★第9世代
■ヤケモン判定
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
812 |
 |
ゴリランダー |
100 |
125 |
90 |
60 |
70 |
85 |
 |
しんりょく |
グラスメイカー |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
|
×2 |
     |
×1 |
         |
×0.5 |
    |
×0.25 |
|
×0 |
|
■どうしても使うなら
いじっぱり/グラスメイカー/H220 A252 BorD36 または H12 A252 B244@こだわりハチマキorきせきのタネorいのちのたま
確定技:ウッドハンマー
選択技:はたきおとす/10まんばりき/アームハンマーorけたぐり/アクロバット/とんぼがえり/タネマシンガン
■考察
グラスフィールドによる高火力やサポート力は魅力ですが、単タイプ故に繰り出しがしづらいためゴミですなwwwwww
準伝説パラドックス禁止環境のレギュHではアシレーヌへの受け出しから超火力で崩せるヤケモンとして候補入りしたものの、ブリジュラスの増加に伴い持ち前の草打点の高さを活かしにくくなり、ネックである単草の受け出しにくさも過去世代から続いているため落第しましたぞwww
ばかぢからの没収によりサブ技の打点が低下し、役割破壊性能が落ちましたなwwwwwww
ダイマックスも無くなったのでキョダイコランダというブルルを一瞬でも上回れる最高火力も喪失しましたぞwwwwwwwありえないwwwwwww
ただしそのブルルは第9世代では出禁ですなwwwwwwまあだからといってヤケモン足りえることは無いでしょうがなwwwwww
単純比較は出来ませんが、指数的にはヤリーヴァの物理特殊を入れ替えて僅かに数値を落とした形になりますなwwwwww
一致技には反動が付く反面、グラスフィールドがほぼ無条件で展開出来る上に連打しても火力が落ちないので確実性はありますかなwwwwww
|
草技火力 |
物理耐久 |
特殊耐久 |
ゴリランダー |
45396 (ウッドハンマー) |
23345 (H220B36) |
18270 (H220) |
オリーヴァ |
49179 (リーフストーム) |
20535 (H252B4) |
23865 (H252) |
B振りでもガチグマのこんじょうからげんきはギリ確1、キノガッサのタネマシンガン2セットはグラスフィールドのせいで回復込みでも低乱数で落ちるなど惜しい部分はありますなwwwwww
ディンルーに対してはHB特化でも鉢巻ウッドハンマーで綺麗に確1が取れますぞwwwwwwヤリーヴァと異なり上から叩けるので余計な仕事をさせ難いのは利点ですかなwwwwww
5ターンの間、接地しているポケモンは草技の威力が1.3倍になり、毎ターンHPが1/16回復するようになりますなwwwwwwwwww
また、「じしん」「じならし」の被ダメージが半分になりますぞwwwwwwwwwwww
ヤャラ等地震を使うヤケモンと組む際は注意する以外ありえないwwwwwwwwwww
上記2つのわざのみが半減の対象で、「だいちのちから」「10まんばりき」なども対象外ですなwwwwww
ヤーティでゴリランダーを使う場合、ヤロテスタントであればゴリランダー以外のヤケモンも「じしん」ではなく「10まんばりき」を採用する事がありえますかなwwwwwww
ちなみに威力半減は「かたやぶり」で「ふゆう」のポケモンに当てた場合も起こりますなwwwwww
GFだけでなくMF下で「かたやぶり」→「ふゆう」に対して「どくどく()」などを使用した場合も無効化されますぞwwwwww
つまるところ「かたやぶり」は攻撃時に「ふゆう」を無効にして「接地していない状態ではない」つまり「接地している状態」にするというわけですかなwwwwww
当然ですがこいつをヤーティに入れる場合、地上に接地しているヤケモンは16n+1調整を推奨しますなwwwwww具体的にはヤバコイルなどのH70族あたりですかなwwwwww
