最新のページコメント
-
東北本線と東海道本線兼用だからなー。
その次に多いと言われているのは012 -
多すぎてクスリとも笑えない😐️
-
②③はせめて、015の方が良かった気がする。そうすれば、相鉄線は横須賀線方面に行くし
-
03: 特殊用途?用の副線
04: 装置の都合上、1つしか導入できない駅の副線
05: 北方面の副線
06: 南方面の副線
08: 特急湘南 北方面
10: 特急湘南 南方面
だと思います。古河の①④は恐らくミス? -
副本線の音色は自由なのか?
-
音色増えすぎだろ!!!!!
-
それだったら竜王はなぜ後甲府も
-
3-5は上下兼用副線用説(千葉みなとみたいに)
-
JREーIKEST021はJREーIKEST発車メロディの中で1番好きな曲です。もし、大宮駅の発車メロディーが再変更された場合、3番線はJREーIKESTー021ー6、6番線はJREーIKESTー021ー8、7番線の東京方面はJREーIKESTー021ー4、7番線の高崎方面はJREーIKESTー021ー3、8番線はJREーIKESTー021ー10、11番線はJREーIKESTー021ー5になると思います。
-
たしかに、3の少しの寂しさ、3-1のなんともいえない雰囲気、3-2の豪華さ、3-3のオルゴール...3-7の「言ってらっしゃい」という感じ、そして3-6は3-1,3-3,3-5をかけ合わせたような感じに、感動と「今日もおつかれさま」というメッセージが余韻と一緒に感じ取れてきます。
-
新宿は
①首都圏19番
②首都圏5番
③首都圏5-1番
④首都圏19-1番
になるのが正解な気がします -
横浜での前例もあるから、新宿のこの曲はIKST-018に変更されるのかな…
2400:2411:3b40:4900:44d5:61c0:cf11:1f50