ラスボス
※最終ステージのボスの情報です。ネタバレ注意!
電子の踊精 ルクシア
共通
ルクシアに攻撃を当てるとABスピリットが飛び散り、ABスピリットを攻撃することで体力を減らせる。
ルクシア本体はいくら殴ってもダメージが入らない。羽でロックオンしてR射撃を行うとルクシアにしか当たらずABスピリットが大量に散らかる。
また、ABスピリットは放置していると壊せないトゲ状の攻撃判定になり、ルクシアの元に飛んでいくので注意。
ルクシアのワープ時などに画面上のABスピリットが回収されるので、全て壊さないといけないわけではない。
スキルフィニッシュを狙う場合は最後のABスピリットにスキルを当てないとダメなので注意。
ルクシアの残体力以上のABスピリットは出ないようなので、狙う場合はABスピリットの出が悪くなってから慎重に1つずつ潰していって最後に当てよう。
ルクシアの残体力以上のABスピリットは出ないようなので、狙う場合はABスピリットの出が悪くなってから慎重に1つずつ潰していって最後に当てよう。
ジエドのスキル使用時は専用セリフが聞ける。発動演出の文字は変化なし。
クードスが1000を超えても歌ってくれるヒロインがいないので何もなし。BGMは幾度となく聞いた"境界なき神話"のアレンジ版。
クードスが1000を超えても歌ってくれるヒロインがいないので何もなし。BGMは幾度となく聞いた"境界なき神話"のアレンジ版。
1ゲージ目から使用
突進(仮称)
「星の導きよ…!」と言いながらトゲ状のABスピリットを纏い、突進してくる。画面外に出たら更に1往復突進が来る。
2ゲージ目以降は対になる分身を出し、挟み撃ちのような突進技に変化させてくる。
このとき突進前に攻撃してABスピリットを残していると、画面外のルクシア本体に向けて飛んでいき避けづらいので注意。
基本は飛んでかわすだけでOK。
空中ジャンプや上下攻撃などジエドの豊富な空中技で調整しよう。
このとき突進前に攻撃してABスピリットを残していると、画面外のルクシア本体に向けて飛んでいき避けづらいので注意。
基本は飛んでかわすだけでOK。
空中ジャンプや上下攻撃などジエドの豊富な空中技で調整しよう。
分身(仮称)
画面全体に分身を出す技。以下のいずれかに派生する。
- 射撃
ルクシア本体から放射状に月型の射撃を行ってくる。その後、反対側の空中から繰り返すパターンと地上に降りて上に撃つパターンに派生する。
ルクシアの後ろにルクスアサルトすると安全だが、射撃の判定が大きいのかそのまま振り向くとダメージを貰う。2段ジャンプと組み合わせたい。
ルクシアの後ろにルクスアサルトすると安全だが、射撃の判定が大きいのかそのまま振り向くとダメージを貰う。2段ジャンプと組み合わせたい。
- 星降らし
分身が居た位置に星を出し、少し蛇行させながら降らせてくる。
判定がわかりづらいほか、この技のあとに近くの画面端まで浮遊していくパターンがあるので接触事故に注意。
判定がわかりづらいほか、この技のあとに近くの画面端まで浮遊していくパターンがあるので接触事故に注意。
2ゲージ目から使用
月の刃よ(仮称)
ルクシアが画面端の中空に出るとこの技を出す。
巨大な三日月を2つ回転させながら飛ばしてくる。安置は無く、空中で回転の隙間を通って避ける必要がある。
飛べるポイントはルクシアの近くか遠くの2か所しかない。近くだと2回飛ぶしかないが、遠くなら2回目はルクスアサルトで本体に飛んでもよい。
巨大な三日月を2つ回転させながら飛ばしてくる。安置は無く、空中で回転の隙間を通って避ける必要がある。
飛べるポイントはルクシアの近くか遠くの2か所しかない。近くだと2回飛ぶしかないが、遠くなら2回目はルクスアサルトで本体に飛んでもよい。
3ゲージ目から使用
SPスキル:ルナティックソード
狂おしき蒼き月光よ
主を誘いしは屍の宴
破滅の舞踊を共にせん
LUNATIC SWORD
背景から宝剣を引っこ抜き、自分の周囲に回転させながら突進してくる。
更に往復で画面全体を薙ぎ払いながら突進したあと、画面上部に宝剣を並べ、順番にレーザーを照射させる。
同時にレーザーを撃つ本数がどんどん増えていき、最後には2本を残して全ての宝剣からレーザーが放たれる。
更に往復で画面全体を薙ぎ払いながら突進したあと、画面上部に宝剣を並べ、順番にレーザーを照射させる。
同時にレーザーを撃つ本数がどんどん増えていき、最後には2本を残して全ての宝剣からレーザーが放たれる。
最初の突進はルクシアが向いている方にそのまま行くので、後ろに回っておきたい。
折り返しの突進は、宝剣には弾かれるが本体に羽を当ててルクスアサルトで後ろに抜けるか、ロストゥルムチャージ(↓↓溜め攻撃)の無敵突進で避けられる。
最後のレーザーは攻撃判定がデカい?ようなので大げさに避けておきたい。
同じ宝剣から連続でレーザーが放たれることはないので、今撃たれてる場所は次の安全地帯と思って次々移動すると避けられる。
最後は画面端の両端2本が安置になるケースもあって結構難しい。
折り返しの突進は、宝剣には弾かれるが本体に羽を当ててルクスアサルトで後ろに抜けるか、ロストゥルムチャージ(↓↓溜め攻撃)の無敵突進で避けられる。
最後のレーザーは攻撃判定がデカい?ようなので大げさに避けておきたい。
同じ宝剣から連続でレーザーが放たれることはないので、今撃たれてる場所は次の安全地帯と思って次々移動すると避けられる。
最後は画面端の両端2本が安置になるケースもあって結構難しい。
簡易版ルナティックソード(仮称)
宝剣を並べてレーザーを放つ部分のみ、3ゲージ目から使用してくることがある。
また、これとは別にルナティックソード自体も時間経過で再使用するが、演出は短めになっていてカットインも無い。
また、これとは別にルナティックソード自体も時間経過で再使用するが、演出は短めになっていてカットインも無い。