登録日:2012/09/09 Sun 18:41:17
更新日:2025/04/18 Fri 04:59:02
所要時間:約 10 分で読めます
その向こうはどんな眺めだろうか。どんな風に見えるのだろうか。
『ハイキュー!!』とは、古館春一により
週刊少年ジャンプ2012年12号から2020年33・34合併号まで連載されていたスポーツ漫画。既刊45巻。
●概要
宮城県のとある中学・高校を舞台に、男子バレーボールで全国大会を目指す学生の青春を描く。
ラブコメラッシュの中ひっそりと始まったジャンプでは珍しいバレー漫画であるが、
連載1年経たないうちに表紙巻頭獲得・公式サイト開設・カラー連発など破格の待遇を受けている。
『
銀魂』や『
黒子のバスケ』などを抜いてジャンプ連載漫画の中で女性読者の割合が最も大きいらしい。
ジャンプの漫画で2010年代以降に連載を開始し、2020年7月の完結までは『
ONE PIECE』『
HUNTER×HUNTER』に次いで3番目に長い作品だった。
ジャンプのスポーツ漫画にありがちなトンデモ技や荒唐無稽な展開が最初から最後までほとんどないのが特徴である。
前作でも窺えた卓越した構成能力がいかんなく発揮されており、最終回では東京オリンピック延期という現実の出来事とリンクさせた大団円を迎えている。
●アニメ版
これまでに4期制作され、いずれも毎日放送が制作幹事局を担当し、地上波ではTBS系列局で放送された。
アニメーション製作は
黒子のバスケと同じくProductionI.G。
詳細は以下の通り
シーズン |
放送期間 |
サブタイトル |
備考 |
第1期 |
2014.4~2014.9 |
なし |
このシリーズのみ全国ネットの日5枠で放送 |
第2期 |
2015.10~2016.3 |
セカンドシーズン |
このシリーズのみ、関東地方の放送局はTOKYO MX。 総集編として『ハイキュー!! 才能とセンス』が製作された |
第3期 |
2016.10~2017.3 |
烏野高校VS白鳥沢学園高校 |
総集編として『ハイキュー!! コンセプトの戦い』が製作された |
第4期前半 |
2020.1~2020.4 |
TO THE TOP |
並行してOVA『ハイキュー!! 陸 VS 空』も発売 |
第4期後半 |
2020.10~2020.12 |
TO THE TOP |
当初は7月スタート予定だったが、コロナ禍により3カ月延期 |
劇場版も制作され、第一部は『
ゴミ捨て場の決戦』という
サブタイトルで2024年に公開。
公開を記念して2024年2月には第1期の総集編である「終わりと始まり」が放送されたが、なぜか
関東地区の地上波はスルーされた。
第二部も公開予定だが、こちらの公開時期及びタイトルは未定。
●あらすじ
中学生・日向は、春高バレーで活躍していた地元宮城代表・烏野高校の170cmの選手に魅せられ、バレーを始める。
なんとかメンバーを集め大会に参加する日向だったが、第一試合で強豪校・北川第一とぶつかり、惨敗してしまう。
悔しさをバネに今まで以上にバレーに力を入れる日向は憧れの烏野高校に進学する。
しかし烏野の栄光はすでに過去のものとなっており、
さらにそこには日向の因縁の相手である、自己中心的な性格から「コート上の王様」と呼ばれる北川第一のセッター、影山の姿もあった……。
●登場人物
烏野高校
主人公・
日向翔陽が通う高校。かつては全国大会に進んだこともあるほどの強豪校だったが、監督の引退により衰退。今では「落ちた強豪飛べない烏」と揶揄される平凡な学校になってしまったが、日向や影山の入部により再び強豪校に返り咲いていく。
CV:
村瀬歩
烏野高校の「小さな巨人」に憧れ、バレーを始めた少年。身長162cmと体格に恵まれていないが、抜群の瞬発力と機動力を持っており、スタミナも非常に高い。
緊張にかなり弱く、試合前によく腹を壊したり吐いたりする。
中学時代は実質男子バレー部が存在しない学校だったため試合経験は少なく、最初期はスパイク時に目を瞑っているという感覚だけで得点を決めていたが話が進むにつれ改善気味。
対照的な性格の影山とは折り合いが悪いが、試合や練習を重ねていく中で信頼関係を築いていき、ミドルブロッカー「最強の囮」として活躍していく。
スポーツ漫画の所謂努力と素材型タイプの主人公。学力面での烏野四馬鹿の一人。
