atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki | Switch版Xbox版Steam版発売中・PS版12月15日発売
  • アシモフ@ハード

5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki

アシモフ@ハード

最終更新:2022年12月09日 21:28

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 出現方法
  • アシモフ
  • 1ゲージ目から使用
    • ジャンプ
    • グリードスナッチャー:ミズチ
    • ライトニングスフィアダッシュ
    • チャージショットサンダー
    • ビット展開+投げナイフ
      • ヴォルティックバスター
  • 2ゲージ目から使用
    • グリードスナッチャー:オロチ
    • 投げナイフ+手榴弾+フラッシュダート
    • レールライフルE.A.T.R.
  • 3ゲージ目から使用
    • ヴォルティックチェーン
  • 4ゲージ目開始時に使用
    • アンリミテッドヴォルト
  • 4ゲージ目から使用
    • スパークカリバーランチャー
    • ライトニングスフィアタイフーン
  • 6ゲージ目から使用
    • ヴォルテクスレイジ

出現方法

隠し要素参照

アシモフ

攻撃範囲が広く、出が早いものが多い凶悪なボス。
操作の正確さはもちろん、何よりもタイミングの正確さを要求される。
要求されるタイミングの正確さは真のラスボス@ハード以上かもしれない。

体力を3ゲージ削りきると全回復されるため、6ゲージ分体力を削ることになる。その分1ゲージごとの体力は少ない。
最初の3ゲージは1ゲージ分削るごとにダウン演出が発生するが、4ゲージ目以降は発生しない。

攻撃するとカゲロウで回避されるタイミングがある。基本は護符撃封ちしてから攻撃。
全体的に攻撃後の隙が少ないので、攻撃を欲張らないように。

1作目と同様にグリードスナッチャー(紫色の丸形弾)を使用してくる。
この弾に被弾するとしばらく護符撃封ちと雷霆煉鎖が出来なくなる。
時間経過で回復するがリロード動作を行わないと護符が復活しないので注意。

攻撃名称は全て仮のもの。

1ゲージ目から使用

ジャンプ

反対の端にジャンプで移動する。
テンジアンのものと違い、本当にただのジャンプ。よほど近くに居なければ当たらない。
4ゲージ目以降は使用しない。

動作開始時に全ての護符が外れる。
この行動に限らず、アシモフは行動開始時に全ての護符を外してくる。(ZEDΩ.のように反撃してくるわけではない)

グリードスナッチャー:ミズチ

5個のマーカーを展開して、そこで方向を変え自機に向かって飛ぶグリードスナッチャーを撃つ。
ノーマルでは順番固定だが、ハード/ベリーハードではランダムに撃つ。
最後にアシモフが反対側の画面端に向かって突進する。

歩きとダッシュの両方を使って、丁寧に回避しよう。雷霆煉鎖はタイミングを誤ると被弾するので慎重に。
地味にマーカーにも攻撃判定があるので触らないように。
最後突進してくるアシモフとの衝突にも注意。

マーカーへの接触ならば護符を使用できない状態にならないので、避けられないと感じたらマーカーにぶつかれば全体のダメージを減らせる。
4ゲージ目以降は使用しない。

ライトニングスフィアダッシュ

小ジャンプして溜め動作の後、ライトニングスフィアをまとって突進する。
ハード/ベリーハードでは突進後の床に4つの雷球が発生、動作終了時にそこに落雷、同時に床に電撃が走る。

溜め動作中に7枚分護符を付けると、ライトニグスフィアが発生せずただの突進になる。
溜め動作中に護符撃封ちでライトニングスフィアを不発にして、突進してきたら雷霆煉鎖。
落雷の当たらない位置で空中ジャンプして床電撃を回避する。

4ゲージ目以降は使用しない。
余談だが、ライトニングスフィアはGV(暴走GV含む)のライトニングスフィアで相殺可能。
固有のアクションを行うので、興味があれば見てみよう。

チャージショットサンダー

チャージ!の掛け声とともに雷弾を生成して撃つ。
ショットが画面外に出た後、アシモフの立っている場所以外に落雷が発生する。

チャージ中に護符撃封ちして、発射したら雷霆煉鎖。雷弾にガード判定はないので、床に立ったまま護符撃封ちでよい。
ハード/ベリーハードではアシモフの目の前にも落雷が発生するので、アシモフの頭上で回避。
最速で雷霆煉鎖すると滞空時間が足りないので、天昇刃-空駆-で滞空時間を伸ばすこと。

