atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
LSPDFR 日本語解説wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
LSPDFR 日本語解説wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
LSPDFR 日本語解説wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • LSPDFR 日本語解説wiki | LSPDFR INFO
  • よくある疑問

LSPDFR 日本語解説wiki

よくある疑問

最終更新:2025年07月30日 09:52

lspdfrinfo

- view
管理者のみ編集可

このページは随時更新されます。

目次

+ ...
  • Q.GTA5をアップデートしたらRPHが起動できない。
  • Q.ゲームがアップデートされたらどうする?
  • Q.BattleEyeが原因でゲームが起動できない。
  • Q.日本警察でプレイしたい
  • Q.日本のパトカーはなぜ配布されているものが少ない?
  • Q.GTAを起動したら、「ゲームのメモリエラーです」というエラーが出るようになった。
  • Q.ロード中に何もエラーが出ず突然ゲームが落ちた
  • Q.ワールドの建物や地面のテクスチャがおかしい・表示されなくなった
  • Q.ScriptHookVDotNetを導入し、RPHを通してゲームを起動したらデスクトップに戻される
  • Q.ELSが適用されない。
  • Q.LSPDFRを日本語化したい。
  • Q.LSPDFRが頻繁にクラッシュする
  • Q.RPHが頻繫にクラッシュする
  • Q.無限ロードになる
  • Q.起動後、「Loading LSPDFR」の段階でゲームが落ちる
  • Q.ELSのクリック音(ELSを使うときの「ピッ」の音)を変えたい。
  • Q.「LML」とは何?
  • Q.ウインカーを出したい、停止中にブレーキライトをつけたい。
  • Q.GTA5ReduxとLSPDFRは競合する?
  • Q.EUPのキャラクターをUBの相棒にするには?
  • Q.LSPDFRでよく言われる省略名称等を知りたい
  • Q.Lore Friendlyとは?
  • Q.車両の「コロナ」とは?

Q.GTA5をアップデートしたらRPHが起動できない。

A.
RPHを起動した際に「The current game version is not supported.」と表示されるウィンドウが出る場合、RPHのバージョンがGTA5のバージョンをサポートしていないということです。
この文の下にある「Installed game version」はGTA5のバージョン、「Supported game versions」は、RPHがサポートしているGTA5の最新バージョンです。
この表記が出る場合、RPHの更新が必要です。

Q.ゲームがアップデートされたらどうする?

A.
GTA5はアップデートよりバージョンが変更されると、ScriptHook V、RagePluginHookが動作しなくなります。
最新版に対応していないSHV及びRPHが導入された状態で起動しようとすると、警告ウィンドウが表示され、ゲームを起動できなくなります。
アップデートが来た際には、SHV及びRPHが最新版に対応したものが配布されるまで待たなくてはなりません。
最新版に対応したものが配布されたら、LSPDFR及びSHVを再びダウンロードし、導入する必要があります。

一般的に再導入しなければならないファイルは

RAGEPluginHook.exe
ScriptHookV.dll
LSPD First Response.dll(例外あり)
LSPD First Response.pdb(例外あり)

の4つ。modsフォルダを使用している場合はupdate.rpfの再構築やGameconfigの最新版の導入も必要。

Q.BattleEyeが原因でゲームが起動できない。

A.
GTA5は"v3323.0"より、新たなアンチチートソフトウェア「BattleEye」を導入しました。
これにより、Modを導入している状態で起動すると、
「ファイルの読み込みがブロックされました」という内容が書かれたウィンドウが出てきてゲームの起動がブロックされてしまいます。
これはRockstar Games Launcherを開き、設定の項目にある「BattleEye」を無効化すれば解決できます。
ですが、なんらかの理由でこの設定が適用されず起動できない場合、
Steamライブラリを開く>GTA5を選択肢歯車マークをクリックし、"プロパティ"を表示する>「一般」項目にある「選択中の起動オプション」に「-nobattleye」と打ち込む
もしくは
メインディレクトリ内の「commandline.txt」( ない場合は作成 )に「-nobattleye」を追加する
以上どちらかの工程を踏めば起動します。

