カード能力解説 > ロックなハーピー・大勇者ラグナス

ロックなハーピー 大勇者ラグナス
レアリティ ★6〜★7
タイプ たいりょくタイプ・単体
コスト 48,60
スキル 相手単体に自属性カードと副属性カードの「こうげき」の合計×45の自属性攻撃
リーダースキル 自属性カードと副属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を4倍にし、
クエスト出発時から2ターンの間、相手全体の攻撃力を50%減少させる
バトルスキル なし
とくもり
キラースキル
このカードの有利属性カードに与えるダメージを2倍にする
CV ロックなハーピー:種田 梨沙
大勇者ラグナス:三木 晶

概要

ロックなハーピーは2016年4月、大勇者ラグナスは2017年4月のぷよフェスで初登場した。
ぷよフェスDXでの再登場に合わせる形で2016年9月21日にロックなハーピーのリーダースキルが上方調整され、2017年8月4日のデータ更新でも再び上方調整された。

2019年6月17日に両者とも★7が実装され、2021年4月26日にひめりんごの★7実装と同時に、★7のスキルの上方調整が行われた。ただし、この上方調整は事前予告なしで行われた。

2023年7月12日に大勇者ラグナス、2023年11月22日にロックなハーピーの「とくもりとっくん」が実装され、本作初の「とくもりキラースキル」も実装された。同時にスキルとリーダースキルの上方調整が行われた。

ステータス

★6 Lv.99
キャラクター たいりょく こうげき かいふく
ロックなハーピー 5095 2046 248
大勇者ラグナス 4947 2010 248

★7 Lv.120
キャラクター たいりょく こうげき かいふく
ロックなハーピー 8662 2762 334
大勇者ラグナス 8410 2817 334
たいりょくタイプとしては、破格の攻撃力を持つ。

スキル

レアリティ スキル 発動ぷよ数
★6 相手単体に自属性カードの「こうげき」の合計×15の自属性攻撃 40
★7 相手単体に自属性カードと副属性カードの「こうげき」の合計×45の自属性攻撃 35
威力は海賊王シリーズ(★6)より高く、その差は2.5倍以上にのぼる。
異世界の旅シリーズのスキル倍率は、14.2倍相当になるため単純な威力は同等だが、漁師ボーイズシリーズと併用すると、あちらの方が高い威力を出すことができる。
★7の倍率は、数あるスキルの中でも指折りの強さで、これを上回る攻撃力を出せるぷよフェスキャラは、ラフィソルあかきウィッチといったごく一部のキャラしかいない。そして、このスキルの最大の強みはデッキ全員の攻撃力を文字通り一撃に込めることができ、初撃のみ被ダメージが3倍になる「麻痺」の効果を最大限に活かすことができる。
ただし、フィールドに影響しない攻撃スキル全般の弱点として、レガムントのリーダースキルやシズナギのスキルなど、攻撃力が強化される条件が連鎖数になる場合は、適用されない。

+ 上方調整前②(2021年4月26日~2023年11月21日)
レアリティ スキル 発動ぷよ数
★6 相手単体に自属性カードの「こうげき」の合計×15の自属性攻撃 40
★7 相手単体に自属性カードの「こうげき」の合計×40の自属性攻撃 35

+ 上方調整前①(2019年6月17日~2021年4月25日)
レアリティ スキル 発動ぷよ数
★6 相手単体に自属性カードの「こうげき」の合計×15の自属性攻撃 40
★7 相手単体に自属性カードの「こうげき」の合計×25の自属性攻撃

リーダースキル

レアリティ リーダースキル
★6 自属性カードと副属性カードの攻撃力を2.5倍、体力を3.5倍にする
★7 自属性カードと副属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を4倍にし、
クエスト出発時から2ターンの間、相手全体の攻撃力を50%減少させる

+ 上方調整前②(2019年6月17日~2023年11月21日)
レアリティ リーダースキル
★6 自属性カードと副属性カードの攻撃力を2.5倍、体力を3.5倍にする
★7 自属性カードと副属性カードの攻撃力と体力を4倍にし、
クエスト出発時から2ターンの間、相手全体の攻撃力を40%減少させる
2017年8月4日に、ロックなハーピーのリーダースキルが「緑属性の攻撃力が2.5倍、体力が3.5倍になる」効果から変更された。

★6の体力強化倍率は、あかいアミティ・くろいシグを超えており、それ以降もぷよフェスキャラの★7実装が軒並み増える中でも、★7の状態でも3.5倍以上の倍率を有するキャラがいないため、並んで首位をキープしてる。
ロックなハーピーにおいては、さらに体力が高くなるため、耐久力では他属性を大きく引き離す形になった。

攻撃力強化倍率に関しては、ロックなハーピーが登場した頃は、戦乙女アルルにゃんこシリーズと同じ上昇率で、緑単色デッキでこれ以上の倍率を出せるのは、コスタ ver.HWの3.5倍、サタンゲンブモーリスの3倍など非常に限られていおり、しかも、それらのキャラはいずれも条件付き、無条件での攻撃力2.5倍は十分、トップクラスの性能といえたが、みどりウィッチを始め、攻撃力が3倍以上になるリーダースキルのキャラが登場したり、同じ2.5倍の攻撃力を「とっくんボード」で「とっくんリーダースキル」として取得できる、ぷよフェスキャラ以下のランクのシリーズが増加したこともあり、出現率1%のレアキャラガチャの対象キャラとしては、やや物足りないレベルにある。