詳細は
個別項目を参照。
CV:
石川界人
中学バレー強豪校・北川第一のセッター。実力は非常に高いが、自己中心的な性格が災いし「コート上の王様」と呼ばれるほどの問題児である。
県内一の強豪・白鳥沢学園の受験に失敗し、烏野高校に入学してきた。
「支配者っぽくて一番かっこいい」セッターポジションにかなりのこだわりを見せる。
物語が進むにつれて性格は丸くなっているが未だに鬼気迫る表情がおこることから日向からは依然として恐怖心を持たれがち。
学力面での烏野四馬鹿の一人。
詳細は
個別項目を参照。
CV:
日野聡
烏野バレー部の主将の3年生のウィングスパイカー。かつての栄光を取り戻すため、全国出場を夢見ている。普段は温厚な先輩だが、怒らせるとすごく怖い。
コートの上での精神的支柱としてチームを支える。突出した才能はないが経験に裏打ちされた安定感あるレシーブ力は西谷に次ぐレベルを誇り、烏野の守備の要で大黒柱的存在で、及川(青城主将)や白鳥沢の選手らからなど強豪校の選手からの評価は高く、『
澤村がいなければ烏野の守備は穴だらけ』と評される程。
CV:
入野自由
烏野バレー部の副主将で3年生のセッター。通称スガさん。試合中に喧嘩しだした日向と影山に助言する。
過去の試合でエースであった東峰に頼りすぎてしまったことを後悔している。
身体能力や技術で勝っている影山の加入に伴いセッターのポジションを奪われるがベンチのまとめ役及びスーパーサブとしての決意をコーチに伝え現在に至る。
しかし、IH予選で途中出場の際、同ポジションの影山と違い、味方を褒めることでチームの意識を高め、流れを変えるという役割を果たした。
初期は堅実かつさわやかな性格だったが、物語が進むにつれて熱血漢になっていった。
CV:林勇
烏野バレー部の2年生ウイングスパイカーで坊主頭が特徴。
短気でよく対戦チームにガンを付けるが、ミスに落ち込む日向を励ましたり、入部時澤村から体育館に入るのを禁止された日向と影山の練習相手になったりと後輩の面倒見が良い一面もある。ガラは良くないが選手としての実力は低くなくリベロの西谷を除く2年生で唯一のレギュラーで、鳥養コーチ曰く「東峰に次ぐチーム2番目のパワーの持ち主」
作中屈指の愛すべき馬鹿その1及び学力面での烏野四馬鹿の一人。テンションが高くなると何故か服を脱いで上半身裸になる。(今ではほぼ死に設定)
ちなみに、顔がそっくりな姉がいる。
強靭なメンタルの持ち主でどれだけ追い詰められてもパフォーマンスが落ちない。高校卒業後にマネージャーの清水潔子と……?
CV:
内山昂輝
日向と同じ1年の烏野バレー部員。ミドルブロッカー。生意気な性格で先輩にも物怖じせずはっきりと物事をいうタイプ。
特に影山とは犬猿の仲だが実力は1年生にして高く日向・影山同様スタメンに名を連ねる。身長は190cmoverで現烏野部員の中では最長身。相手や状況をよく観察し、的確に動けるクレバーな選手で学力も進学クラスで優秀。
こうなってしまった理由には兄の存在があるのだが…
CV:斉藤壮馬
1年の烏野バレー部員のミドルブロッカー。当初は同じ1年MBの月島の腰巾着存在だったが、物語が進むにつれて成長してチームに欠かせない存在になっていく。実力は1年4人の中では1番劣るため、鳥養のかつてのチームメイトの島田の指導の下ピンチサーバーとしてジャンプフローターサーブの特訓を始めた。
デビュー戦のIH青葉城西戦では惜しくも失敗。しかしそれをバネに猛特訓を重ね、春高の青葉城西戦では連続サービスエースを取る活躍をした。今ではメンタルも鍛えられ、烏野の強力な得点源になっている。
3年生ではなんと主将を務めた。
CV:増田俊樹
烏野バレー部2年。名前の通り影が薄く、2巻表紙でハブられたことを山口とともに嘆いていた。
2年脇役組の中では一番出番が多く、田中姉曰く「2年の中のチームリーダー」(まぁ、2年のスタメン組二人がそろって馬鹿なので当然ではあるのだが…)
長らく試合での出番がなかったが、和久谷南との試合で澤村の負傷による休養時の代役として奮闘した。
木下・成田とは「レギュラー入りしてない2年」だけでなく「復帰した烏養一繋の指導に耐えられず逃げた」という共通点を持つ。
澤村世代引退後には主将に就任した。
CV:相楽信頼
烏野バレー部2年。茶髪。長らく公式戦出場経験がなかったが、伊達工業との練習試合から徐々に出番が増え始める。山口と同じくジャンプフローターサーブが武器。
