を引く雷撃の範囲に注意しながら空中ジャンプで頭上を飛び越える。
最速で背後に雷霆煉鎖すると上に出るグロリアスストライザーの翼に接触するため、ディレイを入れること。
3b…正面へ雷霆煉鎖して、空中ジャンプと天昇刃-空駆-で高度を維持する。少しでもタイミングが遅れると頭上のグロリアスストライザーに被弾する。
下を通過するグロリアスストライザーの先端が画面端から見切れたタイミングで、次のGVのワープ先付近に移動して待つようにすると安定する。
下を通過するグロリアスストライザーの先端が画面端から見切れたタイミングで、次のGVのワープ先付近に移動して待つようにすると安定する。
3c…GVが瞬間移動するまで頭上で雷霆煉鎖を続け、その後瞬間移動したGVの下に着地し、ジャンプと天昇刃-空駆-で下のグロリアスストライザーを回避。
最後の着地もGVの真下にしないと被弾する。GV本体への接触にも注意すること。
最後の着地もGVの真下にしないと被弾する。GV本体への接触にも注意すること。
十字雷撃(仮)
中空に移動し、構えると同時に地面に十字形の雷が見える。
一撃目は雷撃の間に入り避ける。
二撃目はジャンプと天昇刃-空駆-で回避し、落雷は雷霆煉鎖で回避。
または二撃目を天昇刃(地上版)で避け、雷霆煉鎖で滞空時間を稼ぎ、もう1回雷霆煉鎖を行って落雷を回避する方法もある。
または二撃目を天昇刃(地上版)で避け、雷霆煉鎖で滞空時間を稼ぎ、もう1回雷霆煉鎖を行って落雷を回避する方法もある。
タイミングがとても取りづらい上にシビア。何度も練習してテンポを覚えるしかない。
3フェイズ目から使用
SPスキル:VVVVVVVV(オクテスヴェトー)
殺戮 選択 破滅 覚醒
犠牲 堕天 未来 輪廻
————————拒絶する
VVVVVVVV
画面の左右及び地上を雷霆の鎖で塞ぎ、雷撃で周囲を薙ぎ払い続けるスペシャルスキル。ハードではこれ以降GVの翼が光り輝くようになり、少し見づらくなる。
雷撃の範囲が画面の半分にまで及んでおり、画面の下半分を覆う形で発生する様になり、雷撃は3周半薙ぎ払う様になっている。
避け方としては画面中央に移動したのを確認したら雷撃が発生する前に雷霆煉鎖で張り付き、発生したら反対側に雷霆煉鎖、そのまま雷霆煉鎖と空中ジャンプを使ってGVの周囲を回り続けて回避しよう。
雷撃の発生は見た目より異常に速いため余裕を持って避けよう。
雷撃の発生は見た目より異常に速いため余裕を持って避けよう。
なお、雷撃発動前は逆に攻撃のチャンス。パッシブ型パルス「"戦巫女"きりん」にスキル型パルス「"鉄拳番長"カミオム」を重ね掛けすれば、攻撃判定が出る前にGVをダウンさせてしまうことも可能。
以降、VVVVVVVVはノーマルと同様に2フェイズごとに再使用される。ハードでは撃破に最低5フェイズかかるため、VVVVVVVVは最低でも2回発動されてしまう。8フェイズ撃破に挑戦する場合は3回発動する。
アンリミテッドヴォルト
3フェイズ目以降、VVVVVVVVを除くGVの攻撃力が全体的に上昇し、受けるダメージが増える。
特に夢幻鏡パンテーラを2枚とも装備していると、これ以降全ての攻撃が即死になるため注意。
特に夢幻鏡パンテーラを2枚とも装備していると、これ以降全ての攻撃が即死になるため注意。
さらにメビウスが2回目の全回復を行った後はVVVVVVVVも含め、GVのすべての攻撃力がさらに上昇する。(たいていは6フェイズ目以降)
クードス稼ぎをしようとしたプレイヤーに対するペナルティか。
VVVVVVVVはもちろん、ほとんどの攻撃が2回被弾で致命的となるため要注意。
クードス稼ぎをしようとしたプレイヤーに対するペナルティか。
VVVVVVVVはもちろん、ほとんどの攻撃が2回被弾で致命的となるため要注意。
カンスト向け情報(仮)
+ | 基本情報_箇条書き |
+ | 攻撃案 |
+ | メビウス削り例 |