クラブ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
クラブ |
||
![]() |
他言語 |
Krabby(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0098 | |
分類 |
さわがにポケモン | |
高さ |
0.4m | |
重さ |
6.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
前のポケモン |
【スリーパー】 | |
次のポケモン |
【キングラー】 |
海の近くで見つかる。大きなハサミはもぎとっても後からまた生えてくる。
【キングラー】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
みず |
タマゴ |
すいちゅう3 |
---|---|---|---|
とくせい |
かいりきバサミ シェルアーマー |
隠れ特性 |
ちからずく |
HP |
30 |
とくこう |
25 |
こうげき |
105 |
とくぼう |
25 |
ぼうぎょ |
90 |
すばやさ |
50 |
クチバシティや25番道路等で「すごいつりざお」を使うと釣れる。
本作屈指のマイナーポケモンの1匹。加入が遅い上に特殊と素早さが低すぎて使い物にならない。
一応、この時点では「クラブハンマー」が専用わざになっているのだが、特殊を参照にするためほとんど威力が出ない。
本作の時点ではトレーナーの誰一人も手持ちに加えていない(進化後のキングラーは存在する)。
アニメ版を意識しているのか、25番道路で「すごいつりざお」を使うとこいつとキングラーしか釣れなくなっている。
タンバシティなどで釣ったり「いわくだき」したりすると出現。種族値は分離の影響を受けておらず、特攻と特防がどっちも25のままだった。
原作同様に各所で釣れる。『リーフグリーン』の方が釣れる場所が多く、確率も高い。
全国図鑑入手後、226番水道に大量発生する事がある。
わざの物理・特殊分離の恩恵を大きく受けたため侮れない存在になったが、本作のストーリーでは特に活躍はしない。
原作と同様。
4・13番道路・ホドモエシティで釣れる。
タチワキシティ、タチワキコンビナートで釣れる。
フレンドサファリのみず枠に選ばれる事がある。
生態系変化後、105・106・107・108・109番水道に出現。
キバ湖・西、ミロカロ湖・南、巨人の帽子、一礼野原、円環の入り江に登場。マックスレイドバトルにも出てくる。
全国図鑑入手後、原作同様に226番水道に大量発生する他、地下大洞窟の広めの空洞・輝きの空洞・星影の大空洞にも登場。
えんがんのいわば付近に群れており、夕暮れ時にはあわを飛ばしている。
13話で【サトシ】があっさりゲットする。手持ちが6匹までというゲームシステムの再現のため【オーキド博士】の元へと転送される。
その後、忘れた頃の77話でサトシが使用。【ナッシー】を撃破し、そのまま進化。勢いで一気に3タテするというとんでもない高性能のポケモンだった事が判明した。
68話で「フリード博士のポケモンゼミ」で【ラプラス】の背中に乗っていた。
85話でラクアに生息するポケモンとして登場。
ゲームのように背景キャラとして登場。特にセリフはない。