ボタン表記はSwitch版デフォルト。
電磁結界
パッシブ型パルス「"電子の謡精"モルフォ」を装備していると発動。
敵の攻撃に被弾した時に、護符を一定枚数消費してダメージを無効化できる。
ただしクードスロックは通常通りかかる上、ペナルティとしてクードスロックが大きくなる。
スコア的には損となるため、ゲームに慣れてきたらパルスを外すと良い。
敵の攻撃に被弾した時に、護符を一定枚数消費してダメージを無効化できる。
ただしクードスロックは通常通りかかる上、ペナルティとしてクードスロックが大きくなる。
スコア的には損となるため、ゲームに慣れてきたらパルスを外すと良い。
カゲロウで消費した護符は時間経過では戻ってこないため、↓2回のリロードで適宜回収する必要がある。
ダッシュ
Lボタン
継続するタイプ。
姿勢は低くならない。
継続するタイプ。
姿勢は低くならない。
ジャンプ
Bボタン
押す長さによって高さが変わるタイプ。
押す長さによって高さが変わるタイプ。
キッククライミング(壁蹴り)
壁に接近した状態でBボタン
壁蹴りできない壁もある。(?)
壁蹴りできない壁もある。(?)
本作ではトゲ付きの壁でもキッククライミングできるようになった。
壁に接触しない位置から蹴るとノーダメージで登れたりする。
壁に接触しない位置から蹴るとノーダメージで登れたりする。
護符撃封ち
Yボタン
上下のキー入力で斜め撃ち可能。
上下のキー入力で斜め撃ち可能。
発射時に敵を狙うように僅かながら射角が補正されており、実際の射線はやや扇状に広がっている。
割と大雑把に投げても当たる他、接近時に水平撃ちで当たらない高さの敵も距離を空けると当てられたりする。
割と大雑把に投げても当たる他、接近時に水平撃ちで当たらない高さの敵も距離を空けると当てられたりする。
護符の回収(リロード)
↓↓
敵に貼り付けた護符も回収されるので注意。
入力し続けるとリロードの構えを維持できる。
敵に貼り付けた護符も回収されるので注意。
入力し続けるとリロードの構えを維持できる。
スラッシュ
Rボタン
連続で押せば三段目まで発動。
一段目を基準にすると、二段目の威力は約1.7倍、三段目の威力は約3倍にまで跳ね上がる。
連続で押せば三段目まで発動。
一段目を基準にすると、二段目の威力は約1.7倍、三段目の威力は約3倍にまで跳ね上がる。
歩きスラッシュ
歩きながらRボタン。
二段目まで発動。
二段目まで発動。
ダッシュスラッシュ
ダッシュ中にRボタン。
続けてスラッシュするとスラッシュ二段目に繋がる。
続けてスラッシュするとスラッシュ二段目に繋がる。
空中スラッシュ
空中でRボタン。
二段目まで発動。
二段目まで発動。
雷霆煉鎖
AボタンまたはL+Rボタン
護符を貼り付けた相手にワープ斬り。
クードスを最も効率良く得られる+ワープで素早く移動できるので、道中はできるだけこれを使っていきたい。
護符を貼り付けた相手にワープ斬り。
クードスを最も効率良く得られる+ワープで素早く移動できるので、道中はできるだけこれを使っていきたい。
相手のいる方向のキーを押しながら発動すると、正面からではなく相手の裏側に回って斬りつける。
これを使う事で道中の煉鎖をスムーズに繋いだり、ボスの攻撃を手軽に回避したりできる。ダメージに変化はない。
正面からの攻撃が通じない一部の雑魚敵に対して、裏側に回りつつダメージを与えることもできる。
これを使う事で道中の煉鎖をスムーズに繋いだり、ボスの攻撃を手軽に回避したりできる。ダメージに変化はない。
正面からの攻撃が通じない一部の雑魚敵に対して、裏側に回りつつダメージを与えることもできる。
雷霆煉鎖後の硬直は二段ジャンプでキャンセルできる。
また硬直中でも護符撃封ち、空中スラッシュ等の攻撃はできる(先行入力可)
また硬直中でも護符撃封ち、空中スラッシュ等の攻撃はできる(先行入力可)
雷霆煉鎖-乱舞 -
複数の敵に護符を貼った状態で雷霆煉鎖。
敵の数によってボイスが変化し、2~4体、5体、6体、7体以上でそれぞれ異なる。
敵の数によってボイスが変化し、2~4体、5体、6体、7体以上でそれぞれ異なる。
二段ジャンプ(雷霆煉鎖後)
雷霆煉鎖後ジャンプボタン。
特定のパッシブ型イマージュパルスにより、回数を増やしたり回数制限を無くすことができる。
回数を増やしても連打で上昇はできず、下降中でのみ発動できるためやや操作に癖がある。
回数を増やしても連打で上昇はできず、下降中でのみ発動できるためやや操作に癖がある。
壁つかまり
壁つかまりスラッシュ
SPスキル:裏九十二式・雷霆夜叉砕き
斬入ること雷霆の如く
迸ること百華の如し
裏八雲が奥義
裏九十二式・雷霆夜叉砕き
Xボタン
クードス精算されない。
クードス精算されない。
発売順では前作の「白き鋼鉄のX2」と違い、本作ではXボタンを押しただけで即発動。
クードス精算がないとはいえ、クールタイム(約50秒)は存在するので暴発には注意。
クードス精算がないとはいえ、クールタイム(約50秒)は存在するので暴発には注意。
雷霆解放
スキル
各8ボスを倒すことで習得できる新たな攻撃方法。
スキル@きりんを参照。
スキル@きりんを参照。
SPスキル:ソングオブディーヴァ
♪「輪廻 邂逅」
きりんのHPが0になった時、確率で発動。
倒れたきりんの代わりにモルフォがGVの能力を制御し、「暴走GV」を操作できるようになる。詳細はシステム@GVを参照。
暴走GVはHPとクードスの概念がなくなり、圧倒的な破壊力でゲームを破壊できるが、能力を使い続けると…?
ゲートモノリス破壊時や多くのボス撃破時には強制的に解除され、HP満タンのきりんが復帰する。
倒れたきりんの代わりにモルフォがGVの能力を制御し、「暴走GV」を操作できるようになる。詳細はシステム@GVを参照。
暴走GVはHPとクードスの概念がなくなり、圧倒的な破壊力でゲームを破壊できるが、能力を使い続けると…?
ゲートモノリス破壊時や多くのボス撃破時には強制的に解除され、HP満タンのきりんが復帰する。
発動確率はミッション選択画面のトークルームで上げることができる。また爪やイクスシリーズと異なり、今作では発動を無効化する方法は存在しない。