Q.日本警察でプレイしたい

A.
まず最初に誤解を解いておきたい。LSPDFRに「日本警察仕様」「日本警察版」なんてものは存在しない。日本警察でプレイしている方は、日本警察の車両や制服、Modの設定でプレイしているというだけで、使用されるModやプラグイン自体はどの国の警察だろうとなんら変わりない。
武器をリボルバー限定にしたり、スタンガンを所持しないようにしたりといった日本警察を意識したプレイも、それはModの設定を変更して武器を変えたり、いわゆる「ロールプレイ」(役割演技)をすることで日本警察を再現したプレイをしているというだけ。
要するにLSPDFRで日本警察としてプレイしたいなら、日本警察が使用する乗り物や制服等を制作している方から購入したり提供されたりし、それらを自分でゲームに導入する必要がある。
当wikiで紹介しているプラグインや乗り物はアメリカ仕様だが、これも設定や導入する乗り物によっては、ドイツやフランス、カナダやイタリアといった様々な国の警察でプレイできる。

Q.日本のパトカーはなぜ配布されているものが少ない?

A.
日本のパトカーを制作されている方は非常に少なく、ほとんどのものは個人で使用するために制作しているものです。
日本のパトカーの赤色灯は回転式とLEDの二つが使用されているため、制作には特殊な技術がいり、openIVで構文を弄って綺麗にライトが点灯するようにしたり、ELSで回転灯の設定をしたり、有名クリエイターの方が使用するものなんかは昇降機が動いたりと、ただでさえ難しく時間がかかる作業に加えて、特殊な設定がいるのです。また、車両を作る際にはいくつもの段階を踏まないといけなく、
3Dモデリングソフトでモデリング(車の形作り)>車のパーツを分けてソフトでGTA5へコンバート(変換)>テクスチャを作成
これで完成です。管理者はコンバート以前に、3Dモデリングすらできないので、詳しい時間はわかりませんが、慣れている方でも1からとなると長い時間がかかるでしょう。また、コンバートをする際には、窓ガラス破損表現、バンパー等のパーツがどのように破損するか等、色々な設定をしなければなりません。
このようにものすごい労力をかけて制作している車両を、見ず知らずの人に配布するなんてことはほとんどありません。
また、「クリエイター様提供」と言われているのは、その提供する側の方が、信用できる・使ってほしいという気持ちで提供しています。
そのため、提供されたクリエイター様、提供したクリエイター様のどちらにも関わらず、
絶対にそのmodの要求行為をしてはいけません。
自分が一生懸命に制作して、それを知らない人から要求されたら、どう思いますか?
相手のことを考えましょう。
また、欲しいからと言って車両のパーツを取り、それを別の車両につけるなども絶対にやめましょう。
普通に犯罪です。どうしても欲しいなら、自分で制作したり、有償でコンバートを代行してくれる方がいます。

管理者は提供してもらってもおりませんし、提供する側でもないため、間違ったことを書いているかもしれませんが、
マナーは絶対に守りましょう。

Q.GTAを起動したら、「ゲームのメモリエラーです」というエラーが出るようになった。

A.
アドオンを入れたり、車両をリプレイスしすぎるとGTA5のゲームメモリが読み込めずエラーになってしまう。
以下のmodをいれればメモリの量を増やしたり、クラッシュを防ぐことができる。

Gameconfig
詳細↴
+ ...
GameConfigは、openIVで導入するxml。
このファイルにはゲーム内のAI (交通、歩行者など) のメモリプール (簡単に言うとメモリの領域) が設定されている。
しかしアップデートによりメモリプールはどんどん少なくなっており、アドオンを入れるとクラッシュしてしまう。
それを防ぐために最適化されたGameConfigが配布されている。GameConfigは交通量を制御しているファイルでもあるので、交通量も変えられる。ただし、GameConfigはアップデートが来るたびに最新版にしなければならない。
これを入れないとアドオン車は1台も入らないことが多いため、絶対に入れておこう。