4ゲージ目以降は使用しない。

ビット展開+投げナイフ

フラッシュ!の掛け声とともに空中に3つのビットを展開し、次いでナイフを3本投げる。
一定時間経過後にビットが残っているとプレイヤーを捕縛し、強制ダメージを与える。

ナイフを弾くorジャンプ回避して、ビットを全て破壊する。
空中通常攻撃1回で破壊可能。無理に雷霆煉鎖を狙う必要はない。
初動から雷霆煉鎖を狙うとビットに接触しやすいので、初動は天昇刃-空駆-がおすすめ。
ビットを破壊したらアシモフに雷霆煉鎖を繰り返して滞空。

ヴォルティックバスター

HPが少ないとき(画面端に赤いエフェクトが出ているとき)に上記の捕縛を受けると、追撃が変化する。
即死。スキル型IPサイバージーンの無敵中であろうと即死。
4ゲージ目以降も使用してくるため、無敵でゴリ押す際もビット破壊をサボらないように。

2ゲージ目から使用

グリードスナッチャー:オロチ

グリードスナッチャーを3発正面に撃ちながら、画面中央にオプションを展開する。
もう一度グリードスナッチャーを3発正面に撃ちながら、オプションから大量のグリードスナッチャーをばらまく。
最後にアシモフが反対側の画面端に向かって突進する。

オプションは護符撃封ちでロック可能。
タイミングを合わせて、アシモフまたはオプションへの雷霆煉鎖で回避。
回避困難な攻撃。何度も練習して、自分なりの安定した回避方法を見つけよう。

  • 回避例
アシモフへの雷霆煉鎖1回で回避する方法。きりんの周囲だけ見ていれば済む方法。
オプションからの弾の展開は時計回りと反時計回りの2パターンある。
重要なのはプレイヤーの居る側の画面上半分から発射されるか、画面下半分から発射されるか。
  1. アシモフの反対側の画面端まで退避。このとき、アシモフに護符を付けておく。
  2. アシモフが撃った弾をジャンプで回避。ここで上下どちらから来るかを判断。
    1. 上半分から発射されたとき
      水平に撃ってくるものを上記のジャンプで回避して、アシモフが突進してきたら間をおいて裏に回る雷霆煉鎖。
      雷霆煉鎖のタイミングはアシモフ本人が撃った4発目をジャンプで避けた後。最速ではなく、ジャンプ頂点くらいのタイミングで。
    2. 下半分から発射されたとき
      天昇刃-空駆-で上に抜けた後そのまま垂直落下、アシモフが突進してきたら間をおいて雷霆煉鎖(こちらは裏に回らない)。
      雷霆煉鎖のタイミングは垂直落下中に弾が当たりそうになったら。
      裏に回る雷霆煉鎖を暴発しても、空中ジャンプと天昇刃-空駆-でリカバリー可能。

4ゲージ目以降は使用しない。

投げナイフ+手榴弾+フラッシュダート

3方向にナイフを投げた後、床に向かって3つの手榴弾を投げる。
その後(付いていれば)護符を外しつつ溜め動作に入り、フラッシュダートを3回飛ばしてくる。
フラッシュダートに当たると、回避不能の雷撃を飛ばしてくる。

最も警戒すべき攻撃。基本的にフラッシュフィールドが無い(*1)本作では、出の早いナイフが脅威。
この攻撃に限らず、アシモフをよく見て初動を見逃さないようにしよう。
  • 回避例1
ナイフをジャンプ回避または弾いて、ダッシュで接近しながら手榴弾を空中通常攻撃で破壊。
手榴弾の爆風は護符撃封ちの護符を打ち消す効果を持つ。
手榴弾を全部破壊できれば、そのまま護符を付けて雷霆煉鎖でフラッシュダートを回避。
現実には手榴弾を全部破壊するのは難しいので、アシモフの前の爆風をジャンプで越えて護符を付けることになる。
時間の余裕があまりないので急ぐこと。
  • 回避例2
やや反射神経を要求される避け方。
投げナイフの動作が見えたらすぐに護符撃封ちして雷霆煉鎖、空中通常攻撃で手榴弾をまとめて破壊。
その後は棒立ちのアシモフに護符撃封ち。雷霆煉鎖でフラッシュダートを回避する。

終了時の隙が大きい攻撃。ここでダメージを稼いでおきたい。

レールライフルE.A.T.R.

