レアリティ |
★4~★7 |
タイプ |
こうげきタイプ・単体 |
コスト |
14,18,38,52 |
スキル |
1ターンの間、自属性カードと副属性カードの攻撃力を3.5倍にし、 フィールド上の好きな場所の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、 かたぷよを10個まで自属性ぷよにぬりかえる |
リーダースキル |
自属性カードと副属性カードの攻撃力と体力を3.5倍にする |
バトルスキル |
なし |
へんしん合成 |
各自で異なる |
CV |
カマリ:間瀬 愛季 ダビー:鳥越 まあや サダ:宮本 悠丞 ルクバト:荘司 勝也 シャウラ:桐村 まり |
星天シリーズリンク |
1 |
カマリ |
ダビー |
サダ |
ルクバト |
シャウラ |
2 |
プレセペ |
エルナト |
ハマル |
アルリシャ |
ポルックス |
3 |
スピカ |
- |
- |
レグルス |
- |
4 |
- |
- |
- |
- |
サビク |
概要
2016年10月の「
カマリ襲来!」を皮切りに登場した、黄道十二宮をモチーフにした一連のシリーズ。
キノコシリーズに次ぐ、月間イベントの報酬シリーズである。
黄道十二宮をモチーフにした「星天シリーズ」のうち、てんびん座・やぎ座・みずがめ座・いて座・さそり座が元ネタの5キャラが該当する。この5キャラは再来イベント「
星のお菓子あつめ」でも入手できる。
かに座・おうし座・おひつじ座・うお座・ふたご座は
星天シリーズ2、おとめ座・しし座は
星天シリーズ3と分割して掲載している。
2019年12月26日に星天シリーズ全キャラのボイス、2021年9月15日にカマリから順に★7が実装された。
へんしん合成
キャラクター |
専用素材A |
専用素材B |
専用素材C |
カマリ |
|
【★5】あかい星のお菓子 |
|
【★6】てんびんのメダル |
|
【★6】てんびんの刻印 |
ダビー |
|
【★5】あおい星のお菓子 |
|
【★6】やぎのメダル |
|
【★6】やぎの刻印 |
サダ |
|
【★5】みどり星のお菓子 |
|
【★6】みずがめのメダル |
|
【★6】みずがめの刻印 |
ルクバト |
|
【★5】きいろ星のお菓子 |
|
【★6】いてのメダル |
|
【★6】いての刻印 |
シャウラ |
|
【★5】むらさき星のお菓子 |
|
【★6】さそりのメダル |
|
【★6】さそりの刻印 |
- ★4から★5への「へんしん合成」には、専用素材A×5が必要。
- ★5から★6への「へんしん合成」には、専用素材C×5が必要。
【★6】専用素材Cを入手するためには、【★6】専用素材Bを【★6】専用素材A×5枚で「へんしん合成」する必要があるため、実質、★5から★6への「へんしん合成」には、【★5】専用素材A×25と【★6】専用素材C×5が必要になる。
なお、【★5】専用素材Aは、星天シリーズ1、2と共通である。クエストで収集した【★5】専用素材Aが残っているなら、他の星天シリーズのキャラでも使用できる。
+
|
「専用素材」流用表 |
専用素材A |
星天シリーズ |
1 |
2 |
3 |
あかい星のお菓子 |
カマリ |
プレセペ |
スピカ |
あおい星のお菓子 |
ダビー |
エルナト |
- |
みどり星のお菓子 |
サダ |
ハマル |
- |
きいろ星のお菓子 |
ルクバト |
アルリシャ |
レグルス |
むらさき星のお菓子 |
シャウラ |
ポルックス |
- |
見方:「カマリ襲来!」で入手できる「あかい星のお菓子」の余りをとっておくと、プレセペやカマリの再来時に流用することができる。
※専用素材B・Cは、キャラごとに独自のものになっており、流用はできない。
|
専用素材自体を「へんしん合成」しないと、入手することができなかったが、現在は、へんしん合成済みでドロップすることもある。
ステータス
★6 Lv.99
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
