LSPDFR 日本語解説wiki
GrammarPolice
最終更新:
lspdfrinfo
-
view
GrammarPolice
GrammarPoliceは、opus49氏とBenH6021氏制作の、本部(Dispatch)と喋れるようになる機能追加プラグイン。
もとはturbofandude氏とHughesMDflyer4氏制作の「VocalDispatch」の後継的な存在であったが、2019年以降VocalDispatchは更新されておらず、GrammarPoliceは後にSTP、UBとも互換性を持ち、自分で単語をカスタムできるようになるまで進化を遂げた。
また、マイクを持っていない・英語が喋れなくてもコンテキストメニュー方式で話すことも可能。そのため、PoliceSmartRadioのように扱える。
またCalloutinterfaceの大型アップデートに基づき、互換性が追加された。
もとはturbofandude氏とHughesMDflyer4氏制作の「VocalDispatch」の後継的な存在であったが、2019年以降VocalDispatchは更新されておらず、GrammarPoliceは後にSTP、UBとも互換性を持ち、自分で単語をカスタムできるようになるまで進化を遂げた。
また、マイクを持っていない・英語が喋れなくてもコンテキストメニュー方式で話すことも可能。そのため、PoliceSmartRadioのように扱える。
またCalloutinterfaceの大型アップデートに基づき、互換性が追加された。
ページ編集時の一般公開されている最新バージョン 1.7.2
↓このプラグインの詳細
+ | ... |
ダウンロードはこちら
必須
RPHおよびLSPDFR
IPT.Common
┗ 同梱
RAGENaitiveUI
┗ 同梱(1.9.2)
推奨
CalloutInterfaceAPI (同梱)↴
Calloutinterfaceと互換性を持たせるために必要なもの
導入方法
1.
ダウンロードしたファイルを解凍する
2.
メインディレクトリ/plugins/LSPDFRフォルダ内に「GrammarPolice.dll」、「GrammarPolice.ini」、「GrammarPolice」フォルダをドラッグ&ドロップ。
3.
メインディレクトリ/lspdfr/audio/scannerフォルダ内に「GrammarPolice Audio」をドラッグ&ドロップ。
ダウンロードしたファイルを解凍する
2.
メインディレクトリ/plugins/LSPDFRフォルダ内に「GrammarPolice.dll」、「GrammarPolice.ini」、「GrammarPolice」フォルダをドラッグ&ドロップ。
3.
メインディレクトリ/lspdfr/audio/scannerフォルダ内に「GrammarPolice Audio」をドラッグ&ドロップ。
オプションのインストール方法
車内で無線を使うと、設定に則り車載無線機を使用するアニメーションが再生されますが、
そこで使用される無線機のテクスチャが非常に簡素で、ただの灰色の塊のようなものなためオプションとしてリアルなテクスチャが付いています。
ReadMeにも書かれている通り、これは完全に「オプション」であり、制作者様のご厚意で入れてくださったものです。
制作者様にこのテクスチャに関するサポート・質問を求めないようにしてください。
そこで使用される無線機のテクスチャが非常に簡素で、ただの灰色の塊のようなものなためオプションとしてリアルなテクスチャが付いています。
ReadMeにも書かれている通り、これは完全に「オプション」であり、制作者様のご厚意で入れてくださったものです。
制作者様にこのテクスチャに関するサポート・質問を求めないようにしてください。
1.
ダウンロードしたファイルを解凍する
2.
openIVを起動し、
mods/x64c.rpf/levels/gta5/props/lev_des/
の「v_minigame.rpf」を開く
3.
解凍したフォルダ内のTexturesフォルダの中の
ダウンロードしたファイルを解凍する
2.
openIVを起動し、
mods/x64c.rpf/levels/gta5/props/lev_des/
の「v_minigame.rpf」を開く
3.