恐らくピンチサーバーをやったことある人なら彼に共感できる面は多いと思う。
稲荷崎戦での西谷とのやりとりは必見。
CV:西山宏太朗
烏野バレー部2年。面長の坊主。上の2人と同じく「ベンチ暖め組」だが条善寺との試合で出場した。白鳥沢戦でも負傷した月島に代わり出場した。
CV:
岡本信彦
烏野バレー部真の天才と呼ばれるリベロ。2年。身長は日向よりも低い。
「烏野の守護神」と称されるほどの実力者で中学時代はベストリベロ賞を獲ったこともある名リベロ。
澤村曰く「プレーはびっくりするくらい静か」らしいが、試合でも変わらずうるさい。
東峰との間で問題を起こして部活停止を喰らっていたが鳥養コーチ率いる町内会チームとの練習試合にて東峰が情熱を取り戻したことにより復帰。
「一騎当千」「正三角形」など毎回変な
四字熟語Tシャツを着ている。普段は髪の毛を逆立てているため風呂上りの時は全く別人。
愛すべき馬鹿その2及び学力面での烏野四馬鹿の一人。しかし、チーム1のムードメーカーとしてなくてはならない存在。
CV:
細谷佳正
鳥野バレー部のエース。3年。いかつい外見のわりに気が小さくそれを誤魔化すために長髪と髭の風貌にするが逆に他校からは『暴力沙汰で留年した男』『成人・社会人』と勘違いされる。
試合で徹底的にブロックされて負けたことを自分の責任だと思い、西谷と喧嘩を起こしてからはバレーから離れていたが西谷と同じく町内会チームとの試合後に復帰。
以降はチーム1のパワーを武器にエースとして復活し得点を量産する。
レシーブやブロックの技術も高い。
CV:
名塚佳織
烏野バレー部のマネージャー。3年。男ばかりのこの漫画において貴重な女子キャラ。今後の烏野の強化の為、
後輩マネージャーの勧誘を決行する有能。
他校でも評判になるほど美人。しかし、他校のアプローチが来ると大概田中と西谷が壁として立ちはだかり相手を威圧する。好物は天むす。女性人気が高い漫画のため
人気投票はやはりというか低い…でもアニメでは
次回予告でキャラ崩壊するなどますます可愛い。物語終了後に田中と……?
CV:
諸星すみれ
清水に勧誘されてきた新マネージャーで1年生。極度の心配性で背の高い選手に怯えることも度々ある。発想が物凄いネガティブ。
進学クラスの為学力は高く、日向と影山の馬鹿二人を赤点一個にまで抑え込んだ。
日向の写真を使ってバレー部にカンパを求めるポスターを作り合宿費の捻出に貢献する。
CV:
神谷浩史
烏野バレー部の顧問を務める現文教師。特技は高速頭下げ。29歳。
バレー経験がないため技術的な指導はできないが、熱意に溢れており部員からも慕われている。かつて烏野を全国大会に導いた名監督・烏養の孫を呼ぼうと何度も説得している。現文教師だけあって、激励や講評などの言葉選びはどこか文語的。
CV:田中一成→江川央夫(アニメ第3期9話~)
鳥野バレー部がよく帰りに寄る坂ノ下商店の跡継ぎ。名監督・烏養一繋の孫。26歳。
バレー部OBでもあり、現役時代は控えのセッターであった。武田からの度重なる勧誘とかつての
ライバルであった音駒のOBがコーチになったことを知って鳥野バレー部に関わることを決意する。
高校時代は濃いめの坊主だったが、今は金髪を
カチューシャで上げて左耳に
ピアスを付けているという奇抜なものになっている。その為再会した友人や先輩からは「なんだその頭w」と突っ込まれている。
最初は音駒との練習試合のみと決めていたが鳥野の才能と音駒の指導者から軽く見下されたことからコーチとして残ることなり、
顧問の武田がバレー素人なため、事実上の監督は彼である。
以降もコーチを務め続けている。
その他
CV:
瀬戸麻沙美
烏野高校女子バレー部主将。ウィングスパイカー。
澤村の中学からの同級生で、インターハイ県予選まで烏野高校女子バレー部主将を務めた。
試合前などは弱気になってしまうが、澤村の言葉も支えとなり部員の前では常に頼れる主将として努力し続けた。真緒(3年)と一緒に春高予選の決勝戦の応援に駆け付け、澤村へ「御守」を渡した。彼に想いを寄せている様子。
卒業後は、東京でホテルスタッフになり、セパタクロ―選手になっている。
CV:
小西克幸
烏野の前主将。
澤村の前の主将。中学時代から「久中のクロカワ」と呼ばれるなど実力者であった。練習をサボった縁下達(当時1年)が戻ってきた際に「練習がしたいなら着替えて来い」と言った。春高に出場した烏野の応援に東京まで駆けつけている。
