このページではゼルダの伝説シリーズのキャラクター、
ゾーラ
を解説する。
【ゼルダの伝説 時のオカリナ】の種族は【ゾーラ族】を参照。
【ファイアーエムブレム if】のキャラクターは【ゾーラ(ファイアーエムブレム if)】を参照。
ゾーラ |
||
他言語 |
River Zora (英語) | |
---|---|---|
別名義 |
川ゾーラ | |
種族 |
半魚人 | |
初登場 |
【ゼルダの伝説】 |
海や川に住む半魚人。ビームを放って攻撃する。
フィールドの水があるマップで登場。画面内に1体しか出てこない。ビームを放ってくる。
ビームはマジカルシールドがないと防げないので避けよう。
倒そうと思えば倒せるが、出現位置がランダムな上、水に潜って顔を出す度にダメージがリセットされるので、一撃で倒せないなら無視した方が良い。
東ハイラルの洞窟や北部の砂漠・迷路島内部・谷間の砦・旧カストへの橋等に出現する。
今作では地上に出現し、イグアナの様に地面を這って動き、ビームを放つ時は立ち上がる。不規則に動くので戦いづらい。
素早く下突きで始末しよう。ちなみに北米版では、FIREの魔法を使用しないと倒せない。
光の世界の水辺に登場。本作には、水中から出てきて火の玉を吐く個体と陸上を歩く個体がいる。【キングゾーラ】なるでかいゾーラまで出てくる。
火の玉はLv2の盾や鏡の盾で防げる。陸上を歩く個体は火の玉を吐かないが、常にリンクがいる位置に向かってくる。一部の攻撃を当てるとしばらく動きを止める。倒すとバクダンを高確率で落とす。
陸上を歩く個体は泳げないのか、深い水辺に落ちるとそのまま沈んでしまう。なぜか深い水辺から飛び出してきて着地後そのまま沈んでしまう出オチの個体もいる。
闇の世界ではクーに変わっている。
ザコキャラ。今までだいたい同じ。
【ゾーラ族】という1種族として登場する。
追加イベントで写真の対象となる。
ザコキャラ。従来のゾーラ族は川ゾーラ、『時のオカリナ』のゾーラ族は友好的な海ゾーラとして分類されている。
ザコキャラ。行動パターンはいつもと同じだが、体色が青くて単眼になっている。火の玉は盾で防げる。体力は「4」。
『神々のトライフォース』と同じグラフィックの、友好的な個体もいる。L1-3では【妖精の女王】?が2体のコイツに分離されていた。L5-2ではお腹を空かせて魚を食べたがっている個体がいる。
ザコキャラ。本作では【オーレン】に従う友好的なゾーラと、従わずに暴れ回る野蛮なゾーラに分別されている。
ガイドブックでは友好的な方はゾーラ族、野蛮な方はゾーラとして区別して呼ばれている。
『ふしぎの木の実』以来に(用語含め)川ゾーラと海ゾーラの両方が登場し、どちらも【ゼルダ】とは敵対しない。
川ゾーラは語尾に「ゾラ」を付けるが、海ゾーラは語尾に「ゾラ」は付けない。