atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
LSPDFR 日本語解説wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
LSPDFR 日本語解説wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
LSPDFR 日本語解説wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • LSPDFR 日本語解説wiki | LSPDFR INFO
  • 車両の導入方法

LSPDFR 日本語解説wiki

車両の導入方法

最終更新:2023年08月01日 22:26

lspdfrinfo

- view
管理者のみ編集可

車両導入の基本

ファイルについて

車両モデルのファイルには主に3つ(4つの場合も)がある。
「.yft」...車両のモデルファイル。
「_hi.yft」...車両のモデルファイル。
「.ytd」...パーツごとに分けられた車両のテクスチャが入ったファイル。
「+hi.ytd」...パーツごとに分けられた車両のテクスチャが入ったファイル。
管理者は車両モデルを作ったりしたことがないので詳しくは書けないが、同梱されているファイルはすべて導入しよう。

導入方法

車両の導入は主に2つのやり方がある。
1つ目は、元からゲーム内に存在する車のモデルを置き換える「リプレイス」方式と
2つ目は、DLC(アップデートコンテンツ)としてデータ内にモデルやデータを追加する「アドオン」方式。

それぞれの利点と欠点を説明しよう。

リプレイスのメリット・デメリット

リプレイスのメリットは、GameConfig等を入れなくても済むこと、安定していることである。
モデルを置き換えている、つまり見た目を変えているだけで、追加で必要なMod等がいらないため、安定している。
また、Ultimate Backup等の設定を変えなくてもよいため、楽である。

リプレイスのデメリットは、ハンドリングやサウンドを変えないといけない場合があることである。
元のモデルを置き換えているので、置き換えた車両とモデルが合わないとハンドリング設定と相性が悪くすぐ横転したり、エンジン音やドアの音が合わないこともある。
openIVで設定を変えないといけないため、少し面倒。

アドオンのメリット・デメリット

アドオンのメリットは、既存車両を置き換えなくて済むことである。
例えば、「ドクターカー入れたいけど緊急車両の置き換える枠がないなあ」というとき。
既存の車両を削ることなく新しく緊急車両の枠を増やすことができる。
また、だいたいDLCでのアドオンはハンドリングを製作者様が設定しているため自分で弄らなくてもいい。

アドオンのデメリットは、追加のmodを入れないといけないことである。
データを追加すると「ゲームのメモリエラーです」という警告が出てしまう。
これは、データ内の容量が超えてしまったとき、モデルを読み込めなくなって出てくるエラー。
そのため追加のmodでメモリを増やさないといけない。

リプレイスの注意点

リプレイスの際、ファイルの置き換えるファイルパスと名前に注意しなければならない。
置き換え先の大体は、数字の大きな「patchday」フォルダに入れることでリプレイスができる。
「patchday」フォルダはGTA5のアップデートごとに追加され、「patchday」の中の「vehicles.rpf」というフォルダの中にリプレイスモデルを入れれば、他のフォルダにモデルが入っていても数字が一番大きい「patchday」フォルダのモデルが適用される。
リプレイスするときは、「patchday」の数字が一番大きいフォルダの中の「vehicles.rpf」にドラッグ&ドロップしよう。
「patchday」フォルダの中には死蔵データという、いわゆる置き換えてもゲームに適用されないファイルがあるため注意しよう。
また、置き換えたい車とファイルの名前が違う場合もある。POLICEに置き換えたいが、配布されているファイル名がPOLICE2の場合、名前をPOLICEに変えないといけない。また、名前を変える際、最後についている「.yft」「.ytd」「_hi.yft」「+hi.ytd」は削除しないこと。
また、置き換えた車両を違う車両に置き換えたい場合、置き換える前にあったもの(特に+hi.ytd)ファイルは削除しておこう。車両に何か影響が出るかもしれない。

現在使用されているモデル先

以下、現在の車両で使用されている死蔵データではないモデル。
POLICE=   「mods>update>x64>dlcpacks>patchday3ng>dlc.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
POLICE2=   「mods>update>x64>dlcpacks>patchday3ng>dlc.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
POLICE3=   「mods>update>x64>dlcpacks>patchday4ng>dlc.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
POLICE4=   「mods>x64e.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
SHERIFF=   「mods>update>x64>dlcpacks>patchday3ng>dlc.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
SHERIFF2=  「mods>update>x64>dlcpacks>patchday3ng>dlc.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
RIOT=     「mods>update>x64>dlcpacks>patchday3ng>dlc.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
FBI=      「mods>x64e.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
FBI2=      「mods>update>x64>dlcpacks>patchday2ng>dlc.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
POLICEOLD1= 「mods>x64e.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
POLICEOLD2= 「mods>x64e.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
FIRETRUK=  「mods>x64e.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
AMBULANCE= 「mods>x64e.rpf>levels>gta5>vehicle.rpf」
「車両の導入方法」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
LSPDFR 日本語解説wiki
記事メニュー
INFORMATION
  • トップページ
    • お知らせ
    • GTA5アップデート