カマリ |
2699 |
2000 |
201 |
ダビー |
2681 |
1994 |
211 |
サダ |
2717 |
1988 |
206 |
ルクバト |
2699 |
1988 |
211 |
シャウラ |
2681 |
2000 |
206 |
★7 Lv.120
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
カマリ |
3981 |
3200 |
246 |
ダビー |
3954 |
3190 |
259 |
サダ |
4008 |
3181 |
252 |
ルクバト |
3981 |
3181 |
259 |
シャウラ |
3954 |
3200 |
252 |
「たいりょく」は★6としてはかなり低いが、攻撃力が2000前後で、副属性を持つ報酬キャラの中ではトップクラスの攻撃力を持つ。副属性だけでも600程度の攻撃力があるため、強力な攻撃倍率強化がかかれば、雑魚敵なら一撃で倒せる程。
低い体力、高い攻撃力と副属性を持つため、バトルデッキ1グループ目の火力要員としても優秀。
★7でもステータスは変わらず、体力は似た傾向にある
鬼侍シリーズより少し高い。
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★4 |
1ターンの間、自属性カードと副属性カードの攻撃力を1.5倍にする |
40 |
★5 |
1ターンの間、自属性カードと副属性カードの攻撃力を2倍にする |
★6 |
1ターンの間、自属性カードと副属性カードの攻撃力を2.5倍にする |
★7 |
1ターンの間、自属性カードと副属性カードの攻撃力を3.5倍にし、 フィールド上の好きな場所の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、 かたぷよを10個まで自属性ぷよにぬりかえる |
★6までは
すずらん+αシリーズと
星座ガールズの下位互換にあたる。
しかし、攻撃力強化スキルそのものの使い勝手が良く、倍率も目立って弱いわけではないため、上記のシリーズを所持していない場合あるいは育成していない場合には有用になる。
多色デッキにおいても、
あかいアミティ・くろいシグ・りりしいリデルとスキルが被り、編成次第では効果範囲にも劣る。
だが、これも色数調整である程度解決でき、また、星天シリーズ自身も高攻撃力を生かした攻撃要員になるため、無駄にはならない。
★7になると、
エリサや
神楽に似たスキルになる。これらと同様に、おじゃまぷよもぬりかえることができ、おじゃま対策を兼ねたキャラとして非常に有効。
ぬりかえられる数は、エリサや神楽に比べて少ないが、全属性が揃っている点や攻撃力強化の対象が2属性である点では両者を上回る。
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★4 |
自属性カードと副属性カードの攻撃力を1.5倍にする |
★5 |
自属性カードと副属性カードの攻撃力を1.8倍にする |
★6 |
自属性カードと副属性カードの攻撃力を2倍にする |
★7 |
自属性カードと副属性カードの攻撃力と体力を3.5倍にする |
強化対象の属性を2つ持っているキャラであっても倍率は二重にならない(★6の場合、4倍ではなく2倍に強化される)。
★7になると、体力も強化されるようになる。
コンビネーション
共通で「天空」に対応している。
その他のコンビネーションは、「各キャラ詳細」を参照。
デッキ考察
すずらん+αシリーズや
星座ガールズシリーズ同様に、単色デッキか疑似単色デッキに組み込むのが最も強さを実感しやすい。
初代ぷよシリーズなどが発動する一度に大量のぷよ消しが狙えるスキルを始め、多くの攻撃スキルがターンを経過させず、本シリーズの攻撃力強化スキルでダメージの増幅が狙えるため、このスキルの発動を皮切りに一気に他のキャラによるスキルで大ダメージを与えるなど、単純で強力かつ戦術に様々な応用が利く。