解凍したフォルダ内のTexturesフォルダの中の
prop_cs_ld_police.ytd prop_cs_ld_police+hi.ytd
を「v_minigame.rpf」内にドラッグ&ドロップして完了。
プラグインと依存関係
メインディレクトリまで&中身の構成が一部同じところは割愛。
┣ CalloutInterfaceAPI.dll (Calloutinterfaceと互換性を持たせるためのもの)
┣ IPT.Common.dll (プラグインの動作に必要なライブラリ)
┣ RAGENativeUI.dll (RPHを使用するインターフェイス。メニュー表示などで使うらしい)
┣ plugins
┃ ┗ LSPDFR
┃ ┣ GrammarPolice.dll (プラグイン本体)
┃ ┗ GrammarPolice
┃ ┣ default.ini (デフォルトのiniファイル。ゲーム内で設定するとCustom.iniが生成される)
┃ ┣ textures (コンテキストラジオのテクスチャが入ったフォルダ)
┃ ┣ audio (無線のプッシュ音等が入ったフォルダ)
┃ ┣ documentation (GrammarPoliceのカスタムや構成などが書かれたテキストが入ったフォルダ)
┃ ┣ interface
┃ ┃ ┣ de-DE.xml (ドイツ語に翻訳されたコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-CALIFORNIA.xml (カリフォルニアで使用されるコードが設定されているコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-GENERIC.xml (政府機関固有のコード(10コード等)が使用されていないコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-IMMERSIVE.xml (アメリカで広く使用されるコードが設定されているコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-MET.xml (イギリスで使用されるコードが設定されているコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ es-ES.xml (スペイン語に翻訳されたコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┗ fr-FR.xml (フランス語に翻訳されたコンテキストラジオの内容)
┃ ┗ grammar
┃ ┣ es-ES (スペイン語に翻訳された単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ fr-FR (フランス語に翻訳された単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ en-MET (イギリスで使用されているコード・単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ en-IMMERSIVE (アメリカで広く使用されるコード・単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ en-CALIFORNIA (カリフォルニアで使用されるコード・単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ de-DE (ドイツ語に翻訳された単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┗ en-GENERIC (専門的な用語がない単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┗ default (デフォルトのフォルダ。カスタムする場合は「Custom」フォルダを作成しよう)
┃ ┣ actions (恐らくコンテキストラジオの内容に対する応答が入ったフォルダ)
┃ ┗ commands (恐らくのgrammarフォルダの中で指定されたファイル内容に対する応答が入ったフォルダ)
┗ lspdfr
┗ audio
┗ scanner
┗ GrammarPolice Audio (プラグインが使用する無線音声が入ったフォルダ)
┣ IPT.Common.dll (プラグインの動作に必要なライブラリ)
┣ RAGENativeUI.dll (RPHを使用するインターフェイス。メニュー表示などで使うらしい)
┣ plugins
┃ ┗ LSPDFR
┃ ┣ GrammarPolice.dll (プラグイン本体)
┃ ┗ GrammarPolice
┃ ┣ default.ini (デフォルトのiniファイル。ゲーム内で設定するとCustom.iniが生成される)
┃ ┣ textures (コンテキストラジオのテクスチャが入ったフォルダ)
┃ ┣ audio (無線のプッシュ音等が入ったフォルダ)
┃ ┣ documentation (GrammarPoliceのカスタムや構成などが書かれたテキストが入ったフォルダ)
┃ ┣ interface
