出現方法
隠し要素参照
アシモフ
体力を3ゲージ削りきると全回復されるため、6ゲージ分体力を削ることになる。その分1ゲージごとの体力は少ない。
最初の3ゲージは1ゲージ分削るごとにダウン演出が発生するが、4ゲージ目以降は発生しない。
最初の3ゲージは1ゲージ分削るごとにダウン演出が発生するが、4ゲージ目以降は発生しない。
攻撃するとカゲロウで回避されるタイミングがある。基本は護符撃封ちしてから攻撃。
全体的に攻撃後の隙が少ないので、攻撃を欲張らないように。
全体的に攻撃後の隙が少ないので、攻撃を欲張らないように。
1作目と同様にグリードスナッチャー(紫色の丸形弾)を使用してくる。
この弾に被弾するとしばらく護符撃封ちと雷霆煉鎖が出来なくなる。
時間経過で回復するがリロード動作を行わないと護符が復活しないので注意。
この弾に被弾するとしばらく護符撃封ちと雷霆煉鎖が出来なくなる。
時間経過で回復するがリロード動作を行わないと護符が復活しないので注意。
攻撃名称は全て仮のもの。
1ゲージ目から使用
ジャンプ
動作開始時に全ての護符が外れる。
この行動に限らず、アシモフは行動開始時に全ての護符を外してくる。(ZEDΩ.のように反撃してくるわけではない)
この行動に限らず、アシモフは行動開始時に全ての護符を外してくる。(ZEDΩ.のように反撃してくるわけではない)
グリードスナッチャー:ミズチ
5個のマーカーを展開して、そこで方向を変え自機に向かって飛ぶグリードスナッチャーを撃つ。
ノーマルでは順番固定だが、ハード/ベリーハードではランダムに撃つ。
ノーマルでは順番固定だが、ハード/ベリーハードではランダムに撃つ。
最後にアシモフが反対側の画面端に向かって突進する。
歩きとダッシュの両方を使って、丁寧に回避しよう。雷霆煉鎖はタイミングを誤ると被弾するので慎重に。
地味にマーカーにも攻撃判定があるので触らないように。
最後突進してくるアシモフとの衝突にも注意。
地味にマーカーにも攻撃判定があるので触らないように。
最後突進してくるアシモフとの衝突にも注意。
マーカーへの接触ならば護符を使用できない状態にならないので、避けられないと感じたらマーカーにぶつかれば全体のダメージを減らせる。
4ゲージ目以降は使用しない。
4ゲージ目以降は使用しない。
ライトニングスフィアダッシュ
小ジャンプして溜め動作の後、ライトニングスフィアをまとって突進する。
溜め動作中に7枚分護符を付けると、ライトニングスフィアが発生せずただの突進になり、ジャンプか雷霆煉鎖で避けられるようになる。
6枚でもダメなので連打しよう。
6枚でもダメなので連打しよう。
4ゲージ目以降は使用しない。
余談だが、ライトニングスフィアはGV(暴走GV含む)のライトニングスフィアで相殺可能。
固有のアクションを行うので、興味があれば見てみよう。
余談だが、ライトニングスフィアはGV(暴走GV含む)のライトニングスフィアで相殺可能。
固有のアクションを行うので、興味があれば見てみよう。
チャージショットサンダー
チャージ!の掛け声とともに雷弾を生成して撃つ。
ショットが画面外に出た後、アシモフの立っている場所以外に落雷が発生する。
ショットが画面外に出た後、アシモフの立っている場所以外に落雷が発生する。
チャージ中に護符撃封ちして、発射したら雷霆煉鎖。雷弾にガード判定はないので、床に立ったまま護符撃封ちでよい。
4ゲージ目以降は使用しない。
4ゲージ目以降は使用しない。
ビット展開+投げナイフ
フラッシュ!の掛け声とともに空中に3つのビットを展開し、次いでナイフを3本投げる。
一定時間経過後にビットが残っているとプレイヤーを捕縛し、強制ダメージを与える。
一定時間経過後にビットが残っているとプレイヤーを捕縛し、強制ダメージを与える。
ナイフを弾くorジャンプ回避して、ビットを全て破壊する。
空中通常攻撃1回で破壊可能。無理に雷霆煉鎖を狙う必要はない。
初動から雷霆煉鎖を狙うとビットに接触しやすいので、初動は天昇刃-空駆-がおすすめ。