CV:宮田幸季
烏野の前々主将。監督が不在の中、率先してチームを引っ張っていったが中々環境に恵まれず、IH予選2回戦で敗退してしまった。
引退の挨拶で自分たちの団結が遅すぎたことを吐露し、「チャンスは準備された心に降り立つ。チャンスが来たら掴めよ」と、当時1年生の澤村達に言葉を残した。
黒川とともに春高に出場した烏野の応援に東京まで駆けつけており、成長した澤村たちの姿に涙を流していた。
CV:中博史
烏野男子バレー部元監督。繋心の祖父。69歳。
「小さな巨人」を育てて烏野を春高全国へ導いた名将。「烏野の烏養」として広く名が知られている。音駒の猫又監督とは長年の
ライバル。
教え方は非常にスパルタで当時の縁下、木下、成田は耐えきれず逃げ出してしまったほど。
現在は自宅の庭コートで近所の小中学生や大学生、ママさん選手など幅広い層にバレーボールを教えている。
青葉城西高校
宮城県ベスト4の実力を誇る強豪校。攻守共に全員の能力が高い。しかし白鳥沢の壁が厚いためか全国への出場経験は過去一度もない。通称「青城(せいじょう)」
CV:
浪川大輔
青葉城西の3年生で、主将兼正セッター。影山の中学時代の2学年上の先輩で師匠にあたる人物で、烏野との練習試合では試合終盤からの出場ながら圧倒的な実力を見せ付けた。メンバーの100%を引き出せるトスと、威力とコントロールを兼ね備えたジャンプサーブが武器。春高戦ではコントロールを捨てて威力をアップさせた。岩泉とは幼馴染で抜群の連携を見せる。
女子によくモテるが影山以上に性格が悪い。
作中最大の
ライバルキャラ。
CV:
吉野裕行
青城バレー3年生のウイングスパイカーで副主将を務める。決めるべき場面はきっちりと決めるエーススパイカー。及川とは
小学校のクラブからの付き合いで、「阿吽の呼吸」と称される信頼関係も青城の強みの一つ。青城で京谷に折檻できるほぼ唯一の人物。
CV:古川慎
影山の中学時代のチームメイトの一人で1年生のミドルブロッカー。彼の横暴なプレーに耐え切れず決別した。髪型か日向から「らっきょヘッド」と呼ばれた。1年ながら強豪校のスタメンに抜擢されるなどバレーの実力はある。
初期は嫌な奴っぽく描かれたがそれは影山のプレーにイラついていただけであり、本来の性格は日向と似たり寄ったりな感じ。
CV:田丸篤志
影山の中学時代のチームメイトの一人で1年生のウィングスパイカー。彼の横暴なプレーに耐え切れず決別した。センター分けの髪にジト目が特徴。
初期と絵がかなり違う。
無気力な感じであまり真面目に試合や練習をしてるシーンは少ない。実はこれは「前半は体力を温存して後半に発揮する」という彼なりの考えがあってのものだったのだが、「常に全力」という考えの影山とは全く異なる考えで最後まで国見の考えを理解することはなかったが、及川からは理解されチームメイトの体力が落ちた後半から活躍を見せ、インターハイ予選で烏野を苦しめた。
CV:武内駿輔
青城バレー部2年。ウィングスパイカー。実力は2年生の中でもトップクラスだが、非常にアクの強い性格。
及川からは「狂犬ちゃん」と呼ばれている。
1年生時から試合に出場していたが、その協調性のない性格のせいで当時の3年生と衝突し、暫く部活から離れていた。
得点力はあるが失点も多い「諸刃の剣」。春高予選前に部に復帰する。
及川の言うことはあまり聞かないが、様々な勝負に負けているため岩泉の言うことにだけは従順。
CV:河西健吾
青城バレー部の2年生セッターで、主将である及川の控えセッター。
女好きでチャラい一面もあるが、バレー部に対する思いは真剣で先輩に対する敬意も本物である。
チームの輪を乱す同学年の京谷のことは快く思ってないがバレーの実力は認めており、春高で自己中なプレーでミスを連発して不貞腐れた京谷に対し一喝したことで、京谷が立ち直るきっかけになった。
音駒高校
「ネコ」の通称で知られる東京の高校。全員のレシーブ技術が平均して高く、突出した攻撃力こそないが穴もない。過去、烏野とはチーム同士の相性の良さから練習試合をよく行っていたが、両チーム監督の引退で疎遠になっていた。しかし、猫又監督の復帰により烏野との繋がりが戻っていく。
CV:
梶裕貴
