【シーダ】

シーダ とは、【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】のキャラクター。

シーダ

他言語

Caeda (英語)

種族

【人間】

性別

職業

王女

所属

タリス王国

声優

早見沙織

初登場

【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】

タリス王国の王女。王族の身でありながらペガサスを駆って自ら戦場に降り立つ。
自らの身を惜しむことの無い高い行動力は、様々な勢力に所属する男性達を次々と虜にしてしまう。

作品別

【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】

兵種はペガサスナイト
「1 マルスのたびだち」から登場。初めてプレイする者に村人から言われる「そらを とぶものは ゆみに きをつけなよ」の意味を身をもって教えてくれる存在。
後のシリーズとは異なり騎乗時でも剣を使えるため、中盤からはサンダーソードを持つのも手。

説得できる相手が非常に多く、寝返りそうな名前・顔付きユニットがいるのに具体的なヒントがない場合はシーダが話しかける担当の場合が多い。【カシム】のみ戦闘時に具体的なヒントが発生するが、ジェイク?は村にいる【アンナ】から聞ける「あのひとの ことだから おんなのこでないと はなしを しないかも しれないなぁ…」という間接的なヒントで、他の3人(【ナバール】【ロジャー】?【ロレンス】)にはそういったものが一切ない。

【ファイアーエムブレム 紋章の謎】

兵種はペガサスナイト。メインヒロインのためか第1部と第2部で顔グラフィックが変わっている。
暗黒戦争編:『暗黒竜と光の剣』とほぼ同じ。ただしロジャーとジェイクはいない。
英雄戦争編:登場は5章からとちょっと遅い。こちらでは【カチュア】【パオラ】が序盤のペガサスナイト担当となる上、成長率も彼女たちより劣るので気付いたらベンチ入りしている事が多い。こちらでは説得できる相手は【サムトー】?のみ。(サムトーは【オグマ】でも説得可能)

【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】

兵種はペガサスナイト
『暗黒竜と光の剣』とほぼ同じ。レイピアと同じ性能の専用武器「ウイングスピア」が追加された。非常に強力な性能の上に途中の武器屋で補充も効くので積極的に使っていきたい。
【ロレンス】【マルス】でも話しかける事ができるようになったほか、旧作でカミュがいた場所にいるのでカミュを倒さずに制圧も出来るようになっている。

【ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~】

兵種はペガサスナイト
前日編3で教官として登場し、クリア後に一時的に仲間に。前日編をクリアすると離脱。
本作では新規ユーザーに対するペガサスナイトや特効のチュートリアル要員になっており、敵対時・味方時と共に特効の効果を教える存在となる。
本編は『紋章の謎』の英雄戦争編とほぼ同じ。『新・暗黒竜と光の剣』で登場した「ウイングスピア」も健在のため、ペガサス三姉妹に顔負けだった『紋章の謎』とは異なり三姉妹並に活躍させる事も可能。

【ファイアーエムブレム エンゲージ】

絆の指輪

C

速さ+1

B

速さ+1/幸運+1

A

技+1/速さ+1/幸運+1

S

技+1/速さ+2/幸運+1

スキル

伝道師

効果

自身のHPが50%以下の場合
敵から攻撃された時、受けるダメージ-5

マルスの絆の指輪として登場。
Sでは専用スキル「伝道師」を習得する。HP50%以下で被ダメージを大きく減らせる。

マルスとクロエの絆会話では彼女を連想させるようなやり取りがある。両方ペガサスナイトというだけでなく、両方の声優が早見沙織である事からの声優ネタと思われる。

【幻影異聞録♯FE】? / 幻影異聞録♯FE Encore

【織部つばさ】のパートナーのミラージュ?として登場。

【ファイアーエムブレム無双】

ストーリー及びヒストリーに登場。
ストーリーを進めればプレイアブルキャラになる。
【ヒノカ】との会話では白夜の天馬は男性も乗せる事に驚いた。

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】

通常版

称号 武器 移動 声優 イラスト
タリスの王女 飛行系 早見沙織 羽公
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
35 25 37 24 34
武器 補助 奥義
アーマーキラー+
ウイングソード
速さの応援 なし
A B C
飛燕の一撃3 なし 飛盾の鼓舞
実装日 入手 分類
2017/02/02 3~4 英雄召喚 英雄
神装実装 イラスト モチーフ
2020/10/25 LAL!ROLE ニフル王国