ヤリランダーwwwwww
ヤルビアル並みに名前が役割持てるヤケモンですなwwwwwwwwwwww
ただし現在はどちらもヤケモンではありませんなwwwwww
ボラススライダーwwwwwww役割持てない変質者が好む技ですなwwwwwwwヤーバーヒートで焼却以外ありえないwwwwwww
第9世代では威力が15下がったのでますます役割が持てませんなwwwwwwww
グラスラボラスwwwwwwソロモン72柱ですかなwwwwwwww
↑たらればはあり得ませんが、旧世代仕様のまま残っていればハバタクカミやテツノツツミが確1を取られていたようですなwwwwww
★第8世代
+
|
第8世代の考察ですなwww |
■どうしても使うなら
いじっぱり/グラスメイカー/H220 A252 BorD36 または H12 A252 B244@こだわりハチマキorきせきのタネorいのちのたま/キョダイマックス確定
確定技:ウッドハンマー
選択技:はたきおとす/DDラリアット/10まんばりき/ばかぢから/アクロバット/とんぼがえり/タネマシンガン
■考察
グラスフィールドによる高火力やサポート力は魅力ですが、単タイプ故に繰り出しがしづらいためゴミですなwwwwww
火力も耐久も強化する優秀な特性、トップメタ+グラススライダー詐欺+広い技範囲の相乗効果による役割破壊性能など優秀な点は多いですが、同時に草単タイプで耐久面も平凡か少し低いくらいと受け性能はお世辞にも強いとは言えず、激論が繰り広げられていましたが最終的な投票で僅かに落第派が上回りましたなwwwwwwww
なお、現在ではほぼ完全に カプ・ブルルの劣化ですなwwwwww詳しくは下記の通りですぞwwwwwww
5ターンの間、接地しているポケモンは草技の威力が1.3倍になり、毎ターンHPが1/16回復するようになりますなwwwwwwwwww
また、「じしん」「じならし」の被ダメージが半分になりますぞwwwwwwwwwwww
ヤャラ等地震を使うヤケモンと組む際は注意する以外ありえないwwwwwwwwwww
上記3つのわざのみが半減の対象で、「だいちのちから」「10まんばりき」はもちろん「じしん」を素にした「ダイアース」なども対象外ですなwwwwww
ヤーティでゴリランダーを使う場合、ヤロテスタントであればゴリランダー以外のヤケモンも「じしん」ではなく「10まんばりき」を採用する事がありえますかなwwwwwww
ちなみに威力半減は「かたやぶり」で「ふゆう」のポケモンに当てた場合も起こりますなwwwwww
GFだけでなくMF下で「かたやぶり」→「ふゆう」に対して「どくどく()」などを使用した場合も無効化されますぞwwwwww
つまるところ「かたやぶり」は攻撃時に「ふゆう」を無効にして「接地していない状態ではない」つまり「接地している状態」にするというわけですかなwwwwww
キョダイマックスわざのキョダイコランダは威力160固定かつかたやぶりの効果を持ちますなwwwwwwダイソウゲンのグラスフィールド展開は無意味に近いため基本これ以外ありえないwwwwww
タネマシンガン採用の場合は、先述したようにベース技が何であれ草なら全部威力160固定なのでPP的にこちらでコランダを撃った方が良いですなwwwwww誤差なのでクソどうでもいいですがなwwwwww
ボボッキュのばけのかわは無視できますが、ダイマ同士の場合先手でダイフェアリーを撃たれてフィールドを張り替えられると一撃で落とすのは厳しいため、対ボボッキュは過信しない方がいいですなwwwwww
なお耐久無振りエースバーンには珠GFコランダで丁度確1が取れますなwwwwwwB4、もしくはH4から乱数になるのが難点ですが、H4だと偶数になりとびひざげりを外した場合自傷ダメが半分入るため想定しなくてもよさそうですなwwwwww
B4振りで耐えられたとしても、所持率が高い珠の定数ダメのおかげで、攻撃された場合その後ダイマして体力を2倍にされたとしても確定で落ちるためあまり問題ではないですかなwwwwww
