形式番号 BX-04S
アーム レーザーブレード
レッグ トレッズ
ウェポン 電磁ネットディスペンサー
頭頂高 11.2m
重量 53.1t
センサー有効半径 9650m
所属 地球政府軍
「
サイバーボッツ」に登場するVA(ヴァリアント・アーマー)。
ブロディアから派生した局地戦用突撃型VA。
無論ロックマン8のボスではない。
脚部にトレッズ(タンク型脚部)を採用し、悪路走破性を高めた機体。
「ソードマン」の名前のとおり、腕にレーザーブレードを装備。
大容量ジェネレーターを装備し、レーザーブレードの長時間高出力使用を可能にしている。
ブレードで相手を切る「スレイソード」は非常に範囲が広く、
溜めが可能。
最大まで溜めると、ほぼ画面全体を攻撃できる。
サブウェポンとして、地面に電磁トラップを仕掛けることが出来る。
ストーリーモードでは序盤から中盤でサンタナの搭乗機体として登場する。
彼については
レプトスを参考。
原作での性能
ダメージ源に乏しいが、相手の行動を潰し圧力をかける事に優れた安定性の高い機体。
特筆すべきはゲーム中でも最高ランクの性能といえる立ちA1、及びA1>A2のコンビネーションで、
発生が早い・
判定が大きい・ブレード部に食らい判定が無いと非常に強力。
同系のアームを持つ
F・キラービーと違い非常に発生が早く、反応さえよければ同機体のA1を後から潰せる程。
ただし、モーションの見た目に反して上方向に攻撃判定が広く無いので「スレイソード」等によるフォローは必要。
A1>A1>A2のコンビネーションは2段目のリーチが若干短いのでA1>A2を使うほうが安定し、
キャンセルA1「スレイソード」溜めなしが連続技にもなる。
つなぎのタイミングがどちらもなかなかシビアなのが難点。
またプレイヤー機体12機のうち、唯一「リフトスルー(ダウン追い討ち投げ)」が使えない為、追い討ちには「ストンピング」か
轢き逃げ技「G・プレッシャー」を使う必要があり、操作難度を上げている。
3方向にビーム弾を発射する為、ガードは容易だが回避が困難な「フォトンスプラッシュ」のような使いどころの難しい技も持つ。
ウェポンの電磁ネットで感電した相手に低空A1からのフルコンボで大ダメージを与えられるが、そんなチャンスは滅多に無いのが現実。
電磁ネット自体は、展開するまで攻撃判定が無く、飛んでいる最中に攻撃判定でつぶされてしまう難点はあるが、
発射前後の隙は少ないので相手の行動領域を制限するのに安定して使っていける。
MUGENにおけるB・ソードマン
Z.A.I.氏作の
レプトス、
フォーディ等のAIを製作したkuron氏による原作風のもの。
共通要素として、「パワーアップ制限時間解除」、「パワーチャージがパワー1000以上でも使用可能」、
「フォトンスプラッシュが自分の飛び道具が出ている間でも出せる」、「スレイソードの溜め時間短縮、最大溜めでガード不可」がある。
通常カラーでも十分強いが、7P以降の強化カラーになると、
狂クラスの実力となり、同氏製作の
ワーロックにも圧勝するようになる。
+ | 強化カラー説明 |
7Pカラー
- ゲージ自動増加
- life500以下で防御力アップ
- life250以下で攻撃力アップ
- スレイソードに無敵付加
- クレセントトルネードの出始め無敵
8Pカラー
- 7Pよりもゲージ自動増加速度アップ
- life750以下で防御力アップ
- life500以下で攻撃力アップ
- スレイソードに無敵付加(7Pより長時間)
- クレセントトルネードの出始め無敵
9Pカラー
- ゲージ常時MAX
- life999以下で防御力アップ
- life750以下で攻撃力アップ
- 地上くらい中にギガクラッシュ使用可能
- 体力自動回復
- スレイソードに無敵付加(8Pより長時間)
- クレセントトルネードの最中無敵
- フォトンスプラッシュの最中投げ以外に対し無敵
|
出場大会
削除済み
出演ストーリー