LSPDFR

  • LSPDFRのダウンロードについて
    • LSPDFRの手動導入方法
    • LSPDFRの自動導入方法
    • LSPDFRのアンインストール
  • 勤務開始と設定
 ┣ agency.xml
 ┗ backup.xml

プラグイン

  • 追加プラグイン?
おすすめプラグイン
  • StopThePed
    • STPのカスタム
  • UltimateBackup
    • UBのカスタム
  • CompuLite
    • Compulite.xml
機能を増やすプラグイン
  • GrammarPolice
  • Calloutinterface
  • Automatic Roadblocks
  • Ransom Ambience
  • Immersive Ambient Events
  • Riskier Traffic Stops
  • PoliceSmartRadio
  • BasicParkingEnforcement
機能を改善するプラグイン
  • Custom Pullover
  • Realistic Taser
  • Better EMS
  • Heli Assistance
  • Radio Realism FR

追加スクリプト

RPHプラグイン

  • Emergency Uniforms Pack
  • Vehicle Push
  • CopHolster
  • Scene Maneger
  • Deadly Weapons
  • Spotlight
  • SimpleCTRL
  • MoreLicensePlates (No More 46EEK572)
  • LiveLights

Dotnetスクリプト

  • Barrier Fix
  • Gun recoil
  • SimpleHUD

その他Mod

  • Emergency Lighting System
    • ELSのxml
  • Skip Intro & Legal Messages
  • Basic Vehicle Actions

コールアウト

  • コールアウトとは?
    • Simple Callouts
    • UnitedCallouts
    • 686 Callouts
    • SuperCallouts
    • BLK Highway Callouts
    • Forestry Callouts
    • Yobbin Callouts
    • Need For Speed Callouts

車両・車両の設定

  • 車両の導入方法
    • 導入例 リプレイス
    • 導入例 アドオン
      • 車両の表示名
    • metaファイル?
      • Vehicles.meta
      • carvariations.meta
      • FLAG
  • サイレンの変更方法
    • 警察車両
    • 消防車両
    • 救急車両
    • その他の車両

武器モデル

  • 片手銃
  • 両手銃
  • 非致死性武器

Q&A

  • GTA5にModを導入するための前提
  • openIV・車両の設定Q&A
  • よくある疑問
  • プラグイン設定のQ&A
  • RPHログ

その他

  • 管理者の環境
  • 警察用語・無線用語
    • 10コード・コールサイン
  • RAGE Plugin Hookのコマンド

キーワード検索 :

記事メニュー2

おすすめページ

  • LSPDFRについて
  • GTA5のModを導入する前提
  • GTA5とModのアップデート情報
  • 紹介されているプラグイン一覧
  • パトカーの実車Mod紹介

ページ更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. GTA5にModを導入するための前提
  2. GTA5アップデート
  3. UltimateBackup
  4. LSPDFRのダウンロードについて
  5. 勤務開始と設定
  6. GrammarPolice
  7. StopThePed
  8. よくある疑問
  9. 追加プラグイン?
  10. 10コード・コールサイン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    お知らせ
  • 15時間前

    よくある疑問
  • 23時間前

    GrammarPolice
  • 15日前

    GTA5アップデート
  • 28日前

    警察車両
  • 28日前

    Dotnetスクリプト
  • 40日前

    carvariations.meta
  • 41日前

    Emergency Lighting System
  • 63日前

    GTA5にModを導入するための前提
  • 63日前

    686 Callouts
もっと見る
人気記事ランキング
  1. GTA5にModを導入するための前提
  2. GTA5アップデート
  3. UltimateBackup
  4. LSPDFRのダウンロードについて
  5. 勤務開始と設定
  6. GrammarPolice
  7. StopThePed
  8. よくある疑問
  9. 追加プラグイン?
  10. 10コード・コールサイン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    お知らせ
  • 15時間前

    よくある疑問
  • 23時間前

    GrammarPolice
  • 15日前

    GTA5アップデート
  • 28日前

    警察車両
  • 28日前

    Dotnetスクリプト
  • 40日前

    carvariations.meta
  • 41日前

    Emergency Lighting System
  • 63日前

    GTA5にModを導入するための前提
  • 63日前

    686 Callouts
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.