ビットを破壊したらアシモフに雷霆煉鎖を繰り返して滞空。
空中通常攻撃1回で破壊可能。無理に雷霆煉鎖を狙う必要はない。
初動から雷霆煉鎖を狙うとビットに接触しやすいので、初動は天昇刃-空駆-がおすすめ。
ビットを破壊したらアシモフに雷霆煉鎖を繰り返して滞空。
ヴォルティックバスター
HPが少ないとき(画面端に赤いエフェクトが出ているとき)に上記の捕縛を受けると、追撃が変化する。
即死。スキル型IPサイバージーンの無敵中であろうと即死。
4ゲージ目以降も使用してくるため、無敵でゴリ押す際もビット破壊をサボらないように。
即死。スキル型IPサイバージーンの無敵中であろうと即死。
4ゲージ目以降も使用してくるため、無敵でゴリ押す際もビット破壊をサボらないように。
2ゲージ目から使用
グリードスナッチャー:オロチ
グリードスナッチャーを3発正面に撃ちながら、画面中央にオプションを展開する。
もう一度グリードスナッチャーを3発正面に撃ちながら、オプションから大量のグリードスナッチャーをばらまく。
最後にアシモフが反対側の画面端に向かって突進する。
もう一度グリードスナッチャーを3発正面に撃ちながら、オプションから大量のグリードスナッチャーをばらまく。
最後にアシモフが反対側の画面端に向かって突進する。
オプションは護符撃封ちでロック可能。
アシモフと反対側の画面端に居て、終盤で雷霆煉鎖すれば避けられるはず。
アシモフと反対側の画面端に居て、終盤で雷霆煉鎖すれば避けられるはず。
4ゲージ目以降は使用しない。
投げナイフ+手榴弾+フラッシュダート
3方向にナイフを投げた後、床に向かって3つの手榴弾を投げる。
手榴弾の爆風は護符撃封ちの護符を打ち消す効果を持つ。
その後(付いていれば)護符を外しつつ溜め動作に入り、フラッシュダートを飛ばしてくる。
フラッシュダートに当たると、回避不能の雷撃を飛ばしてくる。
手榴弾の爆風は護符撃封ちの護符を打ち消す効果を持つ。
その後(付いていれば)護符を外しつつ溜め動作に入り、フラッシュダートを飛ばしてくる。
フラッシュダートに当たると、回避不能の雷撃を飛ばしてくる。
この技の存在(ナイフ投げのモーション)を常に意識しておき、出始めに手榴弾を破壊できれば楽だが
爆発してしまった場合は急いで近づいて空中から護符撃封ちを当てて離れるとよい。
最悪の場合、位置を調整して疾走一閃(↓↓溜め攻撃)の無敵でフラッシュダートを抜けてもよい。
爆発してしまった場合は急いで近づいて空中から護符撃封ちを当てて離れるとよい。
最悪の場合、位置を調整して疾走一閃(↓↓溜め攻撃)の無敵でフラッシュダートを抜けてもよい。
終了時の隙が大きい攻撃。ここでダメージを稼いでおきたい。
レールライフルE.A.T.R.
画面端でイーター!と叫ぶか、突進しながら逃がさん!と叫んだらこれ。
孤を描くような起動で跳びながら、床に向かって電撃を3回発射。床にも電撃が及び、床全体が埋め尽くされる。
着弾地点には雷弾が発生して、自機に向かって飛んでくる。
孤を描くような起動で跳びながら、床に向かって電撃を3回発射。床にも電撃が及び、床全体が埋め尽くされる。
着弾地点には雷弾が発生して、自機に向かって飛んでくる。
飛んでくるアシモフに護符を付け、雷霆煉鎖で抜けて空中で弾を誘導しつつ降りると避けられる。
終了時の隙が特に少ない。
3ゲージ目までは攻撃しないほうが安全。オロチや投げナイフに狩られやすい。
4ゲージ目以降は技後にワープするため、烈旋刃を当ててもよい。
3ゲージ目までは攻撃しないほうが安全。オロチや投げナイフに狩られやすい。
4ゲージ目以降は技後にワープするため、烈旋刃を当ててもよい。
3ゲージ目から使用
ヴォルティックチェーン
滾る雷火は信念の導
轟く雷音は因果の証
裂く雷電こそは万物の理
VOLTIC CHAIN
発動前に画面中央まで小ジャンプして垂直上昇するので接触注意。
画面両端と床全体に電撃を発生させた後、プレイヤーの位置を狙った追撃を2回行う。
最後にアシモフの居る位置に極太の落雷が発生する。