割と余裕をもって耐えられた場合は耐久調整したビルドアップ型を想定するべきですかなwwwwww
対キョダイマックスラプラスはHCベースで想定しうる限り最も硬いH172B84C252相手でもハチマキウドハンで確定がとれますなwwwwww反動が150ダメ程度とアホみたいに入りますがなwwwwww
キョダイマックスする場合はタネ以上のキョダイコランダで確定が取れますなwwwwww ヤッチラゴンのように後出しは無理でも対面で誤魔化すことは可能ですなwwwwww
すでにキョダイマックスしたラプラスに死に出しする場合はダイアース、もしくはダイワームで2ターン凌ぎつつ、通常状態に戻ったところでキョダイコランダで遂行すればいけそうですなwwwwww
どちらにしてもS振りはお手上げですがなwwwwww
グラススライダー・ドラムアタックは死んでもありえないwwwwwwwww
当然ですがこいつをヤーティに入れる場合、地上に接地しているヤケモンは16n+1調整を推奨しますなwwwwww具体的にはヤュラルドンなどのH70族あたりですかなwwwwww
後はBC振りのヤシレーヌのHを161、ヤビゴンのHを241まで伸ばすのも選択肢としてはアリですなwwwwww
対ドリュウズでは、相手がいじっぱりかつタスキ持ちだった場合、繰り出し際に地震を受ければGFの回復もあって追撃のアイヘをギリギリ2回耐えることができますぞwwwwwwしかし、ウドハンで遂行した場合反動ダメージが非常に大きく、相手の追撃を耐えられない可能性が出てきますなwwwwww
論理における理想としては最大打点のウドハン以外ありえませんが、ドリュウズはタスキ率が非常に高いため、安全な遂行を重視する場面であれば10万馬力をおすすめしますなwwwwww
とはいえ草技以外の火力は至って平凡であり、こいつの最大の特徴であるバケモノ火力の草技を活かさないのであれば最早こいつを採用する意味はありませんなwwwwwww
相手が交代してもその先に致命傷を与えられるような技選択をするのが論理の基本であり、上の火力表を見てもわかる通り半減ウドハン>等倍馬力なんですよなwwwwww
繰り返す用で申し訳ないのですが、先述のドリュに馬力という選択肢は、裏から来そうなのが地面2倍以上の炎や鋼とかならともかくとして、目の前のドリュウズをこの場で確実に葬りたい場面でもなければ推奨はされませんぞwwwwwwww
↑7月頭のゴリラのグラスラ採用率が脅威の94%なので異教徒ドリュは上から落とされるのを警戒して引くことがほとんどですなwwwwwwww
机上では異教徒視点においてゴリラにドリュに突っ張って勝てる場面は、初手ダイマックス、襷持ちが後出し時にアイヘを刺してその後にダイマックスを切る場合、あとは拘りウドハン読みの場合と仮定できますなwwwwwww
我の計算が正しければ意地アイヘ→ダイスチルもギリギリ超低乱数で耐えますなwwwwww陽気の場合は中乱数ですかなwwwwww
岩石封じか雪崩に受け出した場合もダイスチルまで回復込みでギリッギリで耐えることができますなwwwwww陽気岩石封じならアイヘも2回耐えられますぞwwwwwww
つまるところこっちがグラスラを採用していないことがバレてない限りドリュウズ側が留まるのはリスキーなため、積極的に交換読みのサブを撃っても問題ないと言えますなwwwwwww
サブの馬鹿力、馬力はどっちも抜群で入りますからなwwwwww後ろにバッフロンやヌメルゴンなどの草食持ちが読めたらダイマックスしてコランダするのもいいんじゃないですかなwwwwww草1/4には注意ですなwwwwww
……ついでですが球アイヘや毒突きシザクロは確2なので無理ですぞwwwwww上記の通り球持ちがそのまま対面したり毒突きシザクロ持ちが存在するのかは知りませんがなwwwwwww
可哀想なことに、カプ・ブルルと比較すると耐性・火力・物理耐久・特殊耐久そのすべてで負けていますなwwwwww追加される新サブ技はなんと殆どゴリラと被っており、トンボ叩きの追加効果や低威力なアクロバット、ブルルにしかない鋼弱点くらいしか差別点がありませんなwwwwwwwwありえないwwwwwww
