【ダックハント(ゲーム)】

このページでは【ファミリーコンピュータ】のゲーム、 ダックハント を解説する。
同名のキャラクターは【ダックハント】を参照。

プロフィール

ダックハント


他言語

Duck Hunt (英語)

ハード

【ファミリーコンピュータ】

メディア

ロムカセット

ジャンル

ガンシューティング

発売元

任天堂

開発元

任天堂
インテリジェントシステムズ

プロデューサー

横井軍平

ディレクター

宮本茂
清武博二

プレイ人数

1~2人

発売日

1984/04/21

値段

FC:3,800円
WiiU::524円 (税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

対応機能

ファミリーコンピュータ専用 光線銃シリーズ ガン

シリーズ

光線銃シリーズ

移植・リメイク

【Wii U】?:【バーチャルコンソール】

世界販売数

2,831万本

【ファミリーコンピュータ】向けに発売されたゲームソフト。
「ファミリーコンピュータ専用 光線銃シリーズ ガン」に対応したガンシューティングゲーム。
飛んでくるダック(【カモ】)やクレーを射撃するオーソドックスな作品。
1976年に発売された、壁にマトを投影する射撃ゲームおもちゃ『光線銃ダックハント』の続編ともいえる。

北米では【スーパーマリオブラザーズ】と共に【Nintendo Entertainment System】のバンドルとなった商品セットがあり、その影響で世界累計販売数は2,831万本と凄まじい数字を記録している。

ガンの仕様上、ブラウン管テレビを使わないと遊ぶことができない。

ゲームシステム

  • 基本ルール
    猟犬が草むらに飛び込んだ後に出てくるダックを撃ち落とす。
    持ち弾は3つ。外さないように、空の色が変わる前に照準を合わせてよく狙って放つ。
    撃ち落としたダックは猟犬が拾ってくるが、一羽も落とせず逃がしてしまうと猟犬に笑われてしまう。
  • GAME Cのルール
    うってかわってクレー射撃のゲームとなっている。カモのように不規則な動きをしないぶん、移動が速く狙い辛い。
  • 2人プレイ
    GAME Aのみ2人プレイが可能。
    1人はハンターになってダックを狙い、もう1人は飛び上がったダックを十字ボタンで打たれないように逃げ回る。
    ダックを操作する側は空の色が変わるまで避け続ける。

キャラクター

  • 【ハンター】
    プレイヤーはこの名称で呼ばれているが、ゲーム内には姿はない。

ゲームモード

  • GAME A 1 DUCK
    ダックが1羽ずつ飛び出し、それを撃ち落とす。2人プレイ可能。
  • GAME B 2 DUCKS
    同時に2羽のダックが飛び上がる。こちらでは空の色が変わらない。1人用。
  • GAME C CLAY SHOOTING
    2つずつ飛んでくるクレーを撃ち落とす。1人用。

関連作品

紹介動画

移植・リメイク

  • VS. Duck Hunt
    1984/04に北米で稼働したアーケード版。任天堂VS.システム基盤を使用している。
    VS.システムのため2人対戦に特化しており、GAME BとGAME Cが交互に行われる設計となっている。

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月02日 16:58