プリン頭が特徴的な音駒の2年生で正セッター。他人と関わることを苦手とする内向的な性格だが、それ故に鋭くなった観察眼や相手の動きを予測する頭脳は「音駒の脳」として重要視されている。身体能力は高くないが、バレー技術自体は低くなくチームメイトとの連携もスムーズに行えるため、チームメイトからの信頼も厚く、影山も一目置いている。所謂
ゲーマーで空き時間はよく
携帯電話のアプリや携帯ゲーム機で遊んでいる。
CV:
中村悠一
音駒バレー部3年生の主将。ミドルブロッカー。一人時間差などの多彩な攻撃で相手を翻弄する「策略家」。ミドルブロッカーだがレシーブも上手いオールラウンド型。孤爪とは幼馴染の関係で彼からは『クロ』と呼ばれている。
「俺達は血液だ」から始まる試合前の鼓舞などファンからは
イタい子扱いを受けることも度々。
ちなみにトサカのような独特な髪形はセットではなく
寝ぐせ。
CV:立花慎之介
音駒バレー部3年生のリベロ。リベロとしての実力は非常に高く、烏野の西谷も一目置く程の実力者で、通称『音駒の守りのエース』。烏野と合同練習する際には、菅原と一緒にいることが多く、同じ後輩に苦労する先輩ポジションである為、仲は良い様子。
低身長(165cm)を気にしているため、身長を指摘する(指摘するのはリエーフだけだが)と容赦なく蹴りを入れる。その為、音駒では夜久に身長の話題はタブーが暗黙の了解である。卒業後は音駒出身者として唯一プロになった。
CV:横田成吾
モヒカン頭の音駒の2年生エース。攻撃力不足の音駒にとっては貴重なパワープレーヤー。レシーブの実力も高い。
気質が似ている田中とは清水の美しさを通じて意気投合する。
CV:池田恭祐
音駒一の瞬発力を誇る1年生ミドルブロッカー。日向影山の変人速攻に初めて追いついたプレーヤー。リエーフ加入後は彼にスタメンを奪われる。
CV:石井マーク
ロシア人と日本人のハーフで、194cmという恵まれた身長と高い運動センスを持つ音駒のエース(自称)。しかしバレーは高校からなので全体的な技術は未熟。1年生。
名前の意味はロシア語で「獅子」。
美人の姉がいる。
伊達工業高校
宮城県にある「伊達の鉄壁」の名で恐れられる強豪校。相手の心を折る最大の防御としてブロックの強化を徹底している。
CV:松川央樹
伊達工の2年生ミドルブロッカーで、熊にも例えられる巨体からは想像つかない俊敏さで相手の攻撃をシャットアウトする「鉄壁」の中枢となるプレーヤー。試合前に対戦校と遭遇すると相手のエースを“ロックオン”する「癖」をもつ。無口な上に強面、無表情、眉無し、と外見の恐ろしさは作中トップクラスだが本人は気にしている様子。
CV:中澤まさとも
伊達工の2年生で、軽薄な言動や態度が目立つが、ブロックのみならずサーブ、スパイクの技術も高い実力派。三年生引退後に主将を務める。
CV:小野塚貴志
伊達工バレー部主将。問題の多い2年に頭を痛くしながらも、“不作”の悪評に負けず努力し、後輩にも慕われている。
CV:庄司将之
伊達工1年。ポジションはセッター。
青根クラスの身長をもつ鉄壁の「3枚目」。プレイヤーとしてはまだまだ未熟。
性格はクソ真面目で実直。真面目すぎるため二口は手を焼いている。
梟谷学園高校
東京にある強豪校。音駒を含む関東の数校で形成している「梟谷学園グループ」の中心校。
CV:
木村良平
梟谷学園バレー部主将にして“全国5本指”クラスの実力を持つエーススパイカー。3年生。常にハイテンションで敵味方問わず選手の士気を上げるプレーヤー。その一方で試合でミスを連発すると「しょぼくれモード」に突入するなどメンタルにムラがある。その為“全国3本指”には入れていない。
そのような自由人であるため緊張とは無縁の性格。
狢坂戦にて不調の赤葦のカバーをするかのような八面六臂の活躍を見せ、「皆のおかげでエース」から「ただのエース」へと昇格した。
CV:
逢坂良太
梟谷バレー部副主将。2年生ながら副主将を務める実力者。
木兎とは対照的に冷静沈着な性格の司令塔。暴走気味の主将のツッコミ役でもある。
白鳥沢学園高校
全国では常に8強に食い込むなど、文句なしに宮城県内トップの実力を誇る強豪校。徹底して「個」を鍛える指導が行われている。ちなみに県内トップクラスの進学校で影山が推薦がこなかったため一般入試で受けたが見事落ちた。影山曰く『試験が意味不明だった』との事。
CV:
竹内良太