ブルルはグラススライダーとかいう産廃技を貰わずに放棄したため、異教徒は逆にブルルを劣化ゴリラと思い込んでいるようですがなwwwwwwwwwwwww
↑一応ダイマックス時の草技の火力はこちらが勝りますなwwwwwwまた、がんじょうやばけのかわといった防御特性を無視して攻撃できますぞwwwwww
ダイマックス時の火力が勝る為瞬間最大火力自体はブルルよりこちらが高いですなwwwwww
ヤリランダーwwwwww ヤルビアル並みに名前が役割持てるヤケモンですなwwwwwwwwwwww
ただヤケモンになったヤルビアルと違いこちらは落第してしまいましたなwwwwww
ボラススライダーwwwwwww役割持てない変質者が好む技ですなwwwwwwwヤーバーヒートで焼却以外ありえないwwwwwww
どうでもいいですがグラスメイカー解禁記念に草を生やして置きましたぞwwwwww
+
|
ヤケモン候補時代の考察ですなwwwwwww |
■役割関係
有利 |
アシレーヌ、カバルドン、ナットレイ、マリルリ、ウォッシュロトム |
やや有利 |
カビゴン、ドリュウズ、バンギラス、ルガルガン |
不利 |
炎全般、飛行全般、アーマーガア、エアームド、ギルガルド、ハッサム |
■性格・特性・持ち物
性格 |
いじっぱり |
特性 |
グラスメイカー |
持ち物 |
こだわりハチマキorいのちのたまorきせきのタネ |
■努力値
|
努力値配分 |
備考 |
最硬振り |
H220 A252 B36orD36 |
基本ですなwwwwwwH252より若干硬くなりGFの回復効率も少しよくなりますなwwwwww BDに振り分ける場合は4余るためSに振る以外ありえないwwwwww |
B振り |
H12 A252 B244 |
重要な役割対象のドリュウズをより安定して見れますなwwwwwwGFの回復があるため16n+1調整も兼ねていますなwwwwww ただウッドハンマーの反動が痛くなりますし、そもそもH振りでも十分見ることはできますなwwwwww |
■確定技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
ウッドハンマー |
 |
120(180)[234] |
メインウェポンですなwwwwwwwww 反動は痛いものの、条件なしで超火力を出すことができますなwwwwwwwww |
■選択技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
はたきおとす |
 |
65(97) |
剣盾の中では数少ないはたき習得ポケモンですなwwwwww 一貫性が高く汎用的な役割破壊として便利である他、ドラパルトへの最大打点にもなりますなwwwwww 持ち物を落とせるのもうまいですなwwwwww |
DDラリアット |
85 |
あく技はこちらでもいいですなwwwwwwダイアークの火力を重視するならこちらですかなwwwwww |
ばかぢから |
 |
120 |
ナットレイへの遂行技ですなwwwwww その他アーマーガアやハッサムなどへの最大打点にもなりますなwwwwww |
10まんばりき |
 |
95 |
役割対象のドリュウズ→呼ぶ炎や鋼に一貫しますが、じしんと違い接触技なのは注意ですなwwwwww じしんも覚えますが、自分で貼ったGFに火力減衰されるのでありえないwww |
アクロバット |
 |
55 |
一応ウルガモスやモロバレルなどへの最大打点ですがダイマックスしないと威力的に使いにくいですなwwwwww |
とんぼがえり |
 |
70 |
攻撃しながら交代できますなwwwwww有利不利は割とはっきりしているため使いやすいですかなwwwwww |
タネマシンガン |
 |
25(37)[48]×2~5 [96~240] |
みがわり対策や、ウッドハンマーによる過労防止用の技ですなwwwwww 連続技としては破格の火力ですなwwwwww |
■その他ステータス
体重参照威力 |
80 |
物理火力指数 (通常→ダイマ) |
