目次
サラマンダー(強化セット1)
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
? |
ヘリック共和国 |
翼竜型 |
? |
? |
? |
? |
? |
入手方法
+
|
ここを展開 |
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※帝国編 第3章 第16話以降は 大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は捕獲可能だが、システム上 使用不可
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 訓練
期間(帝国編) |
|
難易度 |
レベル |
第4章 ミッション22~25 |
|
ランクA |
Lv25 |
▶ 捕獲可能なシナリオ
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※帝国編 第3章 第16話以降は 大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は捕獲可能だが、システム上 使用不可
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
1500 |
1850 |
2250 |
2625 |
3000 |
3375 |
3750 |
装備 |
|
エネルギータンク (固定装備) |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
420 |
EP 10 ( 42回 ) |
EP 100 ( 4回 ) |
EP 50 ( 8回 ) |
適性 |
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
|
|
|
|
|
● |
移動力 |
5 |
|
機動性 |
80 |
|
特性 |
なし |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
火炎放射器 |
340 |
20% |
20% |
40 |
地―― |
EP 40 ( 10回 ) |
―近―補 |
1-1 |
火炎 |
2連対空レーザー |
450 |
30% |
10% |
60 |
―空― |
EP 45 ( 9回 ) |
―近遠補 |
1-3 |
光線 |
小口径ビーム砲 |
290 |
35% |
5% |
85 |
地空― |
EP 15 ( 28回 ) |
―近遠補 |
1-3 |
光線 |
長距離キャノン砲 (MAP兵器) |
670 |
60% |
ー |
ー |
地空潜 |
弾数 2 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲 3-4 の位置に直径 5マスの着弾 |
エネルギータンク |
EP MAX値を50%増加 |
|
(装備パーツ 3個) |
|
解説
補足など
- 初出は旧バトルストーリー時代(1987年)に発売された「改造セット〈共和国側大型メカ用〉」の商品パッケージに掲載された改造バリエーション。
- また、同年に森永製菓より発売された「メカ生体ゾイドウェファーチョコ」付属シールにおいて「マーキュリー」という機体呼称が登場した。
- 実際のキットでは、(ゲームでは実装されていない)背中の連装ミサイル発射機の代わりにゴジュラスキャノンのみを搭載するというものであり、後年にカラーリングを変更して再販された「サラマンダー ボンヴァーン」も同様の仕様。
- “エネルギータンクも同時に装備する”というのは、無改造のキットでは再現できないゲームオリジナル仕様。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年01月28日 08:54