画面両端と床全体に電撃を発生させた後、プレイヤーの位置を狙った追撃を2回行う。
最後にアシモフの居る位置に極太の落雷が発生する。
ノーマル版では追撃は×型→+型の二回まで。
アシモフ本人への雷霆煉鎖や空中ジャンプ+天昇刃を使って回避。
初動をアシモフの下などに誘導できると楽。
アシモフ本人への雷霆煉鎖や空中ジャンプ+天昇刃を使って回避。
初動をアシモフの下などに誘導できると楽。
3ゲージ目では開始時に一度だけ使用。画面中央で行う。
4ゲージ目以降はカットインなしでな・ん・ど・で・も使ってくる。画面中央では行わず、左右どちらかに寄った位置で行う。
4ゲージ目以降はカットインなしでな・ん・ど・で・も使ってくる。画面中央では行わず、左右どちらかに寄った位置で行う。
4ゲージ目開始時に使用
アンリミテッドヴォルト
理超えし蒼き福音
我が嘶きにて神代を標さん
創世総壊、雷の徒たれ
UNLIMITED VOLT
アシモフの居る位置に落雷が発生、カットイン後にアシモフの居る場所以外に落雷。
アシモフの体力が全回復する。攻撃力は変化しない。アンリミテッドヴォルトってなんだっけ?
アシモフの体力が全回復する。攻撃力は変化しない。アンリミテッドヴォルトってなんだっけ?
カットインが消えたらアシモフの頭上に回避。
画面端以外で3ゲージ目を削り切った場合、アシモフは画面端に移動せずにアンリミテッドヴォルトを使用する。
その場合、アシモフの背後にも落雷が来る。頭上に逃げた勢いで突っ込まないように。
画面端以外で3ゲージ目を削り切った場合、アシモフは画面端に移動せずにアンリミテッドヴォルトを使用する。
その場合、アシモフの背後にも落雷が来る。頭上に逃げた勢いで突っ込まないように。
この攻撃以降、与ダメージによって得られるクードスが激増する。
4ゲージ目から使用
スパークカリバーランチャー
アシモフの周囲に4本のスパークカリバーを展開。
これを回転させながら、反対側の画面端へ移動。
その後、回転するスパークカリバーをまとめて自機へ投げつけてくる。
これを回転させながら、反対側の画面端へ移動。
その後、回転するスパークカリバーをまとめて自機へ投げつけてくる。
最初の突進は画面中央に立っていれば当たらない。先端の判定は見た目よりかなり小さい。反対の画面端から動きに合わせて走ってもOK。
画面中央の床のラインの1本隣(アシモフに近い側)に片足を合わせれば、斜め護符撃封ちを当てられるし、突進も当たらない。
最初の突進を避けたら、アシモフの反対側の画面端で待機。スパークカリバーを飛ばしてきたら、間をおいて雷霆煉鎖。
「ランチャー!」の声が聞こえた後ぐらいに雷霆煉鎖してよい。
画面中央の床のラインの1本隣(アシモフに近い側)に片足を合わせれば、斜め護符撃封ちを当てられるし、突進も当たらない。
最初の突進を避けたら、アシモフの反対側の画面端で待機。スパークカリバーを飛ばしてきたら、間をおいて雷霆煉鎖。
「ランチャー!」の声が聞こえた後ぐらいに雷霆煉鎖してよい。
ライトニングスフィアタイフーン
画面中央の空中に出現し、溜め動作の後3つのライトニングスフィアを発動。
判定発生時に(付いていれば)護符が外れる。ライトニングスフィアは護符撃封ちの護符を打ち消す。
ライトニングスフィアは大きく回転した後、Y字型(または逆さY字型)になったところで一旦停止。
アシモフに向かって飛んだ後反対側でもう一度停止し、自機に向かって飛び画面外へ飛んでいく。
判定発生時に(付いていれば)護符が外れる。ライトニングスフィアは護符撃封ちの護符を打ち消す。
ライトニングスフィアは大きく回転した後、Y字型(または逆さY字型)になったところで一旦停止。
アシモフに向かって飛んだ後反対側でもう一度停止し、自機に向かって飛び画面外へ飛んでいく。
画面中央にアシモフが現れたらこれ。
ライトニングスフィアの回転方向は自機が画面中央の左右どちらに立っているかで決まる。
中央付近に立っていると回転方向が読めないため危険。近い方の画面端に移動してしまおう。
