最新のページコメント
-
同じ発車メロディーを各駅で聞くとだんだん飽きてくる
-
これ浦和、田端、日暮里、鶯谷、御徒町、三河島、目白、大塚、巣鴨が危険度が高いです。
低確率で品川、高輪ゲートウェイが変わりそうです。 -
宇都宮線全駅の発車メロディが変わることがJR東日本の上層部から言われたとYouTubeのコメントにありました。
結構ヤバいかもしれません。 -
今のところだと(→は疑問点)
首都圏1番 京浜東北・根岸線本線
2番 東海道線副本線→なぜ中野?
3 東海道線本線
4 横須賀・総武快速線本線
5 埼京・川越線本線
6 高崎線(本線?)
7 中央線快速副本線
8 中央線快速本線
9 中央線特急
10 中央・総武線本線
11 山手線本線
12 常磐線快速本線
13 横須賀・総武快速線副本線→なぜ上野で?
14 京葉線
15 京葉線
16 湘南新宿ライン副本線
17 武蔵野線本線
18 武蔵野線副本線
19 湘南新宿ライン本線
20 埼京・川越線副本線
21 常磐線副本線
って感じか
SF10-43も消えたし色々やられそうだし -
同じ駅の2つのホーム(しかもすぐそば)で同じの使われると、どっちなのかわかりにくい気がする
-
柏変更でSF10-43消えたか…
此処最近の変更速度的に、1年後にはほぼ統一されそう…?
副本線の扱いが未だに分からんけど。 -
首都圏16番だけだったのが新たに16-1が誕生!
-
とうとう大宮も変わってしまいました…
ご当地メロディは残っているみたいですが -
結局中野5番線が路線別に統一できてないから、これだと何の意味もないただの大改悪になるじゃん
-
千葉支社は発車メロディーにこだわっているからな。
大宮支社は武蔵野線が東所沢まで変更されているし、いつ変わってもおかしくない状況。 -
今のところ大宮支社、千葉支社は変更の動きがなさそう?
もう40駅以上変更されてるのにそこだけないのはなんか不自然
というか千葉支社に至っては旧来メロディを復活させるという真逆を行くという()
-
花のほころび V2 標準ver.が立川(8)だけに…しかも南武線はワンマン化で発車メロディー統一…
-
このコメ書いた者です
フラグ立てたことを後悔してます...
さすがに9駅はひどすぎないか!?
-
塩塚博さん本人が否定したのはこれですね
https://blog.goo.ne.jp/tetsunomusician/e/cdfad0a154c70e6f16e11d25525c549a -
塩塚博さん本人が作曲に関してを否定したのは本当ですか?
240a:61:5cb5:3689:1003:d113:cda8:7235