メロディについて
「牧場の朝(まきばのあさ)」は、永楽電器が作った(とされている)メロディの一つである。
原曲である、「牧場の朝」は、福島県鏡石の、岩瀬牧場がモチーフとなっているとされている。作詞は杉村楚人冠、作曲は船橋栄吉である。
原曲である、「牧場の朝」は、福島県鏡石の、岩瀬牧場がモチーフとなっているとされている。作詞は杉村楚人冠、作曲は船橋栄吉である。
メロディのバージョン
①ヘ長調
- 浦和3(不)
②少し高い
- 黒磯1~3(不)
①の半音高め。
③ハ長調 遅テンポ・長め
- 久喜3
- 赤羽5・6(不)
④ハ長調 遅テンポ&短い
- 立川5(現在の4)(不)
⑤旧久喜
- 久喜3(不)
④より若干低音
⑥北小金ver
- 北小金1(不)
⑦赤羽(新赤羽)ver
- 赤羽5(不)
北小金と音色が違う。発メロのご当地化により消滅。
⑧箱根ヶ崎ver
- 箱根ヶ崎1(不)
- 赤羽2(不)
原曲後半のバージョン。八高線ワンマン化により消滅。
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | バージョン | 備考 |
宇都宮線 | 久喜(3番線) | テンポが遅く、曲が長い |
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | バージョン | 変更後のメロディ | 備考 |
宇都宮線 | 浦和(上り) | スプリングボックス | 現在は首都圏3番に変更されている | |
久喜(3番線) | 曲が長いバージョン | 牧場の朝(遅い) | ||
黒磯(1・2・3番線) | 半音高く、テンポが速い | 1番線:秋桜V1 | 現在はワンマン化により駅側のメロディの扱いが廃止されている | |
2・3番線:春待ち風V2 | ||||
湘南新宿ライン | 赤羽 | テンポが遅く、曲が長い | 5番線:牧場の朝(遅テンポロング) | 現在は俺たちの明日に変更されている |
6番線:アマリリス(遅い) | その後アマリリス(ロング)に変更され、 現在は今宵の月のようにに変更されている | |||
赤羽(北行き) | テンポが遅く、曲が完結 | 今宵の月のように | ||
常磐線(各駅停車) | 北小金(下り) | 曲が完結するバージョン | 発車メロディー使用停止 | |
中央快速線 | 立川(5番線) | テンポが遅いバージョン | 花のほころびV2 | 現在、番線番号は4番線に変更されている |
発車ベル使用状況さまのコピペは厳禁!