画面端で待機しているとライトニングスフィアが自機すれすれを通過していくので、追いかけるように画面端から離れつつ、アシモフに雷霆煉鎖。
雷霆煉鎖後に降りなければならないのでタイミングを見ておくこと。
ライトニングスフィアの回転方向は自機が画面中央の左右どちらに立っているかで決まる。
中央付近に立っていると回転方向が読めないため危険。近い方の画面端に移動してしまおう。
画面端で待機しているとライトニングスフィアが自機すれすれを通過していくので、追いかけるように画面端から離れつつ、アシモフに雷霆煉鎖。
雷霆煉鎖後に降りなければならないのでタイミングを見ておくこと。
余談だが、こちらのライトニングスフィアはGVのもので相殺できない。
6ゲージ目から使用
ヴォルテクスレイジ
万象統べし蒼雷よ
我が憤激の楔となりて
愚かなる運命を抹消せよ
VOLT X Re:AGE
この攻撃のときだけ画面上部が広くなる。また、カットインから攻撃終了までアシモフの防御力が上昇する。
画面端(上含む)と床を覆う鎖が出現、アシモフからライトニングスフィアが回転しながら飛んでくる。
一定時間経過すると鎖に攻撃判定が発生。
アシモフの周りに3本の剣が出現し、アシモフに向かって1本ずつ飛び画面外へと飛んでいく。
その後、画面上・左・下の3方向からグロリアスストライザーが飛んでくる。軌跡にはレーザーが残る。
このレーザーを回転させながら溜め動作に入り、最後に極大の雷撃鱗を放つ。
画面端(上含む)と床を覆う鎖が出現、アシモフからライトニングスフィアが回転しながら飛んでくる。
一定時間経過すると鎖に攻撃判定が発生。
アシモフの周りに3本の剣が出現し、アシモフに向かって1本ずつ飛び画面外へと飛んでいく。
その後、画面上・左・下の3方向からグロリアスストライザーが飛んでくる。軌跡にはレーザーが残る。
このレーザーを回転させながら溜め動作に入り、最後に極大の雷撃鱗を放つ。
ライトニングスフィアを飛ばしてくるまで、画面端で待機。
次にライトニングスフィアがアシモフから離れたら雷霆煉鎖でアシモフの頭上へ。
剣は雷霆煉鎖、空中ジャンプ、天昇刃-空駆-を使って回避。最後の剣を避けた後は、アシモフの右上(プレイヤーから見て)に居ること。
垂直落下でグロリアスストライザーを回避。落ちながらアシモフに護符を付けておくと後が楽。
レーザーが回転を始めたら、レーザーを追いかけるように動き、画面端でジャンプ→雷霆煉鎖。
レーザーを追いかけるとき勢い余って画面端の鎖電撃に突っ込まないように。
最後はアシモフに雷霆煉鎖を繰り返してタイミングを計り、画面右下or左下に逃げ込む。
安定したタイミングの取り方はないに等しいが、雷霆煉鎖を繰り返すときに下の方でレーザーを見ながら行うと多少やりやすいかもしれない。
次にライトニングスフィアがアシモフから離れたら雷霆煉鎖でアシモフの頭上へ。
剣は雷霆煉鎖、空中ジャンプ、天昇刃-空駆-を使って回避。最後の剣を避けた後は、アシモフの右上(プレイヤーから見て)に居ること。
垂直落下でグロリアスストライザーを回避。落ちながらアシモフに護符を付けておくと後が楽。
レーザーが回転を始めたら、レーザーを追いかけるように動き、画面端でジャンプ→雷霆煉鎖。
レーザーを追いかけるとき勢い余って画面端の鎖電撃に突っ込まないように。
最後はアシモフに雷霆煉鎖を繰り返してタイミングを計り、画面右下or左下に逃げ込む。
安定したタイミングの取り方はないに等しいが、雷霆煉鎖を繰り返すときに下の方でレーザーを見ながら行うと多少やりやすいかもしれない。
狭い・タイミング取りづらい・ダメージ大きいの三重苦。
こだわりがないならスキル型IPサイバージーンで無敵になったり、GVで投げたりしてしまおう。
余談だが、ヴォルテクスレイジのライトニングスフィアもGVのもので相殺できない。なんでだろうな…?
こだわりがないならスキル型IPサイバージーンで無敵になったり、GVで投げたりしてしまおう。
余談だが、ヴォルテクスレイジのライトニングスフィアもGVのもので相殺できない。なんでだろうな…?