画面端でイーター!と叫ぶか、突進しながら逃がさん!と叫んだらこれ。
孤を描くような起動で跳びながら、床に向かって電撃を5回発射。床にも電撃が及び、床全体が埋め尽くされる。
着弾地点には雷弾が発生して、自機に向かって飛んでくる。
これを画面を往復する形で2セット行ってくる。

アシモフに護符を付けておいて、上昇中のアシモフの裏に回るように雷霆煉鎖。
その後は空中ジャンプと天昇刃-空駆-を使って回避。画面上部に出るくらい大回りで避けたほうが安全。
雷霆煉鎖ですれ違うときは、雷霆煉鎖の直後に次の護符を付けておくとその後の回避が楽になる。
最後は床電撃が消えるまでアシモフに雷霆煉鎖。

終了時の隙が特に少ない。
3ゲージ目までは攻撃しないほうが安全。オロチや投げナイフに狩られやすい。
4ゲージ目以降は技後にワープするため、烈旋刃を当ててもよい。

3ゲージ目から使用

ヴォルティックチェーン

滾る雷火は信念の導
轟く雷音は因果の証
裂く雷電こそは万物の理

VOLTIC CHAIN(ヴォルティックチェーン)

画面両端と床全体に電撃を発生させた後、プレイヤーの位置を狙った追撃を3回行う。
最後にアシモフの居る位置に極太の落雷が発生する。

ハードの追撃は×型→+型→×型の3回行われる。
アシモフ本人への雷霆煉鎖を使って回避。

  • 回避例
  1. 最初の追撃(×型)が来るまで、雷霆煉鎖でアシモフの頭上をキープ。
    アシモフが画面中央以外に居るときは、隙間が狭い方で行うこと。
  2. 最初の追撃(×型)の判定が出る前に、垂直に落下。落下する前にアシモフに護符を貼り付けておく。
    2回目の追撃(+型)が来るまで、空中ジャンプで高度をキープ。
  3. 次の追撃(+型)の鎖が出現したら、裏に回る雷霆煉鎖。
    直後にアシモフに護符を貼り付け、空中ジャンプでアシモフから距離を取る。
  4. 最後の追撃(×型)が来たら雷霆煉鎖。何度か雷霆煉鎖で滞空したら、距離を取って落雷を回避。

3ゲージ目では開始時に一度だけ使用。画面中央で行う。
4ゲージ目以降はカットインなしでな・ん・ど・で・も使ってくる。画面中央では行わず、左右どちらかに寄った位置で行う。

4ゲージ目開始時に使用

アンリミテッドヴォルト

理超えし蒼き福音
我が嘶きにて神代を標さん
創世総壊、雷の徒たれ

UNLIMITED VOLT(アンリミテッドヴォルト)

アシモフの居る位置に落雷が発生、カットイン後にアシモフの居る場所以外に落雷。
アシモフの体力が全回復する。攻撃力は変化しない。アンリミテッドヴォルトってなんだっけ?

カットインが消えたらアシモフの頭上に回避。
画面端以外で3ゲージ目を削り切った場合、アシモフは画面端に移動せずにアンリミテッドヴォルトを使用する。
その場合、アシモフの背後にも落雷が来る。頭上に逃げた勢いでで突っ込まないように。

この攻撃以降、与ダメージによって得られるクードスが激増する。

4ゲージ目から使用

スパークカリバーランチャー

アシモフの周囲に4本のスパークカリバーを展開。
これを高速で回転させながら、反対側の画面端へ移動。
その後、回転するスパークカリバーをまとめて自機へ投げつけてくる。
スパークカリバーは3回自機狙いで飛んだ後、画面外へ飛んでいく。

最初の突進は画面中央に立っていれば当たらない。先端の判定は見た目よりかなり小さい。
画面中央の床のラインの1本隣(アシモフに近い側)に片足を合わせれば、斜め護符撃封ちを当てられるし、突進も当たらない。
最初の突進を避けたら、アシモフの反対側の画面端で待機。スパークカリバーを飛ばしてきたら、間をおいて雷霆煉鎖。
その後は画面上部へスパークカリバーを誘導し、最後は地上ダッシュで避けるとよい。