全国三大エーススパイカーの一人「東北のウシワカ」。スパイクの対処の難しさは威力もさることながら、本人が“
左利き”であることも大きい。またレシーブやサーブも上手い。
己の実力に絶対的な自信とプライドを持っている。真面目で少々天然な面もある。
CV:
木村昴
白鳥沢3年。ポジションはミドルブロッカー。明るい性格のムードメーカー。
相手の動きを読んで直感でとぶ「ゲス・ブロック」が武器。(ゲスとはゲス野郎ではなくGUESS=推測という意味。
まあ相手から見るとかなりゲスい性格なのは確かだが)。
あくまで推測の為外れるときは思いっきり外れる。
及川以外の青城の面々からは嫌われているため、青城が白鳥沢に勝てないのは牛島以上に彼が原因なのではないだろうか…。
CV:豊永利行
白鳥沢の2年生で正セッターを務める。身体能力では先輩の3年生セッター・瀬見に劣るが、監督の鷲匠の方針にマッチしているのが自己主張の強い瀬見より自己主張の薄い彼なので正セッターは彼になった。
中学時代に牛島のプレーを見て白鳥沢への進学を決意し、スポーツ推薦入学での入学は叶わなかったので、猛勉強の末一般入試を突破し白鳥沢に進学し正セッターの座を射止める。レギュラーでスポーツ推薦枠でないのは彼のみで、白鳥沢は県内でもトップクラスの難関校であることを考えるとかなり努力家と言える。
追記・修正は、影山のトスでクイックを決められる人がお願いします。
- 武ちゃん先生の名言製造機っぷりは異常 -- 名無しさん (2013-12-21 16:34:17)
- 地味目だけど重要な部分は押さえていて、スポーツ漫画というより青春漫画な感じ -- 名無しさん (2014-01-23 21:05:37)
- キャラ同士の仲が敵味方問わず良いから楽に読める -- 名無しさん (2014-03-10 20:34:05)
- 四ツ谷先輩の時も思ったけどこの作者はゾワッとくる演出が上手い -- 名無しさん (2014-04-10 01:46:27)
- バレーボールは女子から人気があるようだが、この漫画が女性読者受けがいい原因の一つだろうか?某テニヌもだけど・・・ -- 名無しさん (2014-05-11 15:59:55)
- 極端なまでにインフレしないのがいいな まぁ長期連載が続くと分からないが… -- 名無しさん (2014-05-11 18:17:13)
- ↑↑女子バレーを題材にした作品が多いのはそういう事だったのか…… でもこういった男子バレーを主題に置いた作品って今まであまりなかったよね -- 名無しさん (2014-06-07 21:19:51)
- 宮城県民からすればちょくちょく選手名に実際の地名があるからニヤリとする -- 名無しさん (2014-07-09 13:15:55)
- バレーならぬバヌーにならないように 願う -- 名無しさん (2014-07-13 22:40:28)
- ↑そんな超常的な能力はないから大丈夫だろ -- 名無しさん (2014-07-13 22:41:56)
- 四ッ谷先輩と世界観が同じなのか。初めて知った。 -- 名無しさん (2014-07-14 09:54:44)
- 今週のアニメすげー良かった。 -- 名無しさん (2014-07-22 09:11:48)
- 1期のオープニングのワンシーンで影山が日向に拳骨かましてる様にしか見えないシーンがあるんだけど・・・ -- 名無しさん (2014-08-12 21:00:40)
- アニメ新規組だが鳥野勢に関していろいろ追記。縁下に関してはアニメだけじゃ増えないので現在の連載分まで追記しました。伊達工や音駒や春高予選編の追記誰か頼みます。 -- 名無しさん (2014-09-07 22:26:17)
- 記事の現在9巻まで刊行。もう12巻出てるし変えた方がいいのでは? -- 名無しさん (2014-09-12 18:48:47)
- ハイキューーーーーーーーーーー!すげぇ好き。 -- ノヤっさん (2014-09-12 21:02:34)
- 腐を始め様々な年齢層に人気のスポーツ漫画。トンデモ技が出ないことを祈るばかり -- 名無しさん (2014-09-12 23:29:27)
- 原作ストック溜まったらアニメの第2期やってほしいな。うごくやっちゃんや、いっぱい喋る潔子さんを見たい! -- 名無しさん (2014-10-03 08:43:43)
