キャラクター解説
物流メガフロート“ワタツミ”のボス。
炎と氷の二属性を操る「ヒート&クール」の能力者。
炎と氷の二属性を操る「ヒート&クール」の能力者。
主にプラドが「画面左」を向いている時は炎属性、「画面右」を向いている時は氷属性の攻撃を行う。
構えを見てから左右を入れ替えても、技を出す瞬間に向いてる方向の属性になるため注意。
攻撃範囲の差がある技もあるので一概には言えないが、どちらかと言えばスラッシュで破壊できる氷属性の方が御しやすい。
構えを見てから左右を入れ替えても、技を出す瞬間に向いてる方向の属性になるため注意。
攻撃範囲の差がある技もあるので一概には言えないが、どちらかと言えばスラッシュで破壊できる氷属性の方が御しやすい。
攻撃解説
1ゲージ目から使用
ストレイトローズ
剣を構えて屈んだらこの攻撃。シンプルな突進だが早い。属性による差はない。
グランドバーン/スカイフリーズ
空中で剣が紫色に光るのが合図。発動時にこちらがプラドの左にいればグランドバーン、右にいればスカイフリーズ。
グランドバーンは地面からの火柱。火柱が消えた後も少しの間炎が残る。キッククライミングか雷霆煉鎖で回避できる。
スカイフリーズは天井全体からの氷柱攻撃。こちらがジャンプしなければ当たらない。
グランドバーンは地面からの火柱。火柱が消えた後も少しの間炎が残る。キッククライミングか雷霆煉鎖で回避できる。
スカイフリーズは天井全体からの氷柱攻撃。こちらがジャンプしなければ当たらない。
どちらもプラド本体は空中で制止したままなので、大きなダメージチャンスとなる。
フレイムロストラム/フロストガッシュ
地上で剣が紫色に光るのが合図。左向きならフレイムロストラム、右向きならフロストガッシュ。
どちらも床から壁を伝う範囲攻撃で、攻撃判定がしばらく残り続ける。フロストガッシュの氷刃はスラッシュで破壊可能。
雷霆煉鎖で裏に回れば当たらない。画面端で撃たれた場合でもプラドの上に行けば回避可能。
どちらも床から壁を伝う範囲攻撃で、攻撃判定がしばらく残り続ける。フロストガッシュの氷刃はスラッシュで破壊可能。
雷霆煉鎖で裏に回れば当たらない。画面端で撃たれた場合でもプラドの上に行けば回避可能。
トーチングファイア/クラッシングアイス
でいやーっと切り上げてから、斜め下に三発の炎または氷を放つ技。炎は着弾地点でしばらく燃え続ける。氷はスラッシュで破壊可能。
切り上げを潜り抜けるなどして反対方向に行くと、切り上げとは反対の属性で追撃してくる。
切り上げを潜り抜けるなどして反対方向に行くと、切り上げとは反対の属性で追撃してくる。
2ゲージ目から使用
ヴォルカニックサージ/アヴァランチピアサー
剣を地面に刺したらこの攻撃。発動時にこちらがプラドの左にいればサージ、右にいればピアサー。
ヴォルカニックサージはプラドの付近が、アヴァランチピアサーはプラドから離れた位置が安全地帯となる。
ヴォルカニックサージはプラドの付近が、アヴァランチピアサーはプラドから離れた位置が安全地帯となる。
単に地上にいる時に発動する場合と、トーチングファイア/クラッシングアイスの切り上げから飛び降りて発動する場合がある。
後者はプラドが地面に降り立った瞬間に発動する。特にクラッシングアイスは見てからではまず回避できない。
この場合、トーチングファイアからはヴォルカニックサージ、クラッシングアイスからはアヴァランチピアサーに必ず繋がる?
後者はプラドが地面に降り立った瞬間に発動する。特にクラッシングアイスは見てからではまず回避できない。
この場合、トーチングファイアからはヴォルカニックサージ、クラッシングアイスからはアヴァランチピアサーに必ず繋がる?
SPスキル
バイエレメンタルガーデン
我が静と動の交響曲
応えよ対なる双刃よ
氷炎の宴を顕現せしめん
BIELEMENTAL GARDEN
プラドが画面中央上に移動→氷の剣で画面左を、炎の剣で画面右を攻撃(発動順はランダム)→
火柱と氷柱で天井付近を除く全エリアを攻撃(画面の両サイドは火柱で完全に覆われる)
火柱と氷柱で天井付近を除く全エリアを攻撃(画面の両サイドは火柱で完全に覆われる)
公式で「実にプラドらしい大雑…華のある必殺技だ!!」と言われる通り、見栄えはいいが隙が多く、雷霆煉鎖を使いこなせば回避は簡単。
というかスキル発動時はずっとプラドに張り付いていられるので、絶好のダメージチャンスですらある。
というかスキル発動時はずっとプラドに張り付いていられるので、絶好のダメージチャンスですらある。