45396→60528(ウッドハンマー) 23280→18430(ばかぢから) 18818→23280(相手道具所持時はたきおとす) 16490→25220(DDラリアット) 18430→25220(10まんばりき) 13580→23280(とんぼがえり) 9457×2~5(18914~47285)(タネマシンガン) |
物理耐久指数 |
22330(H220) |
特殊耐久指数 |
18270(H220) |
|
+
|
ヤケモン候補に上がる前の考察ですなwwwwww |
■どうしても使うなら
いじっぱり/H220A252残り耐久orH12A252 B244orD244/グラスメイカー@こだわりハチマキorいのちのたまorきせきのタネ
確定技:ウッドハンマー
選択技:10まんばりき/DDラリアット/はたきおとす/ばかぢから/とんぼがえり/タネマシンガン
※珠を持たせるならH188A252残り耐久もアリですかなwwwwwwただウッドハンマーの反動を考慮するとそこまで減らすのは微妙ですかなwwwwww
■考察
単タイプなのでゴミですなwwwwww
↑ ヤプ・ブルルも妖耐性が活きる場面は少なかったですし、草単でもそれを補える火力範囲があれば活躍できるのではないですかなwwwwww
ブルルの役割対象の中で妖耐性が活きたのはガブガッサのみ、あと強いて言えばバンギの悪技(ただし岩技等倍)ですかなwwwwww
↑補えればというのは例外の話であり、基本は補えないので「単タイプなのでゴミ」という定型文があるんですなwwwwww
グラスメイカーが解禁されていないこいつは例外に当てはまらないただのゴミですなwwwwww
↑6/2に隠れ特性のグラスメイカーが解禁されましたなwwwwww
↑↑↑実を言うと単草の耐性は決して良くは無いですがそこまで悪くもないですなwwwwww実は半減に関して言えばヤキノオーと同じですぞwwwwww(あちらには氷等倍という最大のメリットがありますがなwwwwww)むしろブルルの時もそうでしたが一致技がピーキーすぎる草のみという点の方が大問題ですなwwwwww
↑4 ブルルの妖耐性にはランドの蜻蛉を等倍に抑える、マリルリの叩きや馬鹿を半減にする、アゴサザンジャラリザXとの対面でドラゴン技を抑制出来るといったメリットがありましたぞwwwww妖耐性による役割対象はあまり増えずとも立ち回りにおいて有利に進めやすくなる要素は持っていましたなwwwww
とはいえゴリラは異教徒がグラススライダー()大好きなおかげで基本的に上から殴られる事を想定してくれる(≒役割論理の想定するサイクル戦が発生しやすい)為サイクル戦においてまるきり劣化した訳ではないかもしれませんなwwwwww異教徒戦術にタダ乗りするみたいで癪ですがなwwwwww
グラスメイカー解禁されましたがこの環境で昇格とかあるのですかな?wwwwwwまだ机上論ですがフィールド書き換えやすいぶん前作のブルルみたいな活躍は難しいと思いますがなwwwwww
↑これも机上論ですが、逆説的にダイマを切られなければほぼフィールドが維持できる・・とも考えられる気はしますなwwwwww
あとようきAS()ボリュウズ相手であれば剣舞に合わせてもアイへを耐えますぞwwwwww珠以上のタネマが3発出ればタスキごと貫けますが微妙ですかなwwwwww地震への受け出しならフィールドとも相まって余裕wwwwwwww
↑↑10万馬力使えるのもちょっと評価高いですぞwwwwww
自身のグラスフィールドに半減されないからですなwwwwww
インテレオンやエースバーンと違いダイソウゲンのメリットが少ないので言うまでもないかもしれませんが、ヤトリック的思考であればキョダイ個体一択ですなwwwwwwヤトリックはこいつを使わないというツッコミはおいておきますぞwwwww
HPぶっぱの実数値207は16n-1、さらにちきゅうなげ4耐えですなwwwwww
↑ただグラスメイカー解禁後は回復効率が最悪になってしまいますなwwwwwwその点でもHぶっぱでちょうど16n+1になるブルルと差がつけられていますなwwwwwwH種族値が102あればよかったんですがたらればはありえないwwwwww
