登録日:2010/03/27(土) 21:18:19
更新日:2024/02/23 Fri 01:03:58
所要時間:約 4 分で読めます
おりゃおりゃおりゃおりゃ~!
このこのこのこの~!
だぁ~っ!?
(戦闘員のパンチで吹っ飛ばされ、壁を破ってペチャンコになったF-91がグレートとチェンジ)
必殺!コンビネーションアタック!!
スーパーファミコン
ザ・グレイトバトルⅡ
ラストファイターツイン
グレイトバトルシリーズとは?
『
機動戦士ガンダム』シリーズ、『仮面ライダー』シリーズ、『
ウルトラマン』シリーズの3つがメインとなり、
SDキャラになったヒーローが力を合わせて悪と戦う
クロスオーバー作品「コンパチヒーローシリーズ」のうち、
主にアクションゲームが「ザ・グレイトバトルシリーズ」となっている
(アクション以外では
スポーツ作品や
RPGなどがある)。
主にスーパーファミコンを中心に発売していた。大体の作品で二人同時プレイが出来る。
頭身が合わない?そんなの気にするな!
なお、現在は上記のツッコミと著作権上の都合で続編やリメイクは難しい…と思われていたが、2012年に
PSPと
3DSでシリーズが復活することになった。
何故か『仮面ライダー』シリーズは
仮面ライダーBLACK RXがプレイキャラになる場合が多い。
まぁ
ゴルゴムの仕業だろう
(シリーズが主に出ていたのがRXとクウガの間なので仕方ないが。
ネオライダー勢はZOが何度か出てはいるが)。
ストーリー
SDキャラの住む星の環境管理システムが暴走を初め、SDヒーローは自身の
必殺技を使用出来なくなった。
街は悪者が暴れだし、星は壊滅状態に陥ってしまった。
そこで4人の戦士は世界に散らばった
4つ集めると願いを叶えることが出来る不思議なカプセルがあると聞く。
星の暴走を止めるため4人は旅にでた…
ゲーム内容
攻撃は基本は
パンチと
キックのコンボ。
敵の無敵時間はかなり少ないので、ボスキャラでもフルボッコにする事も可能。
パンチの押しっぱなしでタメ技がだせるが、技の出が遅くHPも消費するため役に立たない。
一部のボスは体力が許す限り延々とハメる事が可能だが。
一定の量のカプセルを消費する事で必殺技を使用出来る。
また、コントローラーを2本繋げることで同時プレイが可能。
友達と連携するつもりが、お互いやりたい放題になったり足を引っ張ったりで、リアルファイトに発展したプレイヤーもいたとか。
登場キャラクター
基本的にキャラの性能はほとんど同じ。
みんなのヒーロー、てつをは原作通りパンチとキックで敵をフルボッコにする。
必殺技の
リボルケインは回りに斬撃を飛ばす事が出来るので原作に負けないくらいのチートっぷりを発揮する。
バイオライダーやロボライダーなどのフォームチェンジは必殺技になっている。
…が、RXは燃費が悪くなる度に必殺技の威力は微妙になっていくので、燃費と威力のバランスが取れてる
リボルケインで斬りまくった方がよろしい。
スピードが高く、一番使いやすいキャラ。
時間制限は無い。
ただでさえ大きいのに、さらに
巨大化する。
攻撃力が一番高いキャラだが、その分スピードが一番低い。
必殺技は燃費の良いものは微妙だが、燃費が悪い巨大化は全キャラ最強の必殺技となる。
つまりRXとは逆。
オリジナルキャラ。
オリジナルだからなのか細かい設定があまり無い。一応「SDヒーロー総決戦」に出ていたエミィの兄。
というか、『
ザ・グレイトバトル』で
ナイトガンダムを助けるために死んだはず…なのは気にしない。
前作からキャラが激変してやんちゃなアホの子になっており、なんと
「世界の半分をやろう」系のやり取りで何も考えずに受け入れようとした前代未聞の主人公。
後のグレイトバトルシリーズやコンパチヒーローシリーズにも登場し、
スーパーロボット大戦OG外伝でも同一人物か不明だが登場した。
手数が早く、コンボを繋げやすい。
しつこいぞ!
何故か関西弁で話す事があるオリジナル敵キャラクター。
今作の
ラスボス。
偉そうにしていたが、決戦前のアレに大ダメージ負って関係ないプレイヤーに八つ当たりする小物。
その傷はお前に人望がないからだろ。
登場武器
特定マップで拾える…が、
アイスラッガー以外は存在を忘れてもいい
1ミスするか、
アイスラッガー以外は投げると
消滅する。
リーチの違いや威力の違いがある…らしいが、正直どれも通常攻撃と比べて連打が利かないし隙がでかすぎるのでさっさと投げ捨てていい。
おそらく全プレイヤーが認める
本作最強の武器。他の武器が微妙というのもあるが、それを考慮してなお使い勝手が良すぎる。
宇宙
ブーメランなので投げても自動で戻ってくる上に戻ってくるときも攻撃判定があるので多くの敵を巻き込める。
投げている間は武器なし状態になるので他の武器の弱点である隙の大きさも関係ない。
これをどう維持したまま
ゲームを進めるかはおそらく全プレイヤー最大の悩み。
なお、
本来の持ち主であるウルトラセブンはこのゲームには全く登場しない。
余談だが、通販ショップなどでこのゲームを探す時、ラストファイターツインで販売されており、グレイトバトルシリーズで検索しても引っ掛からない。
もし探してもこのゲームが見つからない人はラストファイターツインで検索してみよう。
更に余談だが大抵グレイトバトルシリーズは作品間の繋がりが皆無に近い中、次回作のⅢは珍しく本作の後日談となっており、主人公も本作の4人と同一人物である。
内容はなぜか異世界転生ものだが。
本作では集めたものの結局最後まで使われる事のなかったカプセルはⅢでもちゃんと持ち歩いており、エンディングで元の世界へ帰還する願いを叶えるために使った。
追記・修正はプレイ中に友達とリアルファイトに発展した人にお願いします。
- 懐かしいやりこんだなぁ。メフィラスのステージと氷のステージが面倒くさかった記憶があるわ -- 名無しさん (2014-06-24 13:18:58)
- 小学生の頃は、他のグレイトバトルシリーズに比べて飛びぬけて難易度が高かった印象がある。単に当時の自分がよほどゲーム下手だったのかもしれないけれど。 -- 名無しさん (2015-06-25 19:34:52)
- この作品のザンエルやダークブレインの幹部達はスパロボOGに登場 -- 名無しさん (2019-04-27 08:34:54)
- 2面がビシバシチャンプ -- 名無しさん (2021-12-18 17:01:12)
- メフィラスステージで延々落ちまくった記憶 -- 名無しさん (2021-12-18 17:47:21)
- ドムが常時後ろ向きで出てくるのは、ファイナルファイトのJの構えが逆なことのオマージュだと思ってる -- 名無しさん (2022-12-29 13:15:21)
最終更新:2024年02月23日 01:03