どのくらいの交通量にしたいかを自分でえらび、xmlをopenIVの
mods/update/update.rpf/common/data
へドラッグ&ドロップしよう。

Packfile limit adjuster
詳細↴
+ ...
メインディレクトリに入れることで、ゲームが処理できるパックファイルの数を増やしてくれます。
パックファイルとはRPFファイル、つまりアドオン車で言う「dlc.rpf」の読み込める量を増やしてくれます。
これがないとDLC方式での車両導入ができません。

HeapAdjuster
詳細↴
+ ...
GTA5のアップデートが来るたびにRPFファイルが増え、メモリが使われます。
そのため最近はアドオンを2つ入れるだけでもメモリエラーが起きてしまい、ゲームが設定していたメモリをオーバーし、メモリエラーが起きてしまいます。HeapAdjusterは、iniファイルで自分でメモリ制限量を変えることができます。
ですが、数値を上げすぎるとPCに負担がかかります。いわばこれはPCのスペックでメモリが決まるようなものなのです。
自分のPCのRAMの空き容量を確認し、どれくらい使用するかを変更してください。

Q.ロード中に何もエラーが出ず突然ゲームが落ちた

A.
Modやプラグイン、スクリプトを導入するとたまにゲームがロード中に落ちます。
これはおそらく、update.rpfが古いと発生します。しかし、再起動を2~3回すると普通に起動します。
再起動を繰り返しても直らない場合、update.rpfの更新をするか、openIVによるミスが疑われます。
基本的に、今まで動作していたのにModを導入したら落ちてしまうのは、そのModが原因です。
また、ロード中にいきなり落ちるのは大抵の場合はopenIVのミスが原因です。

RPHを介さずゲームを起動し、それでも落ちてしまう場合はopenIVでのミスの可能性があります。
最後に導入したmodを抜いてみましょう。
特に、metaなどのゲームに直接影響を与えるデータファイルにミスがある場合も多いです。
metaファイルの書き換えは1文字でもミスがあると起動しないことが多いので、metaファイルなどを書き換える際はバックアップを取りましょう。
バックアップがない場合、modsフォルダではないバニラのフォルダから持ってきましょう。

Q.ワールドの建物や地面のテクスチャがおかしい・表示されなくなった

A.
地面や建物のテクスチャの解像度がおかしくなったり、透明になってしまうのは、テクスチャロスと呼ばれます。
テクスチャロスとは、ゲームのテクスチャが失われ、道路が透明になったり建物の見た目がおかしくなったりし、クラッシュが頻繁に発生します。この問題は誰もが経験します。なぜならこの問題はPCのスペックと関係がないからです。GTA5は10年前のゲームということ、家庭用ゲーム機 (PS4等) でもプレイできることから、スペック関係なく、その機器の使用できるメモリ容量がゲームのシステムで制限されています。
そのため、PCのスペックが高かろうが低かろうが関係なくこの問題が発生します。
LSPDFRの場合、LSPDFRがNPCの動きを制御したり、Modで導入した車両が多く出現するため、環境によってはテクスチャロスが発生することが頻繁に発生します。

軽減したい場合、メインディレクトリ/lspdfr内のlspdfr.iniを開き、
Main.PreloadAllModels = true
のtrueの部分をfalseに変更してください。
ただし、これはあくまでテクスチャロスを軽減するための設定です。導入した車のモデルが重い場合、その車両が大量に出てくるとテクスチャロスが発生するため、なるべく軽いモデルの車両を導入したり、などと言った工夫が必要です。
上の設定をしても直らない場合、Resource Adjusterを導入すると大抵は直りますが、このAdjusterはPCのスペックがすべてです。よく確認した上で使用してください。

