「船でちゃんと学んだのよ!!!諦めの悪さなら!!!
漫画『ONE PIECE』の登場人物。
黒魔道士ではない。
アニメの担当声優は
渡辺美佐
女史。
偉大なる航路でも有数の文明国家として知られる砂の王国「アラバスタ」の王女。
お供として超カルガモのカルー(CV:
粗忽屋)を連れている。
この国を統治するネフェルタリ家の先祖は元々世界政府の創立に携わった「20人の王」の一人という由緒正しき血筋である
(他の王家の様に聖地マリージョアに住む事を拒否したため天竜人になっていない)。
非常に愛国心が強く、コブラ王や大臣のイガラム、その他多くの忠臣達から愛されているのは勿論、
国民の多くからも慕われている少女であった。
為政者としての自覚は幼少期から強く、10歳の時「世界会議」に同行した際に、
ドラム王国の国王
ワポルに嫌がらせをされた時も戦争を避けるために気丈に振舞った程。
一方で、同じく幼少期からお転婆かつ己の身を顧みずに無茶をしようとする行動派な一面もあり、
無断で王宮を抜け出して砂砂団のコーザ達とケンカの末友達になったり(コーザの父トトは息子が王女に喧嘩売った事態に自決して責任を取ろうとした)、
家臣ペルの入隊記念日に花火を作ろうと弾薬庫に忍び込むなど、自分の危険を顧みない部分があった。
しかし13歳の時、アラバスタ王国でクーデターが勃発する。
背後に謎の秘密組織の暗躍がある事を知ったビビはいてもたってもいられずイガラムと共に自ら組織に潜入して内情を探り、
元凶たるバロックワークスにて下級幹部フロンティアエージェント「ミス・ウェンズデー」の称号を得るまで上り詰めたのだが、
任務の最中に
モンキー・D・ルフィ率いる「麦わら海賊団」と、後に自身だけでなくアラバスタ王国の命運を分ける出会いを果たす事になる。
この時既に一連の黒幕が
サー・クロコダイルである事を突き止めていたが、
成り行きで彼らと同行していたウイスキーピークでついに正体は露見し(というより最初から泳がされていた模様)、
大幹部のMr.5&ミス・バレンタインが粛清に差し向けられるもルフィ達に助けられ、
この時
うっかり黒幕がクロコダイルだと漏らしてしまっため意図せず麦わらの一味がバロックワークスの抹殺対象となる原因を作り、
その流れで麦わらの一味にアラバスタまで送ってもらう事になり、共に旅をしていく内にルフィ達とは掛け替えの無い絆を結んでいく。
やがて遂に辿り着いたアラバスタでバロックワークスの思惑を阻止すべく奔走。
反乱軍と国王軍の衝突の阻止に失敗してしまうも、『ONE PIECE』史上二度目となる麦わらの一味の総力戦の末に、
クロコダイル含めバロックワークスの幹部達は全て倒され、辛くもクロコダイルの暗躍を白日の下に晒す事に成功。
数多くの犠牲を出しながらも内乱を終戦に持ち込む事に成功した。
しかし、これによりルフィは1億ベリーというルーキーとしては破格の懸賞金を懸けられ、
彼らを拿捕するべく
海軍本部大佐のヒナ率いる部隊がクロコダイルの捕縛も兼ねてアラバスタを訪れ、
麦わらの一味は早急にアラバスタを離れなければならなくなる。
ビビは一味から仲間入りを打診されたが、悩んだ末に愛する王国の復興のためという理由から同行は断り、
女装して彼女の影武者となったイガラムの協力と、囮となってヒナを誘導した
Mr.2ボン・クレーの活躍により、
ギリギリのタイミングで辿り着けたアラバスタの海岸にて、海軍の追撃を振り切りながら去り行く一味へ涙ながらに感謝と別れを告げた。
しかし、下手にルフィ達が反応すればすぐ側で見ている海軍がビビを海賊の協力者と見なして捕まえかねないため、
言葉を発せず、無反応であるかのように振る舞う麦わらの一味であったが……。
+
|
裏話 |
実の所、初登場時点では「バロックワークス所属の女賞金稼ぎ」以上の設定は考えられておらず、ウイスキーピークで退場する予定だった。
ところが、ある日落書き代わりに髪の毛を下したミス・ウェンズデーを描いた所、
想定以上に可愛くなった(作者曰く「すごく王女っぽい」)ため、アラバスタ編の重要人物に大抜擢されたという逸話がある。
|
MUGENにおけるネフェルタリ・ビビ
HKchunho氏の製作した
MUGEN1.0以降専用キャラが公開されている。
基本的には『
JUS』サイズの
ちびキャラだが、defファイルを切り替える事で通常サイズのキャラとしても使用可能。
操作方法はシンプルな3ボタン方式で、火力は低めだがヒット数の多い技を多数持つ
コンボ系のキャラとなっている。
また、カルーを呼び出して突進させる技も持つ他、
超必殺技では超カルガモ部隊を呼んで攻撃させる。
AIもデフォルトで搭載されている。
「いつかまた会えたら!!!
もう一度仲間と呼んでくれますか!!!?」
出場大会
最終更新:2023年05月30日 21:22