LSPDFR 日本語解説wiki
Deadly Weapons
最終更新:
lspdfrinfo
-
view
Deadly Weapons
Deadly WeaponsはSuperPyroManiac氏とVari氏制作のスタンドアロンプラグインである(プラグイン自体はノーマルプラグイン)。Deadly Weaponsは、Vari氏制作のDamage Tracker Frameworkを使用した、武器のダメージを高め、現実的にするプラグイン。OpneIVを使用せずにダメージを上げられるため、導入が楽。
また、武器のカテゴリごとにダメージの倍率が変更できたり、体の部位ごとに喰らうダメージを変更できる。
さらに、銃を撃つと自動で応援が来たり、NPCのみに有効化など融通が利く。
また、武器のカテゴリごとにダメージの倍率が変更できたり、体の部位ごとに喰らうダメージを変更できる。
さらに、銃を撃つと自動で応援が来たり、NPCのみに有効化など融通が利く。
ページ編集時の一般公開されている最新バージョン 4.0.0.4
ダウンロードはこちら
必須
RPHおよびLSPDFR
RAGENativeUI.dll
┗ 同梱(1.9.3)
Damage Tracker Framework
┗ 同梱
PyroCommon.dll
┗ 同梱
PyroCommon.ini
┗ 同梱
インストール方法
1.
ダウンロードしたファイルを解凍する
2.
「DamageTrackerLib.dll」、「PyroCommon.dll」、「PyroCommon.ini」、Pluginsフォルダをメインディレクトリにドラッグ&ドロップ。
3.
RPHから「DamageTrackingFramework.dll」をロードして完了。
ダウンロードしたファイルを解凍する
2.
「DamageTrackerLib.dll」、「PyroCommon.dll」、「PyroCommon.ini」、Pluginsフォルダをメインディレクトリにドラッグ&ドロップ。
3.
RPHから「DamageTrackingFramework.dll」をロードして完了。
プラグインと依存関係
メインディレクトリまでは割愛。
┣ RAGENativeUI.dll (RPHを使用するインターフェイス。メニュー表示などで使うらしい)
┣ DamageTrackerLib.dll (DamageTrackingFrameworkの前提ファイル)
┣ PyroCommon.dll (制作者様のプラグインの動作に必要なライブラリ)
┣ PyroCommon.ini (制作者様のプラグインの動作に必要なライブラリの構成設定)
┗ Plugins
┣ DamageTrackingFramework.dll (Pedがダメージを受けたときに他プラグインにイベントを提供するフレームワーク)
┗ LSPDFR
┣ DeadlyWeapons.dll (プラグイン本体)
┣ DeadlyWeapons.ini (プラグインの構成設定)
┗ DeadlyWeapons (数値の設定ファイルが入ったフォルダ)
┣ Weapons.yml (WeaponTypes.ymlで使用する武器カテゴリとパニックを無視する武器を設定するファイル)
┣ Damage.yml (体の部位ごとのプラグインが増幅させる基本ダメージ値を設定するファイル)
┗ WeaponTypes.yml (Weapons.ymlで定義されたカテゴリごとにダメージ倍率を調整する設定ファイル)
┣ DamageTrackerLib.dll (DamageTrackingFrameworkの前提ファイル)
┣ PyroCommon.dll (制作者様のプラグインの動作に必要なライブラリ)
┣ PyroCommon.ini (制作者様のプラグインの動作に必要なライブラリの構成設定)
┗ Plugins
┣ DamageTrackingFramework.dll (Pedがダメージを受けたときに他プラグインにイベントを提供するフレームワーク)
┗ LSPDFR
┣ DeadlyWeapons.dll (プラグイン本体)
┣ DeadlyWeapons.ini (プラグインの構成設定)
┗ DeadlyWeapons (数値の設定ファイルが入ったフォルダ)
┣ Weapons.yml (WeaponTypes.ymlで使用する武器カテゴリとパニックを無視する武器を設定するファイル)
┣ Damage.yml (体の部位ごとのプラグインが増幅させる基本ダメージ値を設定するファイル)
┗ WeaponTypes.yml (Weapons.ymlで定義されたカテゴリごとにダメージ倍率を調整する設定ファイル)
DeadlyWeapons.ini
[Features]
PlayerDamage = true
...プレイヤーが喰らうダメージを増幅するかどうか。初期設定は有効(true)。
NPCDamage = true
...NPCが喰らうダメージを増幅するかどうか。初期設定は有効(true)。
DamageRandomizer = 15
...増幅ダメージをランダム化する割合。初期設定は15。0にすると無効化される。
Panic = true
...プレイヤーが発砲した際の自動応援要請の設定。初期設定は有効(true)。
PanicCooldown = 120
...自動応援要請のクールタイム。初期設定は120。おそらく秒単位。
[Backup]
Code3Backup = true SwatBackup = false NooseBackup = false
...発砲時の自動応援要請で来るUBの応援。有効にしたものが来る。複数選択可能。初期設定はCode3Backupのみ有効。
[Keys]
PluginManager = K
...プラグインのマネージャーメニューを開くキー。初期設定はKキー。
[Debug]
EnableDebug = false
...デバッグモード。有効にするとPedがダメージを受けた際に詳細が表示される。通常、プレイする際には必要ないもの。