┃ ┃ ┣ de-DE.xml (ドイツ語に翻訳されたコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-CALIFORNIA.xml (カリフォルニアで使用されるコードが設定されているコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-GENERIC.xml (政府機関固有のコード(10コード等)が使用されていないコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-IMMERSIVE.xml (アメリカで広く使用されるコードが設定されているコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ en-MET.xml (イギリスで使用されるコードが設定されているコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┣ es-ES.xml (スペイン語に翻訳されたコンテキストラジオの内容)
┃ ┃ ┗ fr-FR.xml (フランス語に翻訳されたコンテキストラジオの内容)
┃ ┗ grammar
┃ ┣ es-ES (スペイン語に翻訳された単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ fr-FR (フランス語に翻訳された単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ en-MET (イギリスで使用されているコード・単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ en-IMMERSIVE (アメリカで広く使用されるコード・単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ en-CALIFORNIA (カリフォルニアで使用されるコード・単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┣ de-DE (ドイツ語に翻訳された単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┗ en-GENERIC (専門的な用語がない単語に対するコマンド設定が入ったフォルダ)
┃ ┗ default (デフォルトのフォルダ。カスタムする場合は「Custom」フォルダを作成しよう)
┃ ┣ actions (恐らくコンテキストラジオの内容に対する応答が入ったフォルダ)
┃ ┗ commands (恐らくのgrammarフォルダの中で指定されたファイル内容に対する応答が入ったフォルダ)
┗ lspdfr
┗ audio
┗ scanner
┗ GrammarPolice Audio (プラグインが使用する無線音声が入ったフォルダ)
注意
GrammarPoliceは、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語が対応です。日本語は対応していません。
また、マイクを使用するにはPCの設定から使用する言語の「言語パック」をダウンロードをしなければなりません。
(Windows11の場合は"設定>時刻と言語>言語と地域>優先する言語"から"言語の追加")
また、マイクを使用するにはPCの設定から使用する言語の「言語パック」をダウンロードをしなければなりません。
(Windows11の場合は"設定>時刻と言語>言語と地域>優先する言語"から"言語の追加")
また、iniファイルの「default.ini」は弄らないようにしましょう。
設定を変えたい場合は、default.iniをコピーし名前を「Custom.ini」にするか、ゲーム内で設定しましょう。
設定を変えたい場合は、default.iniをコピーし名前を「Custom.ini」にするか、ゲーム内で設定しましょう。
操作方法
注意 これは、デフォルトのキー配置です。
無線をオンにするキー | 右altキー |
コンテキストラジオを開くキー | Cキー |
コンテキストメニューを開くキー | F3+左コントロールキー |
コンテキスト設定メニューを開くキー | F2+左コントロールキー |
GrammarPoliceフォルダ
キー設定を変えるなら一度ゲームを起動し、F2+左コントロールで何か設定しSaveをすると生成されるCustom.iniを書き換えましょう。
Custom.ini
[General]
Callsign="1-LINCOLN-18"
...自分のコールサイン。Dispatchに呼ばれるときの名前のようなもの。初期設定は「1-LINCOLN-18」。
Calloutinterfaceが導入されている場合、こちらのコールサインが優先的に使用される。
↓「Config」テキストから抜粋、翻訳した使用できる数字等
Calloutinterfaceが導入されている場合、こちらのコールサインが優先的に使用される。
↓「Config」テキストから抜粋、翻訳した使用できる数字等
+ | ... |
Language="en-US"
...使用する言語。初期設定はアメリカ英語。
AgencyCodes="GENERIC"
...GrammarPoliceフォルダ内のどのフォルダ名のxmlを読み込むかどうか。初期設定は「GENERIC」フォルダ。
EnableSpeechRecognition=true
...音声認識を有効にするかどうか。マイクを使用する場合はtrueにしよう。初期設定は有効(true)。
[Controls]
DispatchKey=RMenu
...マイクをオンにし無線をつなげるキー。初期設定は右altキー。
InterfaceKey=F3 InterfaceModifier=LControlKey
...コンテキストメニューキーと修飾キー。初期設定はF3+左コントロール。
SettingsKey=F2 SettingsModifier=LControlKey