ヤリルリとHの種族値、およびBDの合計値が同じため、使うならH220A252残り耐久の方がGFの回復効率的にもいいでしょうなwwwwww
↑あれからさらに計算してみましたが、H228振りの実数値204が一番総合耐久指数が高いようですなwwwwwwですが指数がわずか1しか変わらずHPが偶数で6n、4nにもなってしまいますなwwwwww一応H236でもH220振りと同じ耐久指数ですが、同じ耐久指数の場合GFの回復を考えるとHに振るよりBDに振った方が結果的に回復効率がよくなるため、やはりH220振りが最適解でしょうなwwwwww
矢鱈と効果が優秀な技に恵まれるので、ダイマックス技として使うことで通常技としての効果を消してしまうダイマックスとは相性が悪いんですなwww
↑一方で通常時の効果は消したいウドハンについては、今度はダイソウゲンにしてしまうとフィールドが生きている限りある意味無意味なのも辛いですなwwwwww勿論張り直しなどはできますがなwwwwww
これに関してはDLC解禁後にキョダイコランダが使えるようになることで改善されるかもしれませんがなwwwwww
そういう意味では逆説的にハチマキとの相性がいいかもしれませんなwwwwww
例えばボラパルト程度なら、相当耐久に振られていない限りはH252振りだろうがハチマキはたきおとすで落とせるので交代をしっかり読む以外ありえないwwwwww
|
+
|
グラスメイカー解禁後・鎧の孤島配信前の使用感ですぞwwwwww |
こちらはグラスメイカー解禁後~鎧の孤島解禁直前までの使用感である事を留意して頂く以外ありえないwwwwww
戦闘数及び使用ヤーティは下記ですぞwwwwww
戦績:27戦16勝(59.26%)
- ヤャンデラ(すりぬけ)@いのちのたま
- ヤッチラゴン@ちからのハチマキ
- ヤシレーヌ@こだわりメガネ
- ヤンギラス@かたいいし
- ヤリュウズ@たつじんのおび
- ヤリランダー@こだわりハチマキ
技:ウッドハンマー/ばかぢから/10まんばりき/はたきおとす
前置き
普段はヤリランダーの枠をゴツメヤマガで運用していますなwwwwwwヤマガと同様に対ドリュウズやホルードの相手、加えて水ロトムに役割を持てますぞwwwwww
ある程度の鈍足相手にも上から()超火力のウドハンで叩き潰せるように鉢巻を渡してみましたなwwwwww
良かった点
やはり繰り出すだけで草を生やせるのはメリットですなwwwwwwヤシレとヤャンがエナジーボールを採用している為そのサポートになったり、地震に耐性を持てるのは嬉しいですなwwwwww
受けルの物理受けはヌオーやドヒドに加えてアマガが主流だと思いますが、このヤーティだとヤッチラ・ヤャンデラが強烈に睨みをきかせているのでアマガは選出されづらいですなwwwwwwヌオーは当然ヤリランダーに繰り出せませんし、ドヒドもGF込みの鉢巻ウドハン2発は受けきれませんぞwwwwww先発で出して鉢巻ウドハンを押し付けやすかったですなwwwwww
実例としては
先発ヤリランダー対ピクシー(恐らくてんねん特殊受け)
↓
GF鉢巻ウドハンで上からピクシーを一撃
↓
お相手弱点保険バンギでダイマ。ウドハンで残り体力1割ほど。(この時点でヤリランダーより遅い+鉢巻ウドハンを耐えた為、H振り+Sはほとんど振っていないバンギと断定)
ヤリランダー倒れて後続のヤャンデラで処理
↓
ラス1ヌオーをそのままエナボで処理
といった流れもありましたなwwwwww超火力の草物理という強みが出た一例ですぞwwwwww
対策ヤケの限られるドリュウズに加え、その対策ヤケであるヤマガやヤャラでは厳しくなる水ロトムも一緒に処理できますぞwwwwwwこれは他ヤケにはないヤリランダー独自の強みですなwwwwww
上で挙げた他にも鉢巻ばかぢからでカビゴンの誤魔化しやバンギの対面処理も可能でしたなwwwwwwwまたヤケモンとしては早い部類になる為、先発で壁を展開されると厄介なキョダイラプラスも上からウドハンで叩き潰しやすかったですなwwwwww交代されても強烈な負担を与えますぞwwwwww他に先発されやすいカバルドン、上述の通りドリュウズや水ロトムにも強く、GFの展開も合わせて先発として選出しやすい面はありましたかなwwwwww
