キャラクター解説
行動パターンがペンデュラムチャージ→その他攻撃のループとなり密度が増した。
一つ一つを回避できれば攻撃のチャンスが増えたともいえるので焦らずに対応しよう。
一つ一つを回避できれば攻撃のチャンスが増えたともいえるので焦らずに対応しよう。
攻撃解説
1ゲージ目から使用
ペンデュラムチャージ
空中で軌道を変える不規則なジャンプ。
画面中央の地上を移動するパターンが追加されたので安置は無くなった。
下段から反対側への直進、壁沿いに着地して直進、壁から画面2/3辺りに着地して直進する3通り。多分。
下段から反対側への直進、壁沿いに着地して直進、壁から画面2/3辺りに着地して直進する3通り。多分。
特に下段からの直進は光速いので接近は危険。
バウンドデコイ
中段にいる場合に発動。
壁から壁へと弧を描くようにジャンプしつつダガーを投げ、着弾地点から跳ね回るガラクタを出現させる。
壁から壁へと弧を描くようにジャンプしつつダガーを投げ、着弾地点から跳ね回るガラクタを出現させる。
ガラクタの数が2つになった上に持続が非常に延びた。余裕で次の移動後の攻撃まで残るので必ず破壊したい。
護符を一枚ずつ貼って中央付近で移動するレクサスごと叩くと楽。
護符を一枚ずつ貼って中央付近で移動するレクサスごと叩くと楽。
リバースアーチ
上段にいる場合に発動。
天井からのガラクタ攻撃と地上での突進攻撃。
天井からのガラクタ攻撃と地上での突進攻撃。
ガラクタの密度が増した上に突進までの待機時間が無くなった。
範囲の広い攻撃でガラクタを破壊しつつ突進を回避したい。
突進後の硬直が長いので回避後の攻撃に集中しても良い。
範囲の広い攻撃でガラクタを破壊しつつ突進を回避したい。
突進後の硬直が長いので回避後の攻撃に集中しても良い。
ラピッドフォール
上段にいる場合に発動。
画面の広範囲を覆う大きめのガラクタ落下3連発。
画面の広範囲を覆う大きめのガラクタ落下3連発。
サイドアーチ
下段にいる場合に発動。
ダガーを投げた後に壁から弧を描くガラクタ5連発。
ダガーを投げた後に壁から弧を描くガラクタ5連発。
ガラクタの数が増えた上に左右から波状攻撃を仕掛けてくるようになった。
破壊する際は弧の頂点付近だとまとまっているので狙いやすい。
破壊する際は弧の頂点付近だとまとまっているので狙いやすい。
回避例としては
レクサスの突進をジャンプで回避、1・2発目のガラクタを頂点で破壊、3発目を飛び越えつつ中央に移動、4・5発目をジャンプで回避 等
レクサスの突進をジャンプで回避、1・2発目のガラクタを頂点で破壊、3発目を飛び越えつつ中央に移動、4・5発目をジャンプで回避 等
2ゲージ目から使用
ウォールクロウラー
上段にいる場合に発動。
壁・床を這うようにレクサスが移動してガラクタが飛び出す攻撃。
ガラクタの発生は遅いので中央付近なら雷霆煉鎖ですれ違った後に空中ジャンプ烈旋刃等で十分回避できる。
ガラクタの発生は遅いので中央付近なら雷霆煉鎖ですれ違った後に空中ジャンプ烈旋刃等で十分回避できる。
終わり際にレクサスが対角線上の地上に移動するようになった。
棒立ちになるのでむしろ攻撃しやすくなっている。
棒立ちになるのでむしろ攻撃しやすくなっている。
リフレクトストライカー
下段か中段にいる場合に発動。
ガラクタを放置していると残ったままレクサスがペンデュラムチャージに移行する。
非常に対応しにくくなるので破壊しておきたい。耐久は護符7枚相当。
非常に対応しにくくなるので破壊しておきたい。耐久は護符7枚相当。
ちなみに発動時点でレクサスの目の前は安置。その後の突進を潜り抜ければガラクタに専念できる。
SPスキル
サテライトペンデュラム
朽ちたる亡骸の丘
昇りし双極の遊星
仇なす者を砕き屠れ
SATELLITE PENDULUM
レクサスが正面にダガーを発射→対角線上の画面斜め上に移動→その位置から正面にダガーを発射。
ダガーの着弾地点2つから超巨大なガラクタが現れ、画面を1周半する→ガラクタがきりんを押しつぶす様に移動し、大破。
ガラクタが画面を回っている間、レクサスも画面半分を駆け回る。
ダガーの着弾地点2つから超巨大なガラクタが現れ、画面を1周半する→ガラクタがきりんを押しつぶす様に移動し、大破。
ガラクタが画面を回っている間、レクサスも画面半分を駆け回る。
レクサス自身も大量のガラクタを飛ばすようになった。
(避け切った事がある方は追記お願いいたします。)
(避け切った事がある方は追記お願いいたします。)
攻撃案(仮)
+ | ... |