★7になると、攻撃力と体力の両方が4倍に強化される。体力を4倍に強化するリーダースキルは、他にかわったエコロの「とっくんリーダースキル」(体力4倍、攻撃力・回復力2.5倍)や乙姫セリリがいるが、その中でも効果範囲が被るかわったエコロに関しては、攻撃力も4倍になる点も含めると、こちらの方が汎用性で上回っている。
さらにクエスト開始から2ターンの間、相手全体の攻撃力を40%減少させる効果が追加されるため、先制攻撃で強ダメージを与える相手の対策を取ることができる。

+ 上方調整前①(2016年4月29日~2017年8月3日)
ロックなハーピー
レアリティ リーダースキル
★6 味方全体の緑属性の攻撃力が1.5倍、体力が3倍になる

とくもりキラースキル

レベル とくもりキラースキル 発動条件
Lv.1 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.1倍にする いつでも
Lv.2 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.2倍にする
Lv.3 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.3倍にする
Lv.4 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.4倍にする
Lv.5 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.5倍にする
Lv.6 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.6倍にする
Lv.7 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.7倍にする
Lv.8 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.8倍にする
Lv.9 このカードの有利属性カードに与えるダメージを1.9倍にする
Lv.10 このカードの有利属性カードに与えるダメージを2倍にする

デッキ考察

上方調整により、攻防両面に長けた万能キャラになっている。

ロックなハーピーの場合、攻撃デッキは追撃初代砲(ドラコケンタウロスレムレス)や童話シリーズ+漁師ボーイズシリーズ(ウィンナリ)など、当Wikiでもお馴染みの単色デッキ向けメンバーと合わせるとよい。
耐久デッキを組む場合は、特に割合回復する剣士リデルなどを入れると、長く耐久できる。
剣士リデルは魔導石ガチャで低確率で出現するため、くまぐるみぃと比べて入手しにくいが、発動ぷよ数20個で体力を100%回復でき、さらに全体ワイルド化スキルも発動することができる。さらに通常のリデルでスキルレベルも簡単に強化できる。
もしくは、体力と回復力が強化されるヤマトをサポーターにする方法もある。一方で、大自然を巡るイノハのスキルも十分な威力を持つ。

大勇者ラグナスは、クールなシェゾなどの紫単色リーダーとの差別化を考える場合、黄紫混合も考えられるが、黄属性キャラの「こうげき」は自身のスキルに乗らず、結果として攻撃力が減少するため、属性のバランスを維持することは難しい。しかし、「麻痺」付与スキルを発動するディーナは、本キャラとの相性は良いといえる。
属性のバランスや発動ぷよ数の少なさを考慮してきいろいサタンと併用するという方法もある。
リーダーを他のキャラに任せる運用も考えつつ、特にスキルとの相性が良いキャラに高倍率の攻撃力強化スキルを発動するストリートのまぐろしんげつのシェゾキングオブさかな王子異邦の使いサリヴァンなどが発動する「麻痺」付与スキルを所持している場合、組み合わせて使用するとよい。その他、蒸気都市のシェゾのスキルは、このスキルに乗る数少ない条件攻撃力強化スキルである。
さらに、これら全てのキャラが「ボーイズ」に対応するのも優秀な点の一つである。

いずれもみどりウィッチ・クールなシェゾのような強力なライバルが存在する。そちらにはできないデッキも追求したいところだが、スキルの関係上どうしてもデッキは単色寄りになってしまうため、耐久が欲しい場合は、このキャラをリーダー、攻撃力が欲しい場合は他のキャラをリーダーとするなど、使い分ける方法もある。
いずれにせよ、本キャラのスキルは単純で攻撃力もかなり高いため、リーダーでもそうでなくてもスタメンには入れやすいかもしれない。

他にも副属性を持つキャラ全般に言えるが、多色デッキのサブとして使うのも一つの手になる。
その場合、スキルはやや持ち腐れになってしまうが、多色デッキの定番の攻撃力強化要員であるあかいアミティ・くろいシグと属性が被っておらず、扱いやすい。
6枚を使えるクエストデッキでは特筆すべきことでもないが、4枚しか使えないマルチクエストや3枚しか使えないバトルデッキの場合2枚で4色を揃えられるのは強みと言える。

評価

大半のクエストにおいて、単色デッキとしては最強のリーダーの一角をなし、全キャラトップクラスの体力強化倍率を誇るリーダースキルと一撃必殺の攻撃力を持つスキルを発動できる。
もし、入手できたら、単色デッキの攻守に渡る大黒柱として存分に活躍してもらおう。

各キャラ詳細

ロックなハーピー
コンビネーションは、「ガールズ」「はばたき」。

大勇者ラグナス
コンビネーションは、「ボーイズ」「剣士」。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月21日 23:19