...設定メニューキーと修飾キー。初期設定はF2+左コントロール。
RadioKey=C RadioModifier=None
...コンテキストラジオキーと修飾キー。初期設定はCキー。
[Hotkeys]
HotkeysModifier=LControlKey BusyKey=None ClearKey=None NoKey=None PanicKey=None SceneKey=None TrafficControlClearKey=None TrafficControlSlowKey=None TrafficControlStopKey=None TrafficStopKey=None YesKey=None
...ホットキーの設定。例えば"BusyKey"をTキーに指定すればマイクやラジオを使用しなくてもTキーを押したときにBusy(忙しい)というステータスにできる。初期設定は左コントロール+指定したキー。
[Display]
ShowNotifications=true
...ステータスが変わったときにマップの上に通知が出るかどうか。初期設定は有効(true)。
ShowPlayerStatus=false
...現在のステータスを画面に表示させるかどうか。初期設定は無効(false)。
ShowTargetPlate=false
...無線をつなげた際に前にいる車のナンバープレートをステータステキストに出すかどうか。初期設定は無効(false)。
StatusTextPosX=388
...ステータステキストのX座標。
StatusTextPosY=1025
...ステータステキストのY座標。
StatusTextScale=0.45
...ステータステキストの大きさ。
RadioPosX=1400
...コンテキストラジオのX座標。
RadioPosY=495
...コンテキストラジオのY座標。
RadioScale=70
...コンテキストラジオの大きさ。
RadioAutoClose=true
...コンテキストラジオを自動で非表示にするかどうか。初期設定は有効(true)。
RadioAutoClose以外はゲーム内で設定可能。
RadioAutoClose以外はゲーム内で設定可能。
[PTT]
HoldToTalk=false
...マイクを使用する際にボタンを長押しして無線を使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
HoldToTalkDelay=250
...HoldToTalkが有効な場合のみ設定可能。ボタン長押しをやめてからどれくらい後に無線が切れるか。初期設定は250。
PTTPushSound=1 PTTReleaseSound=1
...無線使用の際のプッシュ音。ゲーム内で設定可能。
PrefaceResponse=1
...アクション実行時の司令部の応答の種類。ゲーム内で設定可能。
ShowInCarAnimation=true
...車両内で無線を使用する際に車の無線を使用するアニメーションを使用するかの設定。初期設定は有効(true)。
[Immersion]
AttemptToInitiatePursuit=false
...容疑者を見つけた(LSPDFRデフォルトのBキーで手配をつけられる人がいる)際に
マイクで追跡を開始できるかの設定。初期設定は有効(true)。
マイクで追跡を開始できるかの設定。初期設定は有効(true)。
EnableJailWaypoint=true
...警察署に戻るステータスになったときに近くの留置場にマップピンが刺さるかの設定。初期設定は有効(true)。
EnablePriorityTone=false
...PriortyTone(音が出るだけで特に何かあるわけではないもの)が有効にできるかの設定。初期設定は無効(false)。
EnableAutoPriorityTone=false
...追跡等で自動でPriortyToneが再生されるようになるかの設定。初期設定は無効(false)。
EnableTrafficStop=false
...おそらくステータスが職務質問になった際にDispatchが「Go Ahead」(どうぞ)という返答になるかの設定。初期設定は無効(false)。
プラグイン「Immersive Dispatch」スタイルの職務質問になる。
プラグイン「Immersive Dispatch」スタイルの職務質問になる。
HandleAvailability=true
...コールアウトをYキーで受けた際にステータスが「En Route」になるかの設定。初期設定は有効 (true)。
HandleDeath=true
...死亡した際にステータスがデフォルトステータス(Out of service)になるかの設定。初期設定は有効(true)。
OfficerCheckInterval=0
...これを1以上にすれば、一部のステータス時にDispatchが現状報告を求めてくるようになる。
初期設定は0(無効)。分単位。
初期設定は0(無効)。分単位。
PriorityToneInterval=30
...PriortyToneの音の頻度。初期設定は30。分単位。
UseGenericResponse=false
...システムがマイクの声を聞き取れなかった場合、有効(true)の場合Dispatchは現実的な返しを言い、無効(false)の場合は何も言わない。
すべてゲーム内で設定可能。
すべてゲーム内で設定可能。
[Backup]
PanicResponse=5
...GrammarPoliceのパニックボタンの応援の数。初期設定は5。
TrafficControlRadius=60