Resource Adjusterダウンロードはこちら

Q.ScriptHookVDotNetを導入し、RPHを通してゲームを起動したらデスクトップに戻される

A.
初期設定のScriptHookVDotNetでは、コンソールを開くキーがRPHと重複しており、起動中にクラッシュします。
ScriptHookVDotNetもしくはRPHのiniファイルからコンソールを開くキーを変更しましょう。

Q.ELSが適用されない。

A.
ELSを適用させたい車のモデル名(POLICE2...等)と、適用させるxmlファイル名が同じになっているかを確認しましょう。
xmlを導入するフォルダを間違えていないか、ELS自体が機能しているかどうかを確認しよう。

Q.LSPDFRを日本語化したい。

A.
LSPDFRのプラグインは、すべてが日本語化できるわけではありません。
このwikiで紹介しているプラグインの中で日本語化できるのは
LSPDFRの「agency.xml」
「StopThePed」
「UltimateBackup」
「CompuLite」
「Riskier Traffic Stops」(プラグインの設定メニューのみ)
「686 Callouts」
となっています。テクスチャを日本語にすれば他にも日本語化は可能なプラグインがありますが、ゲーム内で表示されるメニューやテキストを翻訳できるプラグインは以上です。


Q.LSPDFRが頻繁にクラッシュする

A.
LSPDFRがクラッシュする場合、いろんな原因がある。
1.何かのmodやほかの機能が競合している

2.LSPDFRまたはLSPDFRのプラグインに負荷がかかりすぎている

3.PCのスペック不足

4.LSPDFRまたはLSPDFRプラグインが予期しないエラーで終了している

5.導入したプラグインが不安定

まずModとの競合について。
LSPDFRはほかmodと同じく競合してしまうものが多々ありトレーナーmodの「MenyooPC」などが競合してしまいます。
突然おかしくなり始めたなら、最後に導入したModやプラグインを抜いてみましょう。

次に負荷について。
これは正直どうにもなりません。負荷はかかってしまうものです。強いて言うならいらないプラグインを抜いたり、openIVで重いモデルを入れているなら軽いモデルに置き換えたり、アドオン車を減らすなどが効果的です。

次にPCスペックについて。
プラグインを入れすぎるとPCスペックが高いものでないとクラッシュしてしまう。
LSPDFRフォルダに導入したプラグインは、forcedutyコマンド (勤務開始) をした時にロードされ、常に動き続ける。
そのため、勤務中は非常に負荷がかかり、FPSの低下も激しい。
なるべくゲーム自体に負荷をかけないように、プラグインを抜いたりすると負荷を抑えられる。
また、車両のモデル、テクスチャが高品質だと、その車両が大量に生成されると負荷が掛かるため、テクスチャの品質を落としたり、車両のモデルを置き換えてみよう。

次にエラーについて。
よくあるクラッシュは「System.NullReferenceException」つまりモデル・オブジェクトがnull値(0)になっており、スポーンできないときなどに起こるもの。
例えばコールアウトで容疑者のPedモデルが指定されなかった・見つからなかった場合はそのPedがいない=null値になるため、そのままクラッシュしてしまう。
他にも、会話ログがあるコールアウトなどでコールアウトの想定していたことと違った行動(コールアウトのストーリーより先に容疑者を逮捕する等)をするとクラッシュしてしまうことが多い。

最後に不安定なプラグインについて。
古いプラグインでもいまだに動作するものはある。管理人はいまだにBetter EMSを使用しているが、使用するとかなりの確率でクラッシュする。いくらLSPDFR0.4向けに作られたとはいえ、古く更新されていないプラグインは不安定なため、どうしてもクラッシュする原因がわからないなら古いプラグインを抜いてみるといい。

