【ワンリキー】

ワンリキー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ワンリキー

他言語

Machop(英語)

全国図鑑

0066

分類

かいりきポケモン

高さ

0.8m

重さ

19.5kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

前のポケモン

【フーディン】

次のポケモン

【ゴーリキー】

【ゴローン】を持ち上げて体を鍛える。すべての格闘技をマスターするために世界中を旅するワンリキーもいる。
厳つい外見だが♀も存在する。

【ゴーリキー】に進化する。

能力値

ステータス

タイプ

かくとう

タマゴ

ひとがた

とくせい

こんじょう
ノーガード

隠れ特性

ふくつのこころ

HP

70

とくこう

35

こうげき

80

とくぼう

35

ぼうぎょ

50

すばやさ

35

作品別

【ポケットモンスター 赤・緑】

イワヤマトンネル、チャンピオンロードに登場。
出るのが遅い上、かくとうタイプが不遇のため使用するのは趣味の領域。

【ポケットモンスター 金・銀】【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

コガネシティの百貨店で【スリープ】(クリスタルでは【ケーシィ】)の交換で貰える。性別は♀でニックネームは「きんにく」。
完全にネタキャラのようなニックネームだが、親が違うので成長が早い上、「からてチョップ」のタイプ変更のおかげで高打点を出せるようになり、更に♀なので「メロメロ」も受けず、対【アカネ】戦の切り札として活躍できる。
そのままゴーリキーに進化させて旅パで活躍させても良いが、大したわざを覚えないので手持ちが充実したら預けよう。

野生ではスリバチ山・イワヤマトンネルに出現する。

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】

112番道路・炎の抜け道・デコボコ山道に出現。
本作では使い易く進化も早いかくとうタイプの【マクノシタ】を序盤から入手できるため活躍はやや厳しいか。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

207・208・210番道路・テンガン山に登場。
今回は【アサナン】と入手時期が被る。あちらは相変わらず高レベルまでかくとうタイプのわざを覚えないため、こちらに軍配が上がるか。
ただ終盤になると【ゴウカザル】【ムクホーク】等の使いやすいポケモンが「インファイト」を覚えるため、先を見据えるといまいちかもしれない。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

ホワイトフォレストに登場。
レベルアップで「ローキック」を覚えるようになったが、本作では出るのが遅すぎてあまり活かせない。

【ポケットモンスター X・Y】

輝きの洞窟に登場。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

テンカラットヒルに登場。
2番道路のポケモンセンターで【オニスズメ】と交換でも貰える。ニックネームは「シトサン」。ぬしポケモン対策に使ってくださいといった所か。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

テンカラットヒルに出るのは相変わらず。
2番道路での交換は【ルチャブル】に差し替えられた。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

3番道路やワイルドエリア各地に登場。マックスレイドバトルでは★1のみで出現。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

まさかの主人公候補として選抜。男限定。
「けたぐり」が結構強く、特性の「こんじょう」も優秀でザコに対しては滅法に強い。
しかし、本作のボスはひこう複合ばかりのため、ボス戦では打点を稼ぎにくいのが欠点。

本作ではこうげきだけでなくとくこうも高い(というか最終的にはとくこうの方が高い)ので、「かえんほうしゃ」等を覚えさせると良い。

【Pokémon GO】

本作では【カイリキー】が凄まじく有用なため良く乱獲される。

【ポケモンクエスト】

【イワーク】に続く優秀なポケモンの1匹。「ビルドアップ」による、全体バフ掛け要員として起用されている。

ポケットモンスターシリーズ以外

【ポケットカメラ】

スタンプが登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

OPのみに登場。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月09日 14:00