【キングラー】

キングラー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

キングラー

他言語

Kingler(英語)

全国図鑑

0099

分類

はさみポケモン

高さ

1.3m

重さ

60.0kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【クラブ】:Lv28

前のポケモン

【クラブ】

次のポケモン

【ビリリダマ】

【クラブ】の進化系。
硬いハサミは1万馬力のパワーを持っているが大きすぎて動きが鈍い。

能力値

ステータス

タイプ

みず

タマゴ

すいちゅう3

とくせい

かいりきバサミ
シェルアーマー

隠れ特性

ちからずく

HP

55

とくこう

50

こうげき

130

とくぼう

50

ぼうぎょ

115

すばやさ

75

別のすがた

キョダイマックス

キョダイマックスのすがた

高さ

19m~

重さ

???.?kg

キョダイマックスわざ

キョダイホウマツ

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】・青

23番道路・名無しの洞窟で「すごいつりざお」で釣れる。
攻撃こそ高いが肝心の特殊が低く、当時の一撃必殺の仕様の関係で「ハサミギロチン」は当たらず、使い物にならない残念なポケモン。

【ポケットモンスター ピカチュウ】

10番道路・25番道路で「すごいつりざお」で釣れる。25番道路ではLV15の個体も釣れる。
双子島では普通に野生で出てくる。

【ポケットモンスター 金・銀】【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

特殊の種族値が分離したが、両方とも50のまま据え置きで何も変わっていない。
野生では19番水道・34番道路・40番水道・41番水道・アサギシティ・渦巻き島・タンバシティ・ハナダシティ・ハナダジム・ヨシノシティ・繋がりの洞窟で「すごいつりざお」で釣れる。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

『赤・緑』とは異なり、『リーフグリーン』限定のポケモンになっている。各地で「すごいつりざお」で釣れる。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

物理・特殊がわざ毎に分類される仕様変更により、ようやくまともに戦えるようになった。
本作ではクラブは野生で大量発生するが、キングラーは出てこない。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

断崖の洞窟でランダムエンカウントする。
更に19番水道・34番道路・40番水道・渦巻き島・タンバシティ・ヨシノシティ・繋がりの洞窟で「すごいつりざお」で釣れる。
19番水道と断崖の洞窟では「いわくだき」で岩を壊したときに出る事もある。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

4番道路・13番道路・ホドモエシティの泡で釣れる。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

タチワキシティ・タチワキコンビナートの泡で釣れる。
18番道路の隠し穴にも出てくる。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

12番道路・13番道路に出現。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

キョダイマックスのすがたが登場。
野生では9番道路、キバ湖・西、キバ湖の瞳、ミロカロ湖・南、一礼野原、チャレンジビーチ、鍛錬平原に出現。マックスレイドバトルやダイマックスアドベンチャーに出る事もある。

外伝

【ポケモンスナップ】

ビーチに特定の角度から見るとこのポケモンに見える『ポケモンのしるし』、『キングラーいわ』がある。

【Pokémon GO】

サービス初期から実装されているポケモン。
長らく「種族値は強いが、わざが弱いポケモン」の代名詞だったが、2019/08/24に待望のスペシャルアタック「クラブハンマー」が実装。更に2021/01/11に威力が上昇。
このアップデートにより大幅に強化され、入手難易度の低さの割にはトップクラスの火力を出せるようになり、全国で大活躍を見せている。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

77話にて、【サトシ】のクラブが【ナッシー】を倒した後、この姿に進化。
そのまま戦闘を続けて「はかいこうせん」までぶっ放し、3タテに成功する。
この凄まじい展開と当時のポケットモンスターシリーズではパッとしなかったキングラーの大活躍に唖然とした視聴者は多かったのではないだろうか。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月20日 03:02