Q.RPHが頻繫にクラッシュする

A.
RPHがクラッシュする場合、いろんな原因がある。
1.プラグインの入れすぎ

2.ゲームが重い

3.PCのスペック不足

4.openIVによるミス等

5.GameConfig

まずはプラグインの入れすぎについて。
プラグインが多すぎるとプラグイン同士が干渉してクラッシュする可能性が上がる。クラッシュが続く場合、同じようなことができるプラグインを抜いてみよう。

次にゲームの負荷に関して。
車両のリプレイス等で頻繁に出現するモデルを重いモデルにしてしまった場合、ゲームに負荷がかかりすぎてRPHがクラッシュする。
管理者も実際、アドオンが15個以上入り緊急車両をほぼ全部リプレイスしている中で、重い救急車のモデルを導入しLSPDFRを起動し病院の近くに行ったら確定でクラッシュしていた。これはLSPDFRにより救急車が病院に出現するが、モデルが重すぎて処理できずクラッシュしている。
そのため同じような状況の場合は軽いモデルに変えたり、使わないアドオン車やリプレイスした車両はバニラに戻すなどの対策をしよう。

次にPCのスペック不足について。
これはLSPDFRが頻繫にクラッシュする際と同じく、プラグインを減らしたりして動作が軽くなるようにしたり、グラフィックの設定を変更しよう。

次にopenIVの人為的ミスについて。
openIVでの設定ミスや導入したmodは、RPHをクラッシュさせるミスもある。
特に.oivによるグラフィックmod・自動インストールModが多い。
「NaturalVision Evolved」や「QuantV」などのグラフィックModは大抵の場合、LSPDFRと競合を防ぐための追加設定等があるためそれをダウンロードしたり、直近に導入したModを抜いたりしてみよう。
それでも起動しない場合、modsフォルダの名前を変えて起動するかを確認したり、最悪modsフォルダを作り直そう。

最後にGameConfigについて。
アドオンを入れすぎていると、すこしプレイするだけでRPHがクラッシュします。
その場合はGameConfigを変更しましょう。以下は自分が知っている最も安定するGameConfigです。
https://github.com/pnwparksfan/gameconfig/releases/

Q.無限ロードになる

A.
RPHを介してのゲーム起動時、「Loading LSPDFR」というロードが終わらないことがある。
この場合、以下の原因が考えられる。
1.セーブデータの破損

2.update.rpfが古い

3.最新版GameConfigを導入していない

4.LSPDFRデータの設定ミス

まずはセーブデータの破損について。
LSPDFRの勤務中にセーブをしてしまったり、何かしらの影響でセーブデータが影響し、無限ロードになってしまうことがあります。
この場合、100% Game Saveを導入するか、セーブデータを削除する必要があります。セーブデータのファイルは
Documents/Rockstar Games/GTA V/Profiles
に保存されている。

次にupdate.rpfに関して。
ゲームのタイトルアップデートにより、modsフォルダ内のupdate.rpf及びupdate2.rpfが古くなると、ゲームが落ちるだけでなく無限ロードを引き起こす可能性がある。古いupdate.rpfを使用している場合、削除して新しくするか、一旦openIV.asiを抜いて起動できるか試してみよう。

次に最新版GameConfigについて。
update.rpfと同じく、GameConfigもアップデートが来るたびに更新しなければならない。あまり前例はないが、GameConfigは最新版ではない場合は最新版を導入してみよう。

最後にLSPDFRデータの設定ミスについて。
メインディレクトリ/lspdfr/data
ここにあるLSPDFRが使用するデータにミスがあると、無限ロードを引き起こす可能性がある。
ミスが疑われる場合、または以前に設定を変更したことがある場合は再導入してみよう。