雷霆煉鎖した後に空中ジャンプ→天昇刃-空駆-→烈旋刃とゆっくりつなぐと、上部への誘導をしつつ攻撃できるのでおすすめ。
クードスロックがかかっているときやレベル2のクードスソングがかかっているとき(*2)に左端に出現すると見づらい。注意。

ライトニングスフィアタイフーン

画面中央の空中に出現し、溜め動作の後3つのライトニングスフィアを発動。
判定発生時に(付いていれば)護符が外れる。ライトニングスフィアは護符撃封ちの護符を打ち消す。
ライトニングスフィアは大きく回転した後、Y字型(または逆さY字型)になったところで一旦停止。
アシモフに向かって飛んだ後反対側でもう一度停止し、自機に向かって飛び画面外へ飛んでいく。

画面中央にアシモフが現れたらこれ。
ライトニングスフィアの回転方向は自機が画面中央の左右どちらに立っているかで決まる。
中央付近に立っていると回転方向が読めないため危険。近い方の画面端に移動してしまおう。
画面端で待機しているとライトニングスフィアが自機すれすれを通過していくので、追いかけるように画面端から離れる。
回転するライトニングスフィアはダッシュジャンプか雷霆煉鎖で回避。
最後飛んでくるライトニングスフィアは、2回目の停止がY字型ならダッシュジャンプで回避可能。
2回目の停止が逆さY字型なら、アシモフに雷霆煉鎖した後、端へ回避。雷霆煉鎖のタイミングはまだだ!のボイスと同時くらい。

余談だが、こちらのライトニングスフィアはGVのもので相殺できない。

6ゲージ目から使用

ヴォルテクスレイジ

万象統べし蒼雷よ
我が憤激の楔となりて
愚かなる運命を抹消せよ

VOLT X Re:AGE(ヴォルテクスレイジ)

この攻撃のときだけ画面上部が広くなる。また、カットインから攻撃終了までアシモフの防御力が上昇する。
画面端(上含む)と床を覆う鎖が出現、アシモフからライトニングスフィア3つが回転しながら飛んでくる。
一定時間経過すると鎖に攻撃判定が発生。
アシモフの周りに5本の剣が出現し、アシモフに向かって1本ずつ飛び画面外へと飛んでいく。
その後、画面上・左・下の3方向からグロリアスストライザーが飛んでくる。軌跡にはレーザーが残る。
このレーザーを回転させながら溜め動作に入り、最後に極大の雷撃鱗を放つ。

ライトニングスフィアを飛ばしてくるまで、画面端で待機。
次にライトニングスフィアを回避しつつ護符撃封ち、雷霆煉鎖でアシモフの頭上へ。
剣は雷霆煉鎖、空中ジャンプ、天昇刃-空駆-を使って回避。最後の剣を避けた後は、アシモフの右上(プレイヤーから見て)に居ること。
垂直落下でグロリアスストライザーを回避。落ちながらアシモフに護符を付けておくと後が楽。
レーザーが回転を始めたら、レーザーを追いかけるように動き、画面端でジャンプ→天昇刃-空駆-→裏に回る雷霆煉鎖。
レーザーを追いかけるとき勢い余って画面端の鎖電撃に突っ込まないように。
最後はアシモフに雷霆煉鎖を繰り返してタイミングを計り、画面右下or左下に逃げ込む。
安定したタイミングの取り方はないに等しいが、雷霆煉鎖を繰り返すときに下の方でレーザーを見ながら行うと多少やりやすいかもしれない。

狭い・タイミング取りづらい・ダメージ大きいの三重苦。
こだわりがないならスキル型IPサイバージーンで無敵になったり、GVで投げたりしてしまおう。
余談だが、ヴォルテクスレイジのライトニングスフィアもGVのもので相殺できない。なんでだろうな…?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アシモフ@ハード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch 蒼き雷霆ガンヴォルト鎖環(ギブス)攻略wiki
記事メニュー
  • 編集時の注意

  • トップページ
  • 未整理

基本情報

  • ゲーム情報
  • 出演声優
  • よくある質問

  • TE版の変更点

ゲームシステム

  • システム@きりん
  • システム@GV
  • スキル@きりん
  • ダメージ表@きりん
  • クードス関連
  • 謡精の歌
  • 雑魚敵
  • イマージュパルス
    • 有用なイマージュパルス
  • 前作からの変更点
  • DLC

クリア後要素

  • 隠し要素
  • 高難易度モード
  • GV単独プレイ

アップデート

  • システム@きりんXX
  • D-nizer
  • トライアルモード
  • アフターエピソードATEMS編
    • システム@ZEDΩ.