- 日向はウイングスパイカー→ミドルブロッカー -- 名無しさん (2014-10-26 09:40:50)
- 今週、矢印付きの擬音がすごく松本大洋っぽかった。アレ、前からだっけ? -- 名無しさん (2014-11-03 20:20:06)
- 男性が読んでも面白いと思うんだけどなぁ。何で男性人気ないんだろ?泥臭さがないから? -- 名無しさん (2014-11-13 23:11:16)
- 俺は好きやでー。…と言ったら何故か男のふりするな腐がと謎のレッテル張りをされた事がある…なんなんだありゃ? -- 名無しさん (2014-11-13 23:19:38)
- ↑、↑2 最初はテニヌの類かと馬鹿にしてたが、数話目の時点で一番楽しみなアニメになった。が、見てる奴はいなかった。俺だけじゃなかったんだな -- 名無しさん (2014-12-30 13:35:55)
- 腐って言ってるのが腐嫌いでもなんでもなく読みもしないアンチってことがようやく分かった。あいつらに何処が腐向けなの?腐に媚びてるの?って聞いてちゃんとした答えが帰ってきたことは1度してなかった -- 名無しさん (2015-01-07 00:35:42)
- 青葉城西との対戦の盛り上がり見るに、白鳥沢と大会前に多少強引でも試合させた方が良かったと思う。青城との因縁の戦い以上の盛り上がり見せられるか不安だ -- 名無しさん (2015-03-09 21:05:07)
- 日向はミドルブロッカーだぞ。町内会チームと戦った時に囮としての役割に納得したから4巻からキャラのポジションもちゃんとMBに変わってる。 -- 名無しさん (2015-05-09 23:04:32)
- 研磨のは? -- 名無しさん (2015-08-18 07:32:11)
- 昨日、ハイキューのチームブック買った~♪ミニ清子さんカワイイ(=^ェ^=) -- 名無しさん (2015-08-18 07:40:57)
- どなたかできれはば木下と成田のことも書いて欲しいと…。あと、やっちゃんのCVも追記していいんじゃないかなな -- 名無しさん (2015-09-27 17:06:11)
- 相手にも魅力があるってのはホント面白いな -- 名無しさん (2015-10-12 09:15:38)
- どうでもいい -- 名無しさん (2015-11-08 07:24:38)
- スポーツ漫画じゃ珍しい位女性キャラが多い。特にマネージャーは他校生も結構いるのには驚いた。 -- 名無しさん (2016-05-15 14:46:04)
- 作品は好きなんだけどなんか面倒なファンが多い印象が拭えない -- 名無しさん (2016-05-15 14:50:12)
- 及川はリボーンの子供ランボと気が合いそうだな -- 名無しさん (2016-05-24 07:57:34)
- 22冊目らしい。 ヒロアカは9冊 -- 名無しさん (2016-08-05 13:47:01)
- 前作がサイコパスだらけだったのが信じられないレベルで善人ばかりだなw爽やかでよろし -- 名無しさん (2016-09-08 19:21:33)
- 鵜養さんが…… -- 名無しさん (2016-10-11 17:21:45)
- 登場人物は基本的に破天荒な部分はあってもバカなことだけはやらなかっただけに日向の合宿乱入だけはどうしても感情移入できなかった。いい子ちゃんより上達に貪欲な主人公の方がスポーツマンガらしいと言えばそうなんだけど。選ばれた選手にも選ばれなかった選手にも失礼なんじゃ・・・っていうモヤモヤ感が付き纏う。 -- 名無しさん (2016-10-11 21:09:43)
- 今週のアニメ、天童の歌がやたら耳に残るwww -- 名無しさん (2016-10-22 11:06:53)
- ↑7 めっちゃわかる。作品自体もキャラも好きだけど、ファンの印象があまり良くない(特に一部のキャラの) -- 名無しさん (2016-10-22 11:10:28)
- アニメ3期はもうちょい原作ストック溜まるまで待てなかったんだろうか。 4期あるとしたらたいして動きのない合宿から始まるから盛り上がらんぞ。 -- 名無しさん (2017-07-09 08:06:43)
- 気づけばコミックも30巻を越えて現在のジャンプ連載陣で4番目に長い作品に -- 名無しさん (2018-08-10 23:45:26)