LSPDFRの無限ロードは管理人もあまり起きず、ここでの情報は不正確な可能性が大いにあります。

Q.起動後、「Loading LSPDFR」の段階でゲームが落ちる

A.
「Loading LSPDFR」中にゲームが落ちる場合、以下の原因が考えられる。

1.paths.rpfの変更や破損

2.ELSのVCFのミス

まずはpaths.rpfについて。
マップに小道具(prop)を追加したり改変するなどのマップに影響を与えるModの中には、mods/update/update.rpf/x64/levels/gta5にあるpaths.rpfというrpfファイルを変更するModがあります。
互換性のないファイルに変更されると、Loading LSPDFR中に落ちるようになってしまう。
paths.rpfが問題で落ちている場合、RPHを通さずに起動すれば起動する。逆に、RPHを通さずに起動しても落ちる場合、他の原因があるということ。
バニラのupdate/update.rpf/x64/levels/gta5からpaths.rpfを持ってきて、modsフォルダに置き換えよう。

次にELSのVCFのミスについて。
ELSのVCF(xml)ファイルはゲームロード中に読み込まれ、そこに少しでもエラーがあると問答無用でエラーが起こる。
ELSのログファイル「ELS.log」ファイルが中途半端に終わっている場合、そのELSのVCFに問題があるということ。
通常、ELSのログファイルは最後に「<FILEV> Vehicle information retrieved. Loaded [ ○○〇 ] ELS-enabled model(s).」という一行が記録されるが、これが最後出ない場合、ELSが問題で落ちている可能性が高い。
そのVCFを抜くか、ELS自体を抜いて起動するか確かめてみよう。

Loading LSPDFR中nクラッシュは管理人も滅多に起きず、ここでの情報は不正確な可能性が大いにあります。

Q.ELSのクリック音(ELSを使うときの「ピッ」の音)を変えたい。

A.
残念ながらELSのクリック音を変えるのは、ELS.asiで制御しているため、自分の好きな音にすることはできません。
しかし、音を変えたasiを配布している方がいます。
ダウンロードリンク
https://www.lcpdfr.com/downloads/gta5mods/misc/20510-els-button-clicks/

解凍したフォルダ内の中から1つ選び、ELS.asiをメインディレクトリにドラッグ&ドロップし、置き換えすると変えられる。
(選んだフォルダ内のwavファイルがクリック音のプレビュー)

Q.「LML」とは何?

A.
LMLとは、正式名称「Lenny's Mod Loader」です。
簡単に言うと、LMLにダウンロードすると自動でmodをロードしてくれるよ!というもの。
そのため大きなmodや置き換える場所が多いmodはLMLでダウンロードできることがほとんどです。
しかしあまりそのような大きいmodがないのと、LMLの使い方のヘルプがあまりなく、youtube上にある日本人の方がLMLを解説している動画は
管理者が確認した限りだといませんでした。
かくいう管理人もLMLを使用しないので、解説はできません...

Q.ウインカーを出したい、停止中にブレーキライトをつけたい。

A.
modを導入しましょう。様々なModがあるので気に入ったModを使おう。
管理人はこれを使用している。
Basic Vehicle Actions(BVA)
https://www.lcpdfr.com/downloads/gta5mods/scripts/10169-basic-vehicle-actions/

Lt.Caine氏制作。ELSの開発者様です。
このmodは車の基本的な動きをキーボードで実行できます。

ウインカー、ハザード、エンジン停止・始動、ドアを開けたまま降りる、車両を停止させた際にブレーキライトをつけながら停止する、シートベルトを着ける...など
いろいろできるようになる。
メインディレクトリに.iniと.asiをドラッグ&ドロップすれば導入できる。

Q.GTA5ReduxとLSPDFRは競合する?

A.
GTA5Reduxは、何かとLSPDFRと相性が悪いといわれていましたが、実際今はどうなのか、わかりません。
そもそもRedux競合するのはLSPDFRなのか、RPHなのか、相性が悪い原因が管理人自身判明しておらず、現在も相性が悪いのかも不明です。
最近はNVEやQuantVなど、Reduxのようなリアルになるグラフィックmodが存在し、加えてReduxはhandling.metaなどの.metaが変更される上
アンインストーラーがないためアンインストールしたいときはmodフォルダを削除するしかありません。
ですが他グラフィックmodと違いReduxはフルバージョンも無料でインストールでき、トラックや看板が現実のスポンサー(マクドナルドやコカ・コーラ等)の絵になるので、LSPDFR以外でプレイするならよいグラフィックmodです。

Q.EUPのキャラクターをUBの相棒にするには?