ミッション

  • 皇神未来技術研究所
  • クリスマスの街
  • 電脳九龍街
  • 嵐のメガフロート
  • 弐陸府寺院
  • 五連弾道飛翔体群
  • 砂丘の国防基地
  • ロストコンビナート
  • 物流メガフロート“ワタツミ”
  • 密林地帯
  • 太陽宮1
  • 太陽宮2
  • 太陽宮3
  • 太陽宮玉座
  • 最終ステージ
  • スペシャルミッション

ボス

  • 皇神未来技術研究所のボス
  • B.B.(ブラックバッジ)
  • シロン
  • レクサス
  • カミオム
  • 五連弾道飛翔体群のボス
  • グラツィエ
  • システィナ
  • プラド
  • サーペンタイン
  • 幻影1
  • 幻影2
  • 太陽宮玉座のボス
  • ラスボス

アップデート追加ボス

+ ...
  • メラク&テセオ
  • 紫電
  • アシモフ

ボス(高難易度)

  • 皇神未来技術研究所のボス
  • B.B.(ブラックバッジ)
  • シロン
  • レクサス
  • カミオム
  • 五連弾道飛翔体群のボス
  • グラツィエ
  • システィナ
  • プラド
  • サーペンタイン
  • 幻影1
  • 幻影2
  • 太陽宮玉座のボス
  • ラスボス
  • 真のラスボス

アップデート追加ボス(高難易度)

+ ...
  • メラク&テセオ
  • 紫電
  • アシモフ

ミッション(ATEMS編)

+ ...
  • クリスマスの街
  • 電脳九龍街
  • 嵐のメガフロート
  • 弐陸府寺院
  • 皇神未来技術研究所
  • 最終ステージ

ボス(ATEMS編)

+ ...
  • 皇神未来技術研究所のボス
  • ATEMS編のラスボス

コミュニティ

  • 雑談・質問

その他

  • トークルーム
    • トークルーム/ATEMS編
  • 用語集
  • 小ネタ・バグ

関連サイト

  • 公式サイト
  • TE版公式サイト
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. TE版の変更点
  2. 隠し要素
  3. イマージュパルス
  4. 真のラスボス@ハード
  5. スキル@きりん
  6. クリスマスの街
  7. ラスボス
  8. アシモフ@ハード
  9. 用語集
  10. 有用なイマージュパルス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 37日前

    未整理
  • 50日前

    ラスボス@ハード
  • 62日前

    TE版の変更点
  • 69日前

    有用なイマージュパルス
  • 73日前

    用語集
  • 73日前

    雑魚敵
  • 75日前

    高難易度モード
  • 75日前

    出演声優
  • 77日前

    メニュー
  • 78日前

    皇神未来技術研究所
もっと見る
人気記事ランキング
  1. TE版の変更点
  2. 隠し要素
  3. イマージュパルス
  4. 真のラスボス@ハード
  5. スキル@きりん
  6. クリスマスの街
  7. ラスボス
  8. アシモフ@ハード
  9. 用語集
  10. 有用なイマージュパルス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 37日前

    未整理
  • 50日前

    ラスボス@ハード
  • 62日前

    TE版の変更点
  • 69日前

    有用なイマージュパルス
  • 73日前

    用語集
  • 73日前

    雑魚敵
  • 75日前

    高難易度モード
  • 75日前

    出演声優
  • 77日前

    メニュー
  • 78日前

    皇神未来技術研究所
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 即売会迷惑行為人物まとめWiki
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  5. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  6. MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. ステラソラwiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 駅のスピーカーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮)
  2. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ファイナルファンタジーXVI - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  10. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
もっと見る
注釈

*1 スキル型IPのロロ(P-ビット形態)で使用可能。クールタイムが効果時間より長いため、常時使用はできない。

*2 ミッション「新世界の王」ではスキル型IPのレイラや“夢想境” パンテーラを装備していないとレベル2のクードスソングはかからない。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.