それ以外でも、マルチバトル要員としても中々に優秀。副属性も持っているため、連鎖次第で実際の攻撃力以上にダメージを叩き出せる他、このシリーズのカード全てが副属性持ち且つ汎用性の高い「ボーイズ」か「ガールズ」に対応している。
やや低い体力も、昨今のバトルでは「高いダメージで相手グループを一撃で仕留める」スタンスがメインとなる現状では、そのデメリットを差し引いてもコンビネーション面での優位やこうげきタイプ故の威力面のメリットが勝るため、しっかり活用していきたい。単色デッキか疑似単色デッキの威力増強要員、多色デッキのリーダーとの色合わせ要員、どちらでも活躍が見込める。
評価
単純に攻撃力強化スキルの活用の幅は広く、初代砲を始めとして活用の場面は様々に考えられるのでカード資産が少ない内は、スキルをしっかり活用していきたい。リーダースキルは、現状体力補正が無いためにやや物足りないが、それでもカードが揃うまでは、リーダーとしても頼りにしていける。
特に、本シリーズのスキルより効果や継続ターン数、効果範囲等で勝るエンハンスを持つカード殆どが本シリーズと同じく、再来イベントを待つか、ガチャ限定の入手難易度が高いキャラであるため、自分の手持ちにに攻撃力強化要員がいないキャラは優先して入手しておくとよい。
ただし、近年
すずらん+αシリーズの襲来クエストとぷよP交換所が常設化されたため、単色デッキや疑似単色デッキでの攻撃力強化要員としては、残念ながら少し価値が落ちてしまったため、本シリーズを扱う場合はそれらとの差別化もある程度意識する必要が出てきた。
加えて、低い体力というデメリットもあり落とされやすい為クエストでは何らかのフォローが欲しい。
マルチバトルでは変わらず有用で、イベント報酬で入手できるキャラとして見れば高い攻撃力を有する。加えて、こうげきタイプの副属性持ちと言うメリットもありしっかり育成していけば、単色デッキか疑似単色デッキのこうげきタイプ、多色デッキの色合わせ兼こうげきタイプとして十分活躍が見込める。
余談
本シリーズ登場から2か月後、「黄道十二宮に属する星座がモチーフ」という共通点を持つアーケード版出身の
星座ガールズが登場した。
星座ガールズは、おとめ座・てんびん座・さそり座・いて座・やぎ座がモチーフになっている。
本シリーズのやぎ座ダビーと、星座ガールズのネヴァの小ネタについては後述。
各キャラ詳細
コンビネーションは、「ボーイズ」「天空」。
2016年10月の襲来クエスト「
カマリ襲来!」で初登場した。
名前の由来は、てんびん座のβ星である恒星「ズベン・エス・カマリ(Zuben es chamali)」。
2021年9月15日に、★7が実装された。
コンビネーションは、「ガールズ」「つの」「天空」。
一人称は「ボク」だが、「ガールズ」に対応している。
2017年1月の襲来クエスト「
ダビー襲来!」で初登場した。
名前の由来は、やぎ座のβ星である恒星「ダビー(Dabih)」。
ペットの魚の名前は「デネブ」だが、はくちょう座のα星「デネブ(Deneb)」ではなく、やぎ座のδ星「デネブ・アルゲディ(Deneb Algedi)」と思われる。
2021年10月13日に、★7が実装された。
コンビネーションは、「ボーイズ」「天空」。
2017年2月の襲来クエスト「
サダ襲来!」で初登場した。
名前の由来は、みずがめ座の4つの恒星(α、β、γ、ζ星)の名前に共通する「サダ(アラビア語で幸運を意味する)」。
2021年11月11日に、★7が実装された。
コンビネーションは、「ボーイズ」「どうぶつ」「めがね」「天空」。
2016年12月の襲来クエスト「
ルクバト襲来!」で初登場した。
名前の由来は、いて座のα星である恒星「ルクバト(Rukbat)」。
2021年12月1日に、★7が実装された。
コンビネーションは「ガールズ」「天空」。
2016年11月の襲来クエスト「
シャウラ襲来!」で初登場した。
名前の由来は、さそり座のλ星である恒星「シャウラ(Shaula)」。
2022年1月11日に、★7が実装された。
最終更新:2022年09月12日 12:46