A.
UBの相棒機能を、EUPで作ったキャラクターで相棒にしたいときは、トレーナーなどを使います。
特定のトレーナーは、自分のクローンを生み出したり、自分のPedをコピーする機能があるのでそれを使います。
ですが、EUPでコピーしたいキャラにした後にそれをコピーし、その後自分が使いたいキャラにすると髪型や色、服装がおかしくなってしまうことがあります。これは、「自分の」キャラをコピーしたものなので、元のキャラクターに変更が入るとコピーしたキャラにもそれが適用されてしまうからです。なのでトレーナーでコピーして相棒にする場合は、以下の手順を踏んでください。
1.
EUPでコピーしたいPed(相棒にしたいPed)に自分がなる。
2.
コピーしたいPedの服装を変え、トレーナー等でコピーする。
3.
コピー後、EUPでコピーしたPedとは反対の性別のPedになる。
男性Pedをコピーした場合→女性Pedになる
女性Pedをコピーした場合→男性Pedになる
4.
反対の性別になれば、Ped自体のID?が変わるためPedを変えてもコピーしたPedの服装等が変わらなくなるので、あとは自分のなりたいPed、服装を選ぶ。
5.
相棒のメニューから、付近にいるNPCを相棒にする選択を選ぶと、コピーしたPedを相棒にできる。

この段階を踏むと、不具合なく相棒を好きな見た目に変えられる。
管理者の使用しているトレーナーはRampage Trainerを使用している。
説明が難しく伝わらないかもしれないが、わからなければやってみればいい。

Q.LSPDFRでよく言われる省略名称等を知りたい

A.
人によって呼び方はちがうが、今回は管理者が呼んでいる名称を紹介する。

RAGEPluginHook RPH
RAGENaitiveUI RNUI
ScriptHookV SHV
ScriptHookDotNet .NETもしくはDotNET
NaitiveUI NUI
StopThePed STP
UltimateBackup UB
EmergencyLightingSystem ELS
EmergencyUniformPack EUP


Q.Lore Friendlyとは?

A.
車両Modの説明などに書かれる「Lore Friendly」。
Lore Friendlyとは、元となる作品の世界観を壊さないコンテンツなどのことを指します。
スピンオフ、などと言ったものですが、GTAでいうLore Friendlyは、「GTAの世界の車両を改変した車両」に当たります。
GTAの世界の車両、つまりは実車ではなく、バニラにある車両の改変がLore Friendlyです。
なのでGTA4にあった車両をGTA5用にしたMod、GTA5で一般車だった車両をパトカーにしたModなどを指します。
さらに、LAPDの車両をベースにしたLSPDの車両テクスチャなどもLore Friendlyに該当します。

Q.車両の「コロナ」とは?

A.
車両のライトバーやヘッドライトの発する光は、ライトバーやヘッドライトのテクスチャの発光とともに「コロナ」とよばれる光の屈折のテクスチャが使用されています。
コロナは日本語で「光冠」とも呼ばれます。感染症を指しているわけではありません。
「よくある疑問」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
LSPDFR 日本語解説wiki
記事メニュー
INFORMATION
  • トップページ
    • お知らせ
    • GTA5アップデート

LSPDFR

  • LSPDFRのダウンロードについて
    • LSPDFRの手動導入方法
    • LSPDFRの自動導入方法
    • LSPDFRのアンインストール
  • 勤務開始と設定
 ┣ agency.xml
 ┗ backup.xml

