最新のページコメント
-
今後のさらなる増殖によって首都圏何番まであらわれるのだろう
-
知識が疎くてすみません
仙石線の仙台駅発車メロディの消滅危険性が高いのはなぜですか -
今後
・大宮支社と千葉支社は動くのか。
・現状、東京電車特定区間外には導入されてないが、区間外にも導入されるのか。
・↑の場合、高崎支社と水戸支社はどう動くか。
といったあたりが焦点となりそうですね。 -
確率はほぼ0%ですが、高尾以西の区間でメロディ変更があるとすれば、この曲が採用されるのでしょうか…?
-
勝手に思ってるんですけど、本線は路線(系統)で全て統一して、副本線とかは支社単位で分けてると思ってます。
例えば、首都圏15番(東京駅京葉地下3,4)は武蔵野線用という噂がありましたが、武蔵野線は首都圏17番が入りました。
首都圏13番(東京駅総武地下2,3)も、総武快速線用という噂がありましたがだったら千葉方面のメイン発着ホームの総武地下3,4に入れるべきでは?
そうすると、首都圏4番が横須賀・総武快速線の本線用、首都圏13番は同路線の首都圏本部内副本線用というのも不自然ではないと思います。
結論としては、首都圏2番はUTLの横浜支社内、7番は中央快速線の首都圏本部内、12番はUTLの首都圏本部内、13番は横須賀・総武快速の首都圏本部内、17番は武蔵野線の八王子支社内だと思います。 -
自分の耳が腐ってるのかわからんけどミセスの
ライラックの「青に似た〜君を待つよここでね」のとこが、ひかりチャイム(МL-24)と似てるように聞こえるんだけど共感できる人いる? -
このコメントは管理者により削除されました
-
「2/1 南浦和 京浜東北線 505425822.0c 1番線 6:34 各駅停車 大船」
と記載されているのですが、削除してよろしいですか?
(南浦和1番線のMellow Timeは1コーラス約10秒なので、単純計算で"約160年"鳴りっぱなしということになります) -
このコメントは管理者により削除されました
-
このコメントは管理者により削除されました
-
一番上首都圏12〜15が抜けてる
-
このコメントは管理者により削除されました
-
少なくとも御当地が変更されるのはまだまだ先でしょうね〜
-
所謂「伊勢崎切り」と同じ意味合いですかね...?(いまいちxx切りの定義をよくわかっていない)
-
このコメントは管理者により削除されました
60.115.46.52