概要
市川真間駅(いちかわままえき)は、千葉県市川市真間一丁目にある、京成本線の駅である。
駅ナンバリングはKS14。乗降客数は6,821人/日である。
当駅には普通のみの停車。一部の普通電車は当駅で優等種別の通過待ちを行う。
駅の構造は2面4線。
1914年に市川新田駅として開業し、その7年後に現在の市川真間駅に改称された。
駅周辺は、真間山弘法寺、真間の継橋や、市川の繁華街などが広がる。また、JR総武線の市川駅とも徒歩圏内である。
2019年以降、母の日が近付くと、期間限定で駅名標が「市川ママ駅」に変更される。
駅ナンバリングはKS14。乗降客数は6,821人/日である。
当駅には普通のみの停車。一部の普通電車は当駅で優等種別の通過待ちを行う。
駅の構造は2面4線。
1914年に市川新田駅として開業し、その7年後に現在の市川真間駅に改称された。
駅周辺は、真間山弘法寺、真間の継橋や、市川の繁華街などが広がる。また、JR総武線の市川駅とも徒歩圏内である。
2019年以降、母の日が近付くと、期間限定で駅名標が「市川ママ駅」に変更される。
使用状況
路線 | 番線 | 方面 | 接近メロディ | 接近放送 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
京成本線 | 1 | 京成高砂・京成上野・押上方面 | 4打点チャイム(冒頭切れ) | 京成新標準 | 副線 |
2 | |||||
3 | 京成八幡・京成船橋・京成津田沼方面 | ||||
4 | 副線 |
過去の放送
2025年3月7日頃まで
旧標準放送だった。当駅の更新により、行先放送をしない旧標準放送が消滅。
路線 | 番線 | 方面 | 接近メロディ | 接近放送 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
京成本線 | 1 | 京成高砂・京成上野・押上方面 | 4打点チャイム | 京成旧標準 | |
2 | |||||
3 | 京成八幡・京成船橋・京成津田沼方面 | ||||
4 |
隣の駅
左駅No. | 左駅名 | 左 | 駅No. | 右 | 右駅名 | 右駅No. |
---|---|---|---|---|---|---|
市川真間 | ||||||
いちかわまま | ||||||
KS13 | 国府台 | ◀ | KS14 | ▶ | 菅野 | KS15 |
Ichikawamama |