「パワーじまんのロボじゃ。
うごきはおそいが、てきにあたえるダメージはすごいのじゃ。」
サスケや
ネオと同じくワルナッチ博士によってワルロボに改造され、
ステージ1の8体の敵キャラクターの内の1体として登場。
倒せばリョウシンカイロを組み込まれて仲間に戻る。
「ジャイアント」の名の通り他のキャラクターに比べ一回り大きく、頭は
茶色い岩のような形で、手は黒光りする
鉄球。
ステージ4にはアッパーキャラとして
ガイアンが登場する。
時々勘違いされるが
ギガントとは無関係。両方ともパワーキャラではあるが。
原作での性能
見た目やイーモン博士のコメント通りの鈍重なパワーファイター……と言いたい所だが、実はそういうわけでもない。
というのも、ジャイアントの各種技の威力は隠し技である強化版パワーボムを除き
イーロボの基準でもそこまで高いとは言えず、
パワーキャラを標榜している割に火力面ではあまり見るべきものが無い。
にもかかわらず機動力の方は言葉に違わぬ低さで、特に通常移動の速度は最遅レベル。
身も蓋もない言い方をすると、強みが薄い割に欠点ばかり際立ってしまっている少々残念なキャラ。
ただ一切希望が無いかというとそういうわけではなく、この手のキャラとしては珍しく突進・
飛び道具・無敵迎撃技とスタンダードな技が揃っており、
その点ではそこまで不自由はしない。
隙は大きめだがそこそこ決まりやすく、威力もまずまずの主力技「ダッシュストレート」をはじめ、
割と貴重な無敵技である「ヘッドバット」、
発生中
喰らい判定が小さくなるジャンプパンチなど、結構見所のある技も持っている。
対人戦でのランクとなるとどうしてもイーロボでも下の方に落ち着いてしまうが、クエストモード(CPU戦)での自機としての使い勝手はそれほど悪くない。
特にラスボスの
ホウオウ戦ではホウオウキャノンの前隙にダッシュストレートがかなり刺さったり、
ホウオウクラッシュにもヘッドバットの無敵である程度対抗できたりするため、意外にもかなり戦いやすかったりする。
速い飛び道具。発動時やや後ろに小ジャンプする。
飛び道具にも拘らず
最後に敵と反対方向にキーを入れるという
変則コマンド(入力自体は難しくはないが)。
また、このキャラに限った事ではないが発射寸前に前後キー入力で速度調節が可能。
発生が遅いのがネックだが、弾速はかなり速い部類。
技名もコマンドもモーションも性能も概ね
どっかの黒人ボクサーそのまんまの突進攻撃。
移動距離は調節できず、
攻撃判定も手の部分だけなので飛び込まれると弱い。
反面、タメが必要とはいえ発生は早く、速度もかなりのもの。
大きく前方に突き出した攻撃判定も手伝い、見た目の印象以上に早く敵に届くので、奇襲性能はそこそこ高い。
また、距離次第だがガードさせてそのまま
当て投げに移行する事も可能。
対空技。少し前進しながら頭突きをかます。
多段削りがあり、地上隣接でガードさせると3~4回削れてほぼヒットしたのと同等のダメージを与えられる。
また出がかりに無敵時間があるため、対地・対空を問わず迎撃・切り返しに使える。
ただし、攻撃判定が狭い・硬直が大きい・何故かガード中は出せないなど、癖も強めなので多少使い所を選ぶ。
- パワーボム(相手に接近して→or←+A 12POW)
名前通りの投げ技。威力が微妙な割に間合いも狭めのためあまり使い勝手が良くない。
隠し派生として「→↓←or←↓→+A」で出る
コマンド投げが存在し、こちらは22POWと中々の高威力。
ただ間合いの狭さは相変わらずで、足も遅いので考え無しに出しても決まらない。
MUGENにおけるジャイアント
yamabe氏によるものが存在。
Yahoo!ジオシティーズ終了によりサイトが消滅したため、現在ははいうぇい氏によって代理公開されている。
なお、非常に分かりづらい所にあるので「ジョイメカ」でサイト内を検索する事をお勧めする。
AIはデフォルトで搭載済み。
近付くとパワーボムで投げられ、離れるとダッシュストレートで距離を詰めてパンチやパワーボムに繋げてくる。
出場大会
最終更新:2024年10月30日 20:35