【ビリリダマ】

ビリリダマ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ビリリダマ

他言語

Voltorb(英語)

全国図鑑

0100

分類

ボールポケモン

高さ

0.5m

重さ

10.4kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

前のポケモン

【キングラー】

次のポケモン

【マルマイン】

外見がモンスターボールそっくりな【ポケモン】。間違って触ってしまうと痺れたり、爆発したりして危険。
体の成分を調べると自然にはありえない物質で出来ていることが明らかになっており、モンスターボールにパルスを浴びて生まれたとの説もある。
【マルマイン】に進化する。

能力値

ステータス

タイプ

でんき

タマゴ

こうぶつ

とくせい

せいでんき
ぼうおん

隠れ特性

ゆうばく

HP

40

とくこう

55

こうげき

30

とくぼう

55

ぼうぎょ

50

すばやさ

100

別のすがた

リージョンフォーム

ヒスイのすがた

分類

きゅうたいポケモン

高さ

0.5m

重さ

13.0kg

タイプ

でんき
くさ

タマゴ

こうぶつ

とくせい

ぼうおん
せいでんき

隠れ特性

ゆうばく

HP

40

とくこう

55

こうげき

30

とくぼう

55

ぼうぎょ

50

すばやさ

100

ヒスイ地方でみられる姿のビリリダマ。木目のように見える体表の組織や、頭頂部に空いた穴など、見た目がヒスイ地方のモンスターボールにそっくりだ。
体内には無数の種子が詰まっているようで、頭の穴から時々種子を噴出する。なお、この穴を覗いても真っ暗で何も見えないため、体の中がどうなっているのかは分からない。
ヒスイ地方のボールに合わせ、色違いはヘビーボールと同じ灰色に変更されている。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

10番道路・無人発電所に出現。
無人発電所ではアイテムボールに紛れており、調べると戦闘になる。……直径0.5mもあるポケモンとボールを間違えるものなのだろうか?
なんと第1世代ではレベルアップででんきわざを覚えないため、でんき攻撃を主力にしたいならわざマシンを使う必要がある。
入手時期がやや早めで出現率が高いのでこれでもストーリー上では他のでんきタイプよりはマシではあるが、わざマシンを使うなら他の主力に使えば良いので結局使われない。

【ポケットモンスター ピカチュウ】

無人発電所のみの出現となった。

【ポケットモンスター 金・銀】

【クラブ】と交換で貰える。
ニックネームは「ビリー」、トレーナーの名前はゲン。
ロケット団アジトの地雷エリアで野生で出現し「じばく」を使ってくる。それ以外では10番道路でしか出現しない。

今作から色違いが初登場したが、その色は青色。つまりスーパーボールに似た感じになる。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

クラブと交換で貰える。
ニックネームは「ビリー」、トレーナーの名前はジン。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』に同名のポケモントレーナーがいたため、名前が変更されたと思われる。
同じくロケット団アジトの地雷エリアで野生で出現するが、「じばく」を覚えるレベルが変更されたため、「じばく」を使ってこなくなった。
それ以外では10番道路でしか出現しないのもリメイク前と同じ。

【Pokémon LEGENDS アルセウス】

ヒスイのすがたが登場。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

南3番・西3番エリアに登場。★2のテラレイドバトルにも出現。
ヒスイのすがたは『Pokémon HOME』連動解禁後から転送可能。

2024/02/23~02/28開催の「丸いポケモン大量発生!」では、いつものすがた・ヒスイのすがたの両方がパルデア地方に大量発生した。

外伝

【ポケモンスタジアム金銀】

「ラッキーのタマゴだいさくせん」ではタマゴに混じって登場し、取ってしまうとタマゴ10個失う。COMが強いほど出現数が多くなる。
「ピィとププリンのカウントゲーム」では3~4問目の対象に選ばれた場合、 本物のモンスターボール と混じって登場するため、非常に間違えやすい。

【ポケモンマスターズ】

マチスのバディ。マルマインに進化可能。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

セキチクシティのジムに登場

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2024年02月23日 10:03