概要
笹塚駅(ささづかえき)は、東京都渋谷区笹塚一丁目にある京王電鉄の京王線と京王新線の駅。
笹塚駅の"塚"の部分は11画目に"丶"が入るのが特徴である。
笹塚駅の読み方は「ささ"づ"か」である。リニューアル前まではどうやら誤って記載していたようである。
ちなみに、駅名は「笹塚」であるが、町の名前やバス停留所の名前は「笹塚」なので注意が必要である。
笹塚駅の"塚"の部分は11画目に"丶"が入るのが特徴である。
笹塚駅の読み方は「ささ"づ"か」である。リニューアル前まではどうやら誤って記載していたようである。
ちなみに、駅名は「笹塚」であるが、町の名前やバス停留所の名前は「笹塚」なので注意が必要である。
1913年4月15日に京王電気軌道の駅として開業し、当時は終着駅となっており、車庫も併設されていた。
有料座席指定列車「京王ライナー」と「Mt.TAKAO号」を除く特急、急行、区間急行、快速、各駅停車の全列車が停車する。
駅ナンバリングはKO04。乗降客数は73,199人/日となっている。
駅の構造は2面4線で、1・4番線を基本的に京王線の列車が使用し、2・3番線を基本的に京王新線の列車が使用する。
有料座席指定列車「京王ライナー」と「Mt.TAKAO号」を除く特急、急行、区間急行、快速、各駅停車の全列車が停車する。
駅ナンバリングはKO04。乗降客数は73,199人/日となっている。
駅の構造は2面4線で、1・4番線を基本的に京王線の列車が使用し、2・3番線を基本的に京王新線の列車が使用する。
使用状況
一部は渡り線を使用して京王線ホームから新線新宿方面へと直通する列車も運行される。
番線 | 路線 | 方面 | 接近停車メロディ | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 京王線 | 明大前・調布・橋本方面 | 京王標準(下り) | |
2 | 京王新線 | |||
3 | 京王新線 | 新線新宿・都営新宿線方面 | 京王標準(上り) | |
4 | 京王線 | 新宿(一部新線新宿)方面 |
隣の駅
左駅No. | 左駅名 | 左 | 駅No. | 右 | 右駅名 | 右駅No. |
---|---|---|---|---|---|---|
笹塚 | 笹冢 | |||||
ささづか | 사사즈카 | |||||
KO05 | 代田橋 | ◀ | KO04 | ▶ | 新宿 | KO01 |
幡ヶ谷 | KO03 | |||||
Sasazuka |