...GrammarPoliceの交通規制の範囲半径。初期設定は60。
TrafficControlSpeed=5
...交通規制の速度の上限。初期設定は5。
OfferBackupAir=false
...GrammarPoliceでヘリの応援をした際に地上車両の応援も必要かどうかを聞くかの設定。初期設定は無効(false)。
OfferBackupInvestigating=false
...ステータスがinvestigation(調査)になった際に応援が必要かどうかを聞くかの設定。初期設定は無効(false)。
OfferBackupOnScene=false
...ステータスがon scene(現場到着)になったとき際に応援が必要かどうかを聞くかの設定。初期設定は無効(false)。
OfferBackupTaser=false
...スタンガンがを当てたとDispatchに伝えた際に応援が必要かどうかを聞くかの設定。初期設定は無効(false)。
OfferTransportSuspectCustody=false
...容疑者を拘束したと伝えた際に容疑者の移送が必要かどうかを聞くかの設定。初期設定は無効(false)。
[Pit]
GrammarPoliceのPIT要請は、許可される条件も自分で設定できる。
PitSurrenderRate=75
...おそらくPIT(体当たり)成功時に容疑者が降参する確率。初期設定は75。
PitPedDistance=20
...歩行者Pedが近すぎるとみなされる距離。初期設定は20。
PitMaxPeds=1
...近すぎるとみなされたPedが何人以下ならPITを許可するか。初期設定は1。
PitVehicleDistance=20
...一般車両が近すぎるとみなされる距離。初期設定は20。
PitMaxVehicles=1
...近すぎるとみなされた車両が何台以下ならPITを許可するか。初期設定は1。
[Pursuit]
PursuitAuthorityEnabled=false
...ステータスがIn Pursuitになる報告した際、追跡を開始する権限があるかをDispatchが判断するかどうか。初期設定は無効(false)。
有効の場合、下の条件に基づき、当てはまらない場合は追跡が強制的に終了される。
有効の場合、下の条件に基づき、当てはまらない場合は追跡が強制的に終了される。
PursuitAuthorityPedRadius=50 PursuitAuthorityMaxPeds=5
...追跡権限の要請時、範囲内に何人のPedがいる場合追跡が拒否されるか。初期設定は範囲50、最大5人。
PursuitAuthorityVehicleRadius=50 PursuitAuthorityMaxVehicles=5
...追跡権限の要請時、範囲内に何人の車がいる場合追跡が拒否されるか。初期設定は範囲50、最大5台。
PursuitCheckInInterval=0
...ステータスがIn Pursuitの際に、Dispatchが状況報告を求めるクールタイム。初期設定は0(無効)。分単位。
[UseNative]
Air=false
...GrammarPoliceのヘリコプターサポートを使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
Code2=false
...GrammarPoliceのCode2の応援要請を使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
Code3=false
...GrammarPoliceのCode3の応援要請を使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
EMS=false
...GrammarPoliceの救急隊を使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
Panic=false
...GrammarPoliceのパニックボタンを使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
PedCheck=true
...GrammarPoliceの身分照会を使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
PlateCheck=true
...GrammarPoliceのナンバープレート照会を使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
SWAT=false
...GrammarPoliceのSWAT応援要請を使用するかの設定。初期設定は無効(false)。
すべてゲーム内で設定可能。
falseにしている場合、PedCheck、PlateCheckはSTP、応援要請系はUBが使用される。
すべてゲーム内で設定可能。
falseにしている場合、PedCheck、PlateCheckはSTP、応援要請系はUBが使用される。
[Advanced]
DisableMenuMouse=true
...ゲーム内でGrammarPoliceの設定可等をする際にマウスカーソルで操作しないかの設定。初期設定は有効(true)。
BabbleTimeout=2000
...管理者も不明。
InitialSilenceTimeout=2000
...HoldToTalkがfalseの場合、声が聞こえないときにどれくらいで無線が自動で切れるかの設定。
EndSilenceTimeout=1500
...上と同等。何なのかは不明。
LoggingLevel=0
...ログの詳細度。