初期から実装されているキャラクターの1人。衣装は『新・暗黒竜と光の剣』のもの。
正にシーダというべき非力ステが特徴的。初期の頃は産廃キャラの代名詞だった。

2018/02/08に専用武器「ウイングソード」が実装。
基礎効果は重装、騎馬特効。
特殊効果の武器錬成は、速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1。(「柔剣3」と同じ)
この実装により風向きが変わり、専用武器の火力(威力16)で2種類の特効を突ける低レアキャラとしてVer.4辺りまで重宝されていた。
もちろん魔改造は必須。低い火力を補うスキルが欲しい。

神装は2020/10/25に実装された。


花嫁版

称号 武器 移動 声優 イラスト
タリスの花嫁 青の魔道 歩行系 早見沙織 四々九
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
33 29 37 19 30
武器 補助 奥義
聖なるブーケ+ なし 氷蒼
A B C
攻撃魔防2 なし 速さの鼓舞3
実装日 入手 分類
2017/05/30 5 超英雄召喚 超英雄

2017/05/30開始のジューンブライド超英雄召喚イベント「花嫁たちに祝福を」で実装。
初期の超英雄故にかなり弱く、運用には愛が必要。


子供版

称号 武器 移動 声優 イラスト
辺境の国の幼王女 飛行系 早見沙織 羽公
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
36 33 42 25 30
武器 補助 奥義
フェザーソード なし 月虹
A B C
遠距離反撃 愛を信じますか? 攻撃の相互鼓舞
実装日 入手 分類
2020/04/20 5 超英雄召喚 超英雄

2020/04/20から開催された超英雄召喚イベント「すべてのはじまり」で実装された子供版。
専用武器「フェザーソード」は剣/槍/斧/無属性弓/重装特効を持つ。範囲が明らかにおかしい。更にHP75%以下ならその特効相手に攻撃された場合、先制攻撃が可能。
専用Bスキル「愛を信じますか?」は敵から攻撃された時か敵のHP100%で戦闘開始時に敵の攻撃・守備-5の効果。
専用武器の凄まじい性能から強キャラ化した。

2024/02/06に錬成が追加。
錬成先問わずに待ち伏せの発動条件のHPが90%以下になり、敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中ALL+4、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効の効果が追加。
特殊効果の錬成は、【再移動(2)】を発動可能。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中ALL+4、さらに、攻撃・速さが、周囲3マス以内にいる味方の数×3だけ上昇(最大6)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減。


水着双界英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
浜辺に咲く花々 騎馬系 早見沙織
with 堀江由衣
きただりょうま
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
39 33 42 26 28
武器 補助 奥義
波舞うイルカの斧 一喝+ なし
A B C
攻撃速さの機先4 怒涛・再起3 恐慌の幻煙3
双界スキル
自分と同じ出典の味方と、自分自身に
【双界効果・刃】を付与

周囲2マス以内の
自分と同じ出典の味方(自分を除く)のうち、
最もHPが高い行動済みの味方を
行動可能な状態にする
(「歌う」「踊る」を持つ対象にも使用できる)
(ただし、条件に該当する味方が複数いる場合、
この効果は発動しない)
実装日 入手 分類
2021/07/07 5 超英雄召喚 双界英雄

2021/07/07の水着超英雄召喚イベント「あなたに夏の夢を」で実装。双界相手は【プルメリア】
専用武器「波舞うイルカの斧」は剣/槍/斧/無属性弓/重装特効を持ち、再移動(2)を発動可能。自分から攻撃した時か周囲2マス以内に味方がいる時にALL+5の効果もある。
補助は再移動では無いが、双界スキルでの再行動が可能。

両方の出典が双界実装済みの双界英雄は彼女達が初となった。


伝承英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
伝承の愛の王妃 飛行系 早見沙織 いちかわはる
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
39 38 43 27 31
武器 補助 奥義
扶翼ウイングスピア なし 月虹
A B C
遠反・攻撃の渾身 信じつづける誓い
信じつづける…・承
攻撃守備の牽制3
攻速牽制・運び手
伝承属性 伝承効果
HP+3、速さ+3
常時効果
効果1:死闘(190)
効果2:ダブル
実装日 入手 分類
2022/02/28 5 伝承英雄召喚
神階英雄召喚
伝承英雄

2022/02/28の伝承英雄召喚イベント「伝承の愛の王妃 シーダ」で実装。
専用武器「扶翼ウイングスピア」は重装・騎馬特効と【再移動(2)】を持ち、自分から攻撃した時か周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+5、かつ敵が強化を受けていれば自身のステータスが強化の値だけ上昇、敵のステータスが強化の値だけそれぞれ減少する。
専用Bスキル「信じつづける誓い」は、重装・騎馬の敵から攻撃された時に先制攻撃、戦闘中に自分の追撃不可を無効、戦闘後に自分に【待ち伏せ】を付与。