プラグイン

  • 追加プラグイン?
おすすめプラグイン
  • StopThePed
    • STPのカスタム
  • UltimateBackup
    • UBのカスタム
  • CompuLite
    • Compulite.xml
機能を増やすプラグイン
  • GrammarPolice
  • Calloutinterface
  • Automatic Roadblocks
  • Ransom Ambience
  • Immersive Ambient Events
  • Riskier Traffic Stops
  • PoliceSmartRadio
  • BasicParkingEnforcement
機能を改善するプラグイン
  • Custom Pullover
  • Realistic Taser
  • Better EMS
  • Heli Assistance
  • Radio Realism FR

追加スクリプト

RPHプラグイン

  • Emergency Uniforms Pack
  • Vehicle Push
  • CopHolster
  • Scene Maneger
  • Deadly Weapons
  • Spotlight
  • SimpleCTRL
  • MoreLicensePlates (No More 46EEK572)
  • LiveLights

Dotnetスクリプト

  • Barrier Fix
  • Gun recoil
  • SimpleHUD

その他Mod

  • Emergency Lighting System
    • ELSのxml
  • Skip Intro & Legal Messages
  • Basic Vehicle Actions

コールアウト

  • コールアウトとは?
    • Simple Callouts
    • UnitedCallouts
    • 686 Callouts
    • SuperCallouts
    • BLK Highway Callouts
    • Forestry Callouts
    • Yobbin Callouts
    • Need For Speed Callouts

車両・車両の設定

  • 車両の導入方法
    • 導入例 リプレイス
    • 導入例 アドオン
      • 車両の表示名
    • metaファイル?
      • Vehicles.meta
      • carvariations.meta
      • FLAG
  • サイレンの変更方法
    • 警察車両
    • 消防車両
    • 救急車両
    • その他の車両

武器モデル

  • 片手銃
  • 両手銃
  • 非致死性武器

Q&A

  • GTA5にModを導入するための前提
  • openIV・車両の設定Q&A
  • よくある疑問
  • プラグイン設定のQ&A
  • RPHログ

その他

  • 管理者の環境
  • 警察用語・無線用語
    • 10コード・コールサイン
  • RAGE Plugin Hookのコマンド

キーワード検索 :

記事メニュー2

おすすめページ

  • LSPDFRについて
  • GTA5のModを導入する前提
  • GTA5とModのアップデート情報
  • 紹介されているプラグイン一覧
  • パトカーの実車Mod紹介

ページ更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. GTA5にModを導入するための前提
  2. GTA5アップデート
  3. UltimateBackup
  4. LSPDFRのダウンロードについて
  5. 勤務開始と設定
  6. GrammarPolice
  7. StopThePed
  8. よくある疑問
  9. 追加プラグイン?
  10. 10コード・コールサイン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    お知らせ
  • 1日前

    よくある疑問
  • 1日前

    GrammarPolice
  • 15日前

    GTA5アップデート
  • 29日前

    警察車両
  • 29日前

    Dotnetスクリプト
  • 40日前

    carvariations.meta
  • 42日前

    Emergency Lighting System
  • 64日前

    GTA5にModを導入するための前提
  • 64日前

    686 Callouts
もっと見る
人気記事ランキング
  1. GTA5にModを導入するための前提
  2. GTA5アップデート
  3. UltimateBackup
  4. LSPDFRのダウンロードについて
  5. 勤務開始と設定
  6. GrammarPolice
  7. StopThePed
  8. よくある疑問
  9. 追加プラグイン?
  10. 10コード・コールサイン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    お知らせ
  • 1日前

    よくある疑問
  • 1日前

    GrammarPolice
  • 15日前

    GTA5アップデート
  • 29日前

    警察車両
  • 29日前

    Dotnetスクリプト
  • 40日前

    carvariations.meta
  • 42日前

    Emergency Lighting System
  • 64日前

    GTA5にModを導入するための前提
  • 64日前

    686 Callouts
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.