- なんとなく敬遠してたけど試しに読んでみたら凄く面白かった。稲荷崎の途中から追ったけど、昔バレーやってたからか一つ一つのシーンが燃える。1巻から4巻まで読み終えた。男でも楽しんで読んでるから、みんなで楽しみたいのにネット上じゃ未だに溝があるっぽくてなんだか悲しい……。 -- 名無しさん (2018-08-16 23:25:29)
- コミック総数がハンターを越える日もそう遠くなさそう。 -- 名無しさん (2019-01-16 10:38:32)
- ↑連載期間も巻数も越えたから実質ワンピの次に古株みたいなものでは -- 名無しさん (2019-06-14 16:30:57)
- アニメ4期はどこまでやるんだろ、春高入ると中途半端なところで切れてしまうような気もするけど稲荷崎の方言が兵庫のどの辺りの地域なのか聞きたくもある -- 名無しさん (2019-08-28 16:40:58)
- 終章突入か…。 -- 名無しさん (2019-10-28 09:05:04)
- まさか西谷がイタリアでカジキを釣っていたとは(汗)てっきりプロリーグに入っていてリベロやっていると思った -- 名無しさん (2020-03-24 08:19:43)
- 烏養は、克也から覇鬼になったのか -- 名無しさん (2020-05-17 14:00:12)
- 原作が次回で終わる -- 名無しさん (2020-07-13 11:11:06)
- ハイキュー完結でワンピとハンターの次に長いのはヒロアカになるのか。 -- 名無しさん (2020-07-13 12:01:07)
- 8年半お疲れ様でした。今後、ハイキューより長く連載する作品は現れるのかね。 -- 名無しさん (2020-07-20 01:38:45)
- 最終回はある意味最高の「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドだった -- 名無しさん (2020-07-22 21:20:56)
- 一話見たけど、主人公の動機付けから始めてのライバルと同じ高校にという完成度が異常に高いな -- 名無しさん (2020-10-09 22:09:24)
- 正直、終章の脇キャラの進路の詳細はいらなかった。キャラ全員リーグ入りみたいなのも非リアルだけどトレーダーだの会場の飲食屋だの別の方向で非リアル感があった。 -- 名無しさん (2021-01-31 16:03:13)
- 鬼滅チェンソー呪術が流行った反動で、だれも死なないハイキューの評価が上がったの草 -- 名無しさん (2021-03-25 15:47:50)
- スポーツ物にありがちな選手生命に関わるケガや病気、家庭の事情みたいな降って湧くようなマイナス要素が無いの珍しいよね。そういうのはアクシデントとして入れ込む形だったんかな。 -- 名無しさん (2021-03-25 16:04:49)
- ↑確かに故障とか重い家庭とかなかったような気がするわ。そんなのなくてもドラマって描けるんやな… -- 名無しさん (2021-03-25 16:18:08)
- トーナメントの都合上、新キャラが次々出るのだがキャラ立てのテンポがほんとに良かった。テンポとキャラの魅力が両立できてる。八なんてたった1戦(それも主人公以外のチームと)で使い捨てるには惜しすぎるキャラだった。 -- 名無しさん (2022-12-31 16:43:13)
- 違反コメントと、それに反応するコメントを削除しました -- 名無しさん (2023-05-31 13:23:36)
- バレー漫画に飢えてる人は少女ファイトも是非に。。 -- 名無しさん (2024-02-21 00:04:59)
- ハイキューそれなりにヒットして劇場版も今やってるが、関連記事が日向しか無い時点でこのwikiには需要ないんだろうな -- 名無しさん (2024-02-21 00:30:09)
- バレーの競技人口は女子多そうだから女性人気はそうだろうな。けど個別記事ないの意外だったわ、長い漫画だったしあるもんかと思ってた -- 名無しさん (2024-08-25 15:22:03)
- ハイキュー部!!も終わっちゃって寂しい。 -- 名無しさん (2025-04-18 03:04:38)
最終更新:2025年04月18日 04:59