悪かった点
これにつきますなwwwwww先ほど先発しやすいと申し上げましたが、逆に言うと先発以外で繰り出せるタイミングが少ないですぞwwwwwwこればかりはヤーティの構築にもよってくるとは思いますがなwwwwww
例えばヤマガであれば、依然として使用率の高いドリュとミミッキュを一任できるので残り2枠が選びやすいですが、本例のヤーティですとヤリュウズとヤリランダーを同時に選出せざるを得なくなり、もう1枠が難しい…といった事態が何度かありましたなwwwwwwヤマガと役割を持てる範囲が似通っている面もありますが、さすがにヤマガの代わりとはいきませんでしたなwwwwww
これはヤリランダーが悪かった点と言うべきかは怪しいですが、使用感の一つとして記載しますぞwwwwww
何かと便利な技ですし、鉢巻なら交代で出てくるドラパが一撃wwwwwwと思って採用しましたが、あまり打つタイミングがなかったですなwwwwww
と言うのも、有利相手に投げても思ったより(というか一度も)ドラパは交代出しされず、水ロトムとの対面でも眼鏡あくのはどうによる撃ち合いになってしまい、2回目の持ち物なし叩きでは倒せない…といった事態に陥り普通にウドハンで目の前にも後続にも強烈な負担を与えた方が良かった場面ばかりでしたなwwwwww
こやつはやどりぎなどの搦め手も豊富ですので、お相手はそちらを想定しているのかな?とも思いますなwwwwww
総括
前世代のブルルを思い出すウドハンの超火力はやはり魅力であり、加えて耐久もS()もそこそこある為使い勝手は悪くなかったですぞwwwwww
もっとヤリランダーに合わせたヤーティを組んであげればより一層の活躍が見込めるのではないですかなwwwwww鎧の孤島解禁後の環境で生き残れるかはまだ未知数ですが、ヤケモンとしての考察の余地は十分あるポケモンだと思いましたぞwwwwww
長くなってしまいましたが、ここまで目を通して頂いた皆様に感謝以外ありえないwwwwww
|
+
|
グラスメイカー解禁前の議論ですなwwwwww |
グラスメイカーは現状未解禁ですなwwwwww
解禁されればブルルに匹敵する超火力ウドハンをぶち込むことができますなwwwwww
↑剣盾でグラスフィールドの倍率が1.3倍に弱体化してますぞwwwwwwとはいえ火力デフレした今作では十分な火力ではありますなwwwwwww
ドラムアタックは威力80の草技で追加効果によりSを下げますなwwwwww
異教徒型はこちらを優先的に採用するのでウッドハンマーで想定外の負担をかけやすいかもしれませんなwwwwww
しかしウッドハンマーも採用率が低いわけではなく、むしろ高い部類なのでそこは少し注意ですかなwwwwww
異教徒の間ではS()を活かしたやどみが型が流行しているそうですぞwwwwww
屈強な見た目の割にはドラムとかやどみがとかあって嫌に異教徒受けしますなwwwwww
ヤプ・ブルルが将来的に登場することが決定したためグラスメイカーが解禁されたとしても登場する順番次第では苦しくなりましたなwwwwww
火力と耐性だけでなく耐久でも物理特殊共に負けていますぞwwwwwwエッジや過労死回避のウッドホーンもありませんなwwwwww
トンボやDDに叩き落とす、グラスフィールドに減衰されない地面の10万馬力といった技の面ではこちらが勝っていますかなwwwwww
仮にグラスメイカーが解禁されても役割対象が謎ですなwwwwww
前世代のブルルが役割持っていたギャラバンギに役割を持とうにも彼らは新しい型を会得したせいで役割持てませんぞwwwwww
カバルドンやウォッシュロトムくらいしかいないのではないですかなwwwwww
火力だけではヤケモンになれませんぞwwwwww
↑これに加えて水地面、ミロカロスが役割対象になりますかな?wwwwww
|
|
最終更新:2025年01月28日 12:51