また、ダブル死闘の伝承効果が今回から強化されており、査定が190に上がっただけでなくHP以外のステータスも上昇するようになった。

2025/03/06に強化。「信じつづける…・承」と「攻速牽制・運び手」が追加。
「信じつづける…・承」は、重装、騎馬の敵から攻撃された時、先制攻撃。
戦闘中、敵の攻撃・速さ・守備-5、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効。
敵が重装、騎馬の時、受けるダメージ-○(範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))、
敵が重装、騎馬でない時、戦闘中、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-○の40%(○は自分と周囲2マス以内にいる味方のうち、強化の合計値が最も高い値)。
戦闘後、7回復、自分に【待ち伏せ】を付与。
同時に「扶翼ウイングスピア」の錬成も追加。
錬成先問わずに自分が与えるダメージ+○×5(最大25、範囲奥義を除く)、
(〇は、自身と敵が受けている強化を除いた【有利な状態】の数の合計値)の効果が追加。
特殊効果の錬成は、奥義が発動しやすい(発動カウント-1)。
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、速さ+6、「弱化を無効」「戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与。
自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、全ステが周囲3マス以内の味方の数×2+5だけ増加(最大11)、
敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを〇〇%軽減」を半分無効。(無効にする数値は端数切捨て)(範囲奥義を除く)


響心英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
英雄王の理解者 歩行系 早見沙織 大熊まい
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 42 47 30 34
武器 補助 奥義
純白ウイングスピア なし 月光
A B C
遠反・強化増幅 愛する人がいますか 守備魔防の信条
X
響・キャンセル
実装日 入手 分類
2024/03/15 5 英雄召喚 響心英雄

2024/03/15開催の新英雄召喚イベント「響心シーダ&開花マリク」で実装。

専用武器「純白ウイングスピア」は、重装、騎馬特効。
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方の攻撃・速さ+6、「周囲2マス以内の隣接マスに移動可能」を付与。
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、全ステが周囲3マス以内の味方の数×3+5だけ増加(最大14)、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効(範囲奥義を除く)、攻撃を受けた時のダメージを30%軽減(範囲奥義を除く)、かつ戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、HPが回復。回復値は、敵が重装、騎馬の時は14、そうでない時は7。

専用Bスキル「愛する人がいますか」は、速さの差を比較するスキルの比較判定時、自身の速さ+7として判定。
戦闘中、敵の攻撃・速さ・守備-5、自身の全ステが自分が受けている全ステの弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)、かつ速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×5%軽減(最大50%)。
敵が重装、騎馬の時、戦闘中、受けるダメージ-◯(範囲奥義を含む)、敵が重装、騎馬でない時、戦闘中、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-◯の40%(◯は、自分と周囲2マス以内にいる味方のうち強化の合計値が最も高い値)

響心スキル「響・キャンセル」は、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1、かつ敵から攻撃された時、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを20%軽減。


記念比翼英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
愛と勇気の物語 飛行系 緑川光
with 早見沙織
山田考太郎
実装日 入手 分類
2025/04/28 5 記念英雄召喚 比翼英雄

2025/04/28開催の35周年記念召喚「記念比翼マルス&神階エルム」で実装。比翼相手はマルス。詳しくは【マルス】のページを参照。
普段とは異なり、『紋章の謎』の衣装を着ている。


【大乱闘スマッシュブラザーズX】

シールが登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツが登場。ファイアーエムブレムシリーズのメインヒロイン代表扱いなのか★4である。

おもなセリフ

  • 「お願いです。無意味な戦いはやめて……どうか、わたしたちに力を貸してください それがだめと言うのなら、その剣で、わたしを好きなようにして……」
    ナバールを説得時の台詞。
  • 「あなたは愛を信じますか?あなたに愛する人がいますか?」
    ロジャー説得時の台詞。
  • 「ああ マルスさま…… しんでしまうなんて……」
    『暗黒竜と光の剣』でのセリフ。
    マルス死亡時で、セーブデータが存在して、シーダが自軍にいる場合に発言する。
    なお、この後にそのまま「セーブしたところから もういちどはじめますか?」とシステムメッセージのような文章が(シーダの顔が出たまま)続くので変な感じになる。
  • 「ああ マルス様…… 死んでしまうなんて……」
    『紋章の謎』でのセリフ。
    マルス死亡時で、シーダが自軍にいる場合に発言する。
    特に変更なし。セーブした所から再開するメッセージは中断のお姉さんが出てくるようになったので変な感じも